体育会学生必見就活ポイント「アメリカンフットボール編」
アスリートエージェント事業部長の久野(ひさの)です。
スポーツの紹介とそのスポーツをやっている体育会学生が就活でどこをPRすべきかという点について書いていきます。
今日は「アメリカンフットボール」についてです。
カレッジスポーツの花形。
詳細を見ていきましょう。
(4)アメリカンフットボール
球技と格闘技の要素を兼ね備え、情報戦略が勝敗を決する「ファイナルスポーツ」
①歴史と沿革
イギリスで、イングランドサッカー協会(1863年)やラグビー・フットボール・ユニオン(1871年)が設立された頃、アメリカの大学でも独自のルールでフットボールが盛んに行われていました。1869年11月3日、プリンストン大学とラトガーズ大学が行った試合を契機に大学間で対抗戦が盛んに行われるようになり、ルールを統一する動きが生まれました。1882年、エール大学の主将であったウォルター・キャンプが、選手数を11名とすること、スクリメージライン(*1)の規定、フィールドの長さを110ヤードとすること、さらにはアメリカンフットボール最大の特徴である「ダウン」のルール導入を提案しました。これは、3回の攻撃(ダウン)で5ヤード前進しないと攻撃権を失う(後に、「4回の攻撃で10ヤード」に変更)というものです。このルール改革でアメリカンフットボールの原型ができあがり、ウォールター・キャンプは「アメリカンフットボールの父」と呼ばれています。
日本におけるアメリカンフットボールの起源は1934年にさかのぼります。10月28日、立教大学、明治大学、早稲田大学にチームが結成され、立教大学教授ポール・ラッシュ氏を中心に東京学生連盟が設立され、11月29日に日本で初めてのアメリカンフットボールの試合が20,000人の観客を集めて行われました。前述の3大学から選抜された日本チームが横浜カントリーアンドアスレッチククラブと対戦し、26対0で日本チームが勝利をおさめました。12月には、日本で最初の大学リーグ戦(東京学生リーグ)が開催され、関西では1935年に関西大学にチームが誕生しました。
第二次世界大戦後、大学を中心にチームが増え、現在では学生と社会人を合わせて約400チームが活動しているほか、プライベートチーム(同好会チームなど)を含めるとフットボール人口は30,000人を超えると言われています。
②競技方法
ここでは、アメリカフットボールの競技方法の基本をご紹介します。アメリカンフットボールは、ラグビーと野球を合わせたようなスポーツといえます。
楕円形のボールを使い、2チームが陣取り合戦をしながら試合を進める形式はラグビーに似ていますが、ラグビーでは反則となる、ボールを前方に投げる「フォワードパス」がアメリカンフットボールでは認められています。
また、攻守交替の方法は野球に似ています。つまり、野球の場合は攻撃側に3回の攻撃権(バッティング)が与えられ、3アウトで相手チームに攻撃権が移動しますが、アメリカンフットボールも攻撃側に4回の攻撃権(ダウン)が保証され、4回の攻撃中にボールを10ヤード進めることができないと相手側に攻撃権が移動します。
逆にもし、4回の攻撃中に10ヤード以上前進することができれば、新たに4回の攻撃権が与えられます。これを「ダウンの更新」といいます。このようにして徐々にボールを進め、相手チームのエンドゾーンにボールを持ち込むと「タッチダウン」となり、得点(6点)が与えられます。
一方、守備側はタックルやインターセプト(攻撃側が投げたボールを空中でキャッチする)などによって、攻撃側がボールを前に進めることを阻止します。
③ルール
試合時間は4つのクォーターに分かれており、1クォーター15分で合計60分です。ただし、フォワードパス不成功、アウト・オブ・バウンズ(*2)、反則発生などで時計が止まるため、実際の試合時間は2時間半から3時間程度になります。競技大会によっては1クォーター12分で試合をすることもあります。
激しくぶつかっても怪我をしないようにヘルメットなどの防具をつけているので、「誰でもタックルしていい」と誤解されがちですが、タックルしていいのはボールを持っている選手に対してだけで、相手にぶつかる「ブロック」では相手をつかんだりしてはいけません。選手の安全を確保するために多くのルールが設定されており、ルールは毎年変更されます。また、フィールド上では7人の審判が22人の選手の行動を注意深く見守っているのも大きな特徴の一つです。
④就活ポイント
大学からアメリカンフットボールを始めた人も多いかも知れません。
強豪校でない限り、新入部員の獲得や未経験者の戦力化がチーム力向上の鍵。
競技だけというよりも、運営や色々な点で経験値を積んできたと思います。
また各ポジション別で戦略・戦術を考え、練習を行なうなど、会社組織に近いものがあるのも特徴です。
自身は部の中でどんな立ち位置だったのか、を改めて棚卸しをしてみてください。
AthleteAgentは就活を始める学生をサポートします!
就活を始めると言っても何をしていいかわからない、ハードルが高い!
そんな時はAthleteAgentに相談してみましょう!
AthleteAgentは体育会学生向けの就活支援サービスです!
皆さんの就活をサポートします!
ぜひ一緒に頑張りましょう!
▮利用者の声(インタビュー記事)
友だち追加はこちらから!
AthleteAgentでは、Instagram、Youtubeでも就活に関する情報を発信しています!
ぜひフォロー、チャンネル登録よろしくお願いします!
▼ 画像をタップ▼
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?