「メタビートを蹂躙せよ」赤青テスタ改造計画第五次中間報告
序論
環境外からこんにちは。自称世界一テスタロッサを愛する男厚揚げと申します。
さて今回もやっていきましょう。
赤青テスタ改造計画第五次中間報告
「メタビートを蹂躙せよ」
【前回までのあらすじ】
超CSが大阪で開催されることを知った厚揚げ青年。
相棒である赤青テスタロッサにて本戦進出を目指すことを決意する。
目標達成の足掛かりとしてまず赤青テスタの現状について振り返り課題点をまとめ上げた。そしてそれらを解決すべく環境デッキそれぞれへの対策を考えることで
・デッキ構築力の向上
・各環境デッキへの理解を深める
・対策カードの知識を増やし構築の幅を広げる
ことを目標とし、前回は赤単我我我・赤緑アポロについて考えた。
【今回の方針】
今回はサブタイトルが「メタビートを蹂躙せよ」ということなので
現環境におけるメタを多用するデッキである
・ラッカライオネル
・アナカラ―オービーメイカー
この2つのデッキへの対策を考えていきたいと思います。
0-1.ラッカキラスターって何?
【参考デッキリスト】
【基本的な動き方】
①赤い稲妻やシャッフなどで時間を稼ぐ
②TTT、超次元の王家などでパーツを拾いに行く
③エヴォルピアを中心に鬼羅.Starやライオネルなど踏み倒しそこから怒涛の展開を見せる
④シャッフなどで妨害しながらぶん殴る
大体こんな感じですよね?
GP前後から鬼羅.Starもしくはライオネルといえばハイブリット型が主流になってきています。
特徴としてはタマシードとメタクリ両方を展開してくるんで受けが少々固くなったといったところでしょうかね?
【構築の派生系】
・ラッカキラスター
従来の「鬼羅.Starと言えば!」といった型。
メタを大量に積むため先に動かれたら赤単以外は何もできなくなる非常にうざいデッキ。
正直オリジナルならこっちの方が多い説がありますが、ライオネルのほうがやりづらいので今回はそっちをピックアップ
・赤白タマシード
タマシードを軸にした純粋にライオネルを切り札とした型。
スロットンやSMAPPONなどの受け札が多くとても堅いイメージ。
そんでもってアルモモ・キャンベロなどの制圧手段もあるため一度回られると手が付けられない。
最近はあまり見ない気もする。
0-2.アナオービーって何?
【参考デッキリスト】
【基本的な動き方】
①とこしえなどのメタで妨害する
②極楽鳥などを展開しつつ4マナ以上貯める
③ASMラジオでデドダムやサンナップなどを踏み倒す。
④そのままの勢いでオービーを着地させて盤面制圧
⑤場合によってはゲンムなども着地させながら大量打点でぶん殴る
こんな感じですね。
最近はダークネスやクラジャの採用が目立ち、マナを伸ばしてのコントロールがメインの動きになってきているように感じます。また、アプルが消えてきてるのもポイントですかね?
【構築の派生系】
・アナオービー(ゲンム型)
ダークネスを抜いて比較的速度を速くしている従来通りの形。メタの数はそこそこにあるため並べられるときついところ。
・緑単オービー
オービーのカードパワーを重要視した型。
アナカラ―と違い、トレジャーマップなどの回収札が採用されているため安定性が増しています。また、メタの数も増えるためワンチャンこっちの方がテスタ的にはきついかもしれない。
新規カードによってはスノーフェアリーの比重が増えるかも?
・緑単ジャイアント
厳密に言うとオービーではなくゴルファンタジスタが軸のデッキ
メクレイドとジャイアントサポートでゴルファンタジスタの着地を目指し、たまーにオービーも出てくる。意外とデカいのが早期着地してくるので油断禁物なデッキ。
ちなみに、氷打の妖精が出たらテスタが詰む可能性アリ。
1-1.赤青テスタから見たライオネル
【ライオネルとの相性】
こいつとの相性は五分寄りではあるものの「有利」であると考えています。
理由は以下の通りです。
・メタがそこまで並ばない
ラッカ鬼羅.Starであれば複数種類のメタが立つ可能性はありますが、ライオネルの場合は赤い稲妻4枚のみの為こちらが動くまでに複数体並ぶといった可能性はそこまで高くありません。まぁ、例え並ぶ一体だけでもこっちがバッドドッグを引けてなければ詰むんですけどね…
・速度は勝ってる
ライオネル・鬼羅.Star共にリソースを稼いだ後にエヴォルピアからの展開をしてくるのが主なため、動くのは大体4ターン目からです。
対してこちらが動くのは基本は3ターン目。しっかり動ければ先手はこちらなのでありがたいところ。
・受けがそこそこ固い
トリガーの枚数自体は7~8枚と多いというわけではありませんが、引かれた瞬間にターンが飛ぶクロックと1枚見えるだけでそこから大量展開されてブロッカーまで付与するスロットンが入っているので
1-2.赤青テスタから見たアナオービー
【アナオービーとの相性】
オービーとの相性は「五分」といったところと考えてます。
理由としては以下の通り。
・とこしえ並べられたら動けない
メタクリーチャーは基本的に2マナが多く、こちらが動く3ターン目までに2体並ぶということは起こらないはずですが、とこしえが絡むとこちらが動くまでに2体並ぶなんてこともあり得ます。バッドドッグで処理しながら動くというのもできないのでこればっかりはオービー着地のために出し渋ってくれることを祈りましょう。
って書いてましたけどこれは従来の型の話。
最近流行のダークネスの型だとメタがとこしえのみの場合が多いため、そうであれば突破は容易です。しかし、とこしえであれば簡単に2体並ぶ可能性があるので要注意。
・大量打点を捌ききれない
テスタの受けはそこそこにあるため小型一体ずつであれば焼けますが…流石にオービー含めた大量打点を捌くというのは厳しいです。
全体タップとかは採用できないんでね…
・先に回ったもん勝ち
先述の通り、テスタではオービーの猛攻を受けきることはほぼできません。しかし、それは向こうも同じです。オービーの受けはとこしえなどのGSとエールの下面のみの為そこまで硬くありません。そのため先に動いたもん勝ちになります。
事故らなかった方が勝つっていう単純な対面になりますね。
2.対速攻専用テスタロッサ
ここまでラッカライオネルとアナオービーについて振り返りました。
テスタとの相性をまとめるとこうなります。
・クロック・スロットンを除けば貫通は容易
・大量展開されたら受けきれない
・先に動いたもん勝ち
では、これらを考慮した上で対策を考えていきましょう。
ということで今回のデッキレシピがこちらになります!
【デッキリスト】
今回のコンセプトは、メタを焼きながら3キルを目指し、受けはトリガーでワンチャンを狙いつつ3キルを目指すといった感じです。
【新規採用カード】
・アポカリプスデイ
これが盾から捲れれば盤面全部更地にしてくれます。何が居ようがほぼ関係なく。
味方も爆破しちゃいますが、捉えようによっては自爆札が無くても灼熱ドロンゴーができるということでプラスにも捉えられます。案外相性良いですよね。
ただし色事故が怖いところ…
・BFFモーメント
全体除去札ですね。
相手はオービーを無視したら基本低コストなんで、こいつも捲れてさえくれれば相手の盤面ほぼ更地にできますね。アポカリプスデイと違って色も合っているためマナにおいても事故は起こらないのが偉いところ。
・火焔特攻弾
バッドドッグマニアクスの5~6枚目。
こいつが今回一番の発見ですね。
1コスト重くなったもののバッドドッグと同様にメタを焼きながらテスタの自爆ができるという超絶有能カードですね。しかも焼けるラインが1000上昇し6000になったんでトリガーとしてもしっかり優秀です。
灼熱連鎖と同期のはずなのになんで今まで気づかなかったんだろ…
【細かいプレイング】
・とにかく動け
相性のまとめでも書いた通りこの2デッキに対しては先に動いたもん勝ちとなります。そのためとにかくドロンゴーを最優先で行い早急に決め切りましょう。殴られたら負けなんでとにかく急ぎましょう。
・あえて待つという選択
一つ前のものと矛盾するかもしれませんが、メタがきついようであれば待つ選択肢もアリです。というのもこちらには紅蓮の流派という殴りながら除去を飛ばせる優秀な子がいるんで流派くんさえ着地すれば一気にこっちのテンポに持っていけます。実際にオービー対面でお互い事故ってる状況から流派くんの着地きっかけで勝ったってこともありましたし。
まぁ、オービーの場合ダークネス中心にコントロールされ始めたらきつすぎるんで出来ることならちゃっちゃと殴り始めたいところ。
・オービーは気にするな
実はオービーのcip封じ、灼熱ドロンゴーなら貫通できます。
灼熱ドロンゴーは着地から踏み倒しまでで一つの能力の為、cip封じがきかないんですよね。
そのため、オービーの効果はほぼ無視できます。なんなら、他のテスタも手札交換のやつら以外は登場時効果は無いためオービー効きません。
ヤバいのはオービーだととこしえとアプル、セガーレ。ライオネルだと赤い稲妻くらいなんでそっちに目を向けておきましょう。
3.結果・考察
【本構築の利点】
・ワンチャンで全部ひっくり返る
今回は、殴られたら負けるという部分に着目してトリガーで捲れれば返しのターンに勝てるといったカードを採用した構築になりましたが、実際に捲れてさえくれれば返しのターンに大体の場合勝つことが出来るようになりました。
アポカリプスデイが捲れた時の爽快感は相当でしたね。
何といいますか…より地雷枠としての強さが高まったような気がします。
・殴り方が基盤と同じ
前回の我我我を採用した型と異なり今回は受け札の交換のみだったのでとても扱いやすかったですね。考えることも少なかったんでプレイミスもしづらかったように思いました。
ただまぁ、アポカリプスデイが手札に来た時の処理の仕方は少し苦労しましたが…
・バッドドッグが増えた
赤青テスタはメタがきついためそれを焼きながら自爆ができるバッドドッグはとんでもなく重要です。しかし、4枚しか入れられないというのがネックでした。それが今回火焔特攻弾の採用によりバッドドッグが引けないという事態がほとんど無くなりました。なんで今まで気づかなかったんだろ…
【課題点】
・メタが並んだら結局詰み
この課題は結局残ったままです。
もちろん火焔特攻弾の採用によってメタへの対抗手段は増えましたが、やはり2体以上並ぶときついですね。対抗するには自爆札2連続で打たないと動けないんで手札がカツカツか足りなくなるんですよね…
そのためこの点についてはトリガーに賭けることにしました。
あとはイデパラ採用して対抗手段を増やすぐらいですかね?
・結局盾にいなきゃ終わり
頼みの綱であるアポカリプスデイたちも結局は盾に居なければ何の意味もありません。実際、埋まってた試合ってのはそんなに多くありませんでした。
結局のところ、勝てた理由は3キルが出来たという部分が強いので変に奇をてらわずに純粋に自分の動きを突き詰めたほうが良さそうですね。
4.終わりに
【まとめ】
今回は、現環境でメタを多用するラッカライオネル、アナカラ―オービーメイカーの相性などについて振り返り、先に動いたもん勝ちという部分に着目し対策を考えていきました
結果としては全体除去ができるトリガーを採用したことで先に攻められたら確実に負けるということはなくなりました。
しかし、盾に埋まっていなければ意味が無いため大体の試合では灼熱の闘志などで墓地に落とされるだけしか役割がありません。
そのため結局のところ自分の動きを突き詰めるほうが良いという結果に落ち着きました。
実際、火焔特攻弾の採用で自分の動きを通しやすくなったというのは非常に大きな利点でしたしね。
ただ、上振れ要素としてのアポカリプスデイの採用はありかもしれませんね。
【次回予告】
次回は現環境における主なアナカラーデッキ達を
4つほど取り上げる予定です。
ということで今回の中間報告はこれで以上となります。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
また次回の中間報告でお会いしましょう。
では~。