見出し画像

体育会学生必見就活ポイント「バスケットボール編」

みなさんこんにちは!AthleteAgentです!

今回のテーマは「バスケットボール競技」です!

この記事ではバスケットボール経験を活かした就活方法についてご紹介いたします!

バスケットボール経験を活かした就活がしたいけれど、どうアピールすればいいかわからない、ヒントが欲しいという方はぜひ最後まで読んでいただければ幸いです!

最後にはChatGPTを活用した文章の作成についてもご紹介しています!


▮バスケットボールとは

バスケットボールは、5人からなる2チームによってプレーされます。
ボールをパスしたり、ドリブルしたりして進めながら相手チームのバスケットにボールを投げ入れることで得点を競う球技です!

国内リーグのBリーグも盛り上がり、人気のスポーツです!

攻撃と防御が急変するため、スピードあふれるプレイが予測もできないような流れを作り出します。こういった緻密で計算された技術の粋を尽くして守り攻め合うところがこのスポーツの魅力であるとされています!

▮ガクチカを書こう

プロセス(過程)を書こう!

結果(◯◯大会で1位等)はもちろんアピールになりますが、結果を出すためのプロセス(日々どのような気持ちで競技・練習に取り組んできたか)を採用人事は聞きたいところ。

練習ではストイックさが求めら、試合では目まぐるしく変わる状況に素早く対応するための判断力、また高度なチームプレーが求められます。
一朝一夕でうまくはならない、コツコツを努力を継続してきたと思います。

この過程を採用人事に伝えましょう!

自分のバスケ経験を振り返り、どんな目標(課題)に対して、どんな努力をしたのか、またその努力をしようと思った理由は何かをできる限り詳細まで出せると良いですね!

そして、自分を採用するメリットを伝えることも忘れてはなりません。
バスケの経験から何を学び、どんなことで会社に貢献できるかを伝えることが大切です。

流れ

①自分のアピールポイントはなにか
②なせそれがアピールポイントなのか
-現状の課題は何だったのか
-課題に対してどんなことをしたのか
-なぜそれをしようと思ったのか
③だから、私のアピールポイントは○○です

是非バスケットボールへの取り組みを棚卸ししてみましょう。

▮アピールポイント

▮長所で使いやすいポイント

・コミュニケーション能力
・判断力
・目標達成力

一例

▮ガクチカテーマで使いやすいポイント

・優勝経験
・怪我
・チーム内改善
・練習継続
・マネージャー経験
・選手サポート

一例

▮文章作成が苦手な方へ(例文紹介)

ここではChatGPTを活用した文章の作り方についてご紹介します!
これをもとに自分に合った文章に変えていくのも一つの手段になります!
自分で文章を作り上げるのって難しいですよね…
表現の仕方や文章の付け加え方に困ったときはぜひAIの技術も使ってみてください!ヒントが得られるかもしれませんよ!

ChatGPTへの話しかけ方も記載しておりますのでぜひ参考にしてみてください!

▮コミュニケーション能力
「バスケ経験を活かした、コミュニケーション能力をアピールできる自己PRを作成してください」

私は大学のバスケットボール部で3年間プレーしてきました。その中で特に磨かれたのが、コミュニケーション能力です。バスケットボールはチーム全員が同じゴールを目指して連携するスポーツであり、試合中のプレーだけでなく、練習中の意見交換や作戦会議も非常に重要です。

私が副キャプテンを務めた際、メンバー間の意見が対立したことがありました。そのとき、私はまず相手の意見を最後までしっかりと聞き取り、その上で皆が納得できる形になるよう自分の考えを具体的に伝えることを心掛けました。このような調整を通じて、メンバー全員が同じ方向に向かって努力できる環境を整えた結果、チームとして目標であった地区大会ベスト4に進出することができました。

この経験を通じて、多様な意見をまとめる力や、状況に応じて適切に対応する柔軟なコミュニケーションスキルを身につけました。御社での業務においても、このスキルを活かして、周囲との連携を図りながら成果を上げたいと考えています。

▮判断力
「バスケ経験を活かした、判断力をアピールできる自己PRを作成してください」

私は中学から大学まで10年間バスケットボールを続け、試合中の瞬時の判断力を磨いてきました。特にポイントガードとしてプレーしていた私は、コート全体を把握しながら、状況に応じて適切なプレーを選択する役割を担っていました。試合中は、仲間の動きや相手チームの戦略を瞬時に読み取り、攻撃と守備の切り替えを判断することが求められます。

大学4年時、全国大会予選の決勝戦では、残り30秒の場面でスコアが同点という緊張感の中、相手のディフェンスの隙を瞬時に見つけ出し、仲間へのアシストパスを選択しました。この判断が功を奏し、チームは逆転勝利を収め、全国大会への出場権を獲得することができました。

この経験から、プレッシャーのかかる状況でも冷静に状況を分析し、最適な選択をする判断力を身につけました。このスキルは、御社での業務でも多様な課題に柔軟に対応し、適切な意思決定を行う際に必ず役立つと考えています。

▮目標達成力
「バスケ経験を活かした、判断力をアピールできる自己PRを作成してください」

私は大学のバスケットボール部でキャプテンを務め、チームを地区大会優勝に導いた経験があります。その際、特に発揮したのが目標達成力です。

私たちのチームは当初、地区大会で上位進出が難しいと言われていました。そこで私は、まず目標を『地区大会優勝』に設定し、そのために必要な課題を洗い出しました。特に、試合終盤でのスタミナ不足やディフェンスの連携ミスが課題だったため、全員で話し合い、日々の練習メニューを見直しました。具体的には、基礎練習に加え、試合を想定した練習試合の頻度を増やし、状況に応じた対応力を磨きました。

さらに、チーム全員が目標を共有できるよう、練習前後に進捗確認や課題解決のためのミーティングを行い、一人ひとりのモチベーションを高める工夫をしました。その結果、最終的にチーム全員が一丸となり、目標であった地区大会優勝を達成することができました。

この経験を通じて学んだことは、目標達成には具体的な計画と継続的な努力が必要であり、それをチーム全体で共有することの重要性です。御社でも、この目標達成力を活かしてプロジェクトやチームの成功に貢献したいと考えています。

いかがでしたでしょうか?
今回は、就活におけるバスケ経験のアピール方法についてご紹介しました。
この記事で紹介したのはほんの一例で皆さんにはもっとたくさんのエピソードがあるかと思います!
エピソードに大小は無く、自分が何をしたかが重要です!しっかり深堀して良いアピールをできるようにしましょう!

▮AthleteAgentは就活を始める学生をサポートします!

就活を始めると言っても何をしていいかわからない、ハードルが高い!
そんな時はAthleteAgentに相談してみましょう!
AthleteAgentは体育会学生向けの就活支援サービスです!
皆さんの就活をサポートします!
ぜひ一緒に頑張りましょう!

ボタンをタップ!

▮利用者の声(インタビュー記事)

友だち追加はこちらから!

AthleteAgentでは、Instagram、Youtubeでも就活に関する情報を発信しています!
ぜひフォロー、チャンネル登録よろしくお願いします!

▼画像をタップ▼

SNSアカウント

いいなと思ったら応援しよう!