ゴルファーも首が大事です。その2

頚反射と首の捻転の関係からゴルフスイングに首はとても重要なパーツであるということは、多くの方が納得できるはずです。

重要度のわりに、軽視されているように感じているのは私だけでしょうか?
例えば、アドレス時の頸椎角度。前回、その①で書いたように、首の角度はスイングの捻転に大きな影響を及ぼします。
参照:ゴルファーも首が大事です。その①
わかりやすいところでいえば、バックスイングの時です。バックスイングの捻転の大半は頸椎が担っています。

【広告】サロン紹介ページ画像48頚反射を知る2

バックスイング深さは腕で作り出すものではなく、首と肩の捻り方次第だということが上の画像でわかりますでしょうか。
肩の位置が深く回らないからその分、「腕を上げて」、バックスイングするようになります。
結果、大きく捻ろうと腕ばかり力が入り、親の仇を見るような顔でボールをにらむトップオブスイングの形をする人がいます。

※上の画像から、左側、捻転の深いバックスイングを観察したときに「ぎったんばっこんの動き(リバースピボッド)になっていないか?」と感じた方は、鋭いです。
今回は、ギッタンバッコンについては言及しないですが、「多少のリバースピボッドはそれほど悪くない」という、裏テーマがありますので、後日のブログでご説明します。

まず首の動きですが、画像右のように前傾させて構えると、胸椎と頸椎がロックされ、肩(胸)を回そうにも、首が連動してしまいます。首は自由度が重要です。首が自由に動くことは、肩、腕の動きの制限を減らすことができます。動画くらい、首が自由であれば、言うことなしですね。
首という様々なパフォーマンスに影響を及ぼすパーツです。寝違えて、ゴルフが上手くいかなかったことがある人は大勢いるはずです。

例えば、バックスイング中に頭の位置が動く人は、視線がずれ、安定したインパクトができない、という人がいます。視点を動かさないということは、(少なくとも初心者、ビギナーにとっては)重要なことです。それには首がとても大きな役割を果たします。
↓首の自由度が大きいと頭が動かない。

画像2

またゴルフスイングにおいて、首が自由であるということは、肩(腕)の動きの自由度が高いことを意味します

レッスンをしていて感じるのは、「頭を固定するために」首を前傾させてロックしている人が意外に多いということです。動かさないの意味を誤解している可能性があります。

以前別の頁でも書きましたが、頭を固定しようとすると、バックスイングで逆に首が深く前傾してしまう人もいます。↓↓↓過去ブログにヒント載せてます

【広告】サロン紹介ページ画像39頭を固定


※これは過去のスポーツ歴や、成長過程の運動経験が影響している場合があるので、一概に言葉で指摘しても直しきれないケースが多いです。

固定しているつもりでブレている...?大いなる矛盾ですね。

以上、バックスイング一つをとっても首の姿勢がとても重要なパーツであることはお判りいただけたと思います。

・首がスイングにどのように作用するか?
・あなたのスイングにおいて、首が上達の「ネック」になっていないか?
・首の自由度を高めるためにはどうすればよいか?

などが、あったらいいと思いませんか?
そんな有益な資料があったらティーチングプロのあなたにとっても、ゴルフの上達を目指すあなたにとっても、きっと役立つはずです。

現在、多くの分野の専門家がゴルフレッスンの現場に参入しています。それぞれに有効なメソッドが日々、生まれています。ティーチングプロとして、常に最新の情報をアップデートすることは、必要不可欠です。あなたはそれができていますか?雑誌が悪いとは言いません、しかし、ゴルフ雑誌でツアープロのキャディバッグの中身を知ったところでレッスンのスキルは上達しません。

オンラインサロン「ゴルフレッスン研究所」では、最新の科学的研究によるゴルファーのスイング評価法、指導法、など指導者にとってとても役立つ資料がたくさん集まるようになっています。
また、プレイヤーとしてさらなるスキルアップを目指すあなたにも、有益な情報が満載です。
現在、様々な分野の専門家にゴルフに役立つ情報の提供と、ゴルファーのためにどのように生かせるかの研究を依頼しています。皆様の要望が多ければそれだけ早くオンラインサロンの立ち上げが実現しますので、ぜひご友人、お知り合いの方々をお誘いのうえ、オンラインサロン紹介ページに「いいね」をよろしくお願いいたします。

画像4


いいなと思ったら応援しよう!