【講演記事】Sports Forum 21 The Baseballより「スポーツアナリストとは」③
1月16日にNPO法人スポーツ・健康・医科学アカデミー主催の第22回 SportsForum21 The BaseballでAthlity所属の渋谷暁享氏が講演しました。
その時の内容を、今回は記事として再構成し、公開します。
最終回の今回は、スポーツを取り巻く環境と今後の展望についてお話します。
スポーツとICT
これまでも述べてきたように、現代の競技スポーツでは、情報やデータの活用が進まないと、勝つことが難しくなってきています。
しかし、情報やデータを活用する上では計測やデータ収集の技術だけではなく、さらに分析やその情報共有のための技術が必要になってきます。
さらに言うなら、スポーツに限定した情報ではなく、幅広い分野の情報や技術の導入が必要な場合も出てきます。
幅広い分野の情報の取得や情報の共有を考えた場合、ICT(Information and Communication Technology)が必須と言えます。
ICTを活用することで、あらゆる情報、人、物を結び付けることで、新たな価値を創造することができるでしょう。
ですが、現状では、なかなかスポーツ界のすそ野までICTの利活用が広がっているとはいい難い状況です。
ICTをうまく活用し、幅広い分野との交流をうまく築き上げることが今後のスポーツ界の課題の一つなのかもしれません。
この先のスポーツとアナリティクス
スポーツとデータは切っても切り離せない、それに伴い、アナリストの重要性も高まっているというお話を散々してきました。
しかし、忘れてはいけないのは、そのデータをどのように取り扱うかという事です。現在、データ計測・分析のためのツールは多種多様にあります。データそのものも世の中にあふれており、簡単に入手できるものもあります。今後もそのような状況は加速するでしょう。
だからこそ、そのデータが正しいものなのか、そのデータが意味するものは何なのかを見極める力というものがさらに重要になってきます。
一つの課題に対して、一つの手法やツールでのアプローチしかできない場合、分析ができたとしても課題解決に時間がかかったり、真の意味での課題解決に至らないことがあるかもしれません。
様々な手法やツールから柔軟に最適なものを選ぶことができたならば、より効果的なサポートが望めるでしょう。
分析のための分析をしない
アナリストは分析することが仕事ですが、分析自体が目的ではありません。あくまでチームや選手の勝利こそが目的です。その点では、データの分析だけにとらわれることなく、他の専門家スタッフと相互に協力し、勝利のための課題解決につながる分析が非常に重要になります。
手法やツールの選択の幅もそうですが、今後のアナリストには、より幅広い知識や、多角的な視野が求められるようになっていくと思われます。
関連記事
講演者紹介
渋谷 暁享(しぶや としゆき)
所属:株式会社スポーツセンシング スポーツアナリスト
青森県競技力向上対策本部強化対策委員会ワーキンググループ専門委員
日本ボッチャ協会 日本代表火ノ玉JAPAN アナリスト
元・(独)日本スポーツ振興センター
ハイパフォーマンスサポート事業 パラリンピック パフォーマンス分析スタッフ
マルチサポート戦略事業 オリンピック パフォーマンス分析スタッフ
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?