見出し画像

体育会学生必見就活ポイント「アーチェリー編」

アスリートエージェント事業部長の久野(ひさの)です。
スポーツの紹介とそのスポーツをやっている体育会学生が就活でどこをPRすべきかという点について書いていきます。


今日は「アーチェリー」についてです。



(5)アーチェリー

新素材の弓矢を使う歴史あるスポーツ



①アーチェリーの歴史・沿革

人類が手にした最初の本格的な飛び道具は「弓」と「矢」といってもよいだろう。長い間、弓矢は狩猟の道具として、あるいは戦争の武器として主役の座を占めていたが、16世紀になると新たに鉄砲が出現し、その表舞台から消えることになる。

17世紀にイギリス国王・ヘンリー8世が催した御前試合が、競技としてのアーチェリーの始まりとされている。近代になってからは、初期のオリンピック種目として採用されていたが、やがて消滅。再度の登場は1972年のミュンヘン大会となる。日本は派遣が中止となったモスクワ大会を除き、その他のオリンピックには出場している。

国際連盟(FITA)は1931年に結成され、今現在多くの国が加盟している。

日本でのアーチェリーの歴史は、全日本アーチェリー連盟が、第2次大戦後、日本洋弓会として産声を上げたところに原点がある。やがて、日本アーチェリー協会と名前を変え、活動の広がりとともに1966年から現在の名称、全日本アーチェリー連盟となった。登録会員数も大きく増えた。また、1975年の世界選手権大会・男子団体戦で初の銀メダルを獲得し、2000年以降もメダルを獲得。2004年には、山本博が銀メダルを獲得。「中年の星」として話題をさらった。日本のアーチェリーの競技レベルは、世界的に高いレベルの中で動いている。


②アーチェリーの概要

アーチェリーは弓で矢を射ち、標的上の得点を争う競技である。日本では、主にターゲット、フィールド、インドアの3競技が行なわれている。いずれの競技も2年に1回、世界選手権大会が開催される。


③アーチェリーのルール

弓は、ハンドル部分と上下のリムに3分割することができる。現在、素材として、ハンドルには軽合金、リムにはカーボンファイバーが使われている。これに、1m近い長さの棒状のスタビライザー(安定器)や、サイト(照準器)が装着される。スタビライザーは、リリース時の衝撃を吸収し、弓の動きを一定にしてくれる。サイトは、照準点を1mm動かせば、90m先の的面で15~20cmくらいの的中変化となる。

矢の直径は5mmほどで、アルミチューブの外側にカーボン繊維を巻きつけている。男子の弓では、秒速70mくらいのスピードに達する。これを時速に換算すると約250km。新幹線並みの速度である。人類の進歩とともに生まれた弓と矢であるが、今では科学技術の進歩により生み出された最新の素材が脅威の的中率を支えている。


④就活ポイント

精神スポーツと言われるアーチェリー。
自身との戦いで、精神統一や集中力、忍耐力を鍛錬してきたと思います。
ただ、面接官はアーチェリーの競技者ではないので、そのプロセスや過程が分かりません。
「集中力を高める努力をしました」ではなく、どのように自身と向き合ってきたかというところを言語化し伝えられるようにしましょう。


AthleteAgentは就活を始める学生をサポートします!

就活を始めると言っても何をしていいかわからない、ハードルが高い!
そんな時はAthleteAgentに相談してみましょう!
AthleteAgentは体育会学生向けの就活支援サービスです!
皆さんの就活をサポートします!
ぜひ一緒に頑張りましょう!

ボタンをタップ!

▮利用者の声(インタビュー記事)

友だち追加はこちらから!

AthleteAgentでは、Instagram、Youtubeでも就活に関する情報を発信しています!
ぜひフォロー、チャンネル登録よろしくお願いします!

▼画像をタップ▼

SNSアカウント

いいなと思ったら応援しよう!