![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106722089/rectangle_large_type_2_740e352d0e928356fbc1f026e565434a.jpeg?width=1200)
ゲッターロボを何も知らないオタクが「真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ」を見た─後編
ということで3話と4話の感想。
これは後編なので前編は↓ここから
https://note.com/atheru/n/ncd7c87a3e703
3話感想
1話で散った武蔵さんの墓参りをしている男が一人……一方その頃自衛隊に占拠されていた研究所に異変が起きていた…というあらすじ。
竜馬さん登場回。
チャーケニストとしては「コロの墓」ばりのお墓が出てきて興奮した。
墓地にある「巴家之墓」形式の墓ではなく「巴武蔵」だったのでやっぱり「コロの墓」感が出てくる。
印象に残った台詞としては、早乙女博士に若本規夫が言った「お前の首に主から離れたことすら悟らせはせぬ」って台詞。
めっちゃセンス光る台詞を残してくれるのもこのアニメの魅力。
研究所が占拠されてプロトタイプのゲッターロボが大量に出てきたシーンは驚いた。
プロトタイプってこう、主人公が映画で乗るハイリスクハイリターンの機体ってイメージなので……(あとは敵が使って熱暴走して死ぬか)
大量にあって物量戦仕掛けてきたのはびっくりしたのだ。
ゴキブリ並みに沸きまくっているプロトタイプを、翔ちゃんと剴くんがネオゲッターロボで対応している間、真ゲッターロボを起動させようとする博士と隼人さん。
相変わらず真ゲッターロボは動かず、竜馬さんも腹を撃たれている。
(なお、竜馬さんは腹を撃たれても無茶苦茶強すぎる)
翔ちゃんと剴くんはいろいろとピンチ。見るに見かねた號くんが乗り込んで気合で起動。
「戻れ!」って言われているのに「うるっせー!黙ってみてろ!」って言い放つのチンピラみがあってすごくよかった。櫻井孝宏氏の好演技。
起動して助けに行き、プロトタイプとドンパチやるのかと思いきや、
プロトタイプは起動に伴って敵がいきなりゲッター線巻き上げられて全滅したという衝撃的な展開で死ぬ。ゲッター線マジで怖い。
結局、若本規夫は生きていて攻撃したけど、真ゲッターロボが助けに来たので、一安心。
この時点で號くんなしで無理していたネオゲッターロボがボロボロなので、元気な真ゲッターロボに乗り換えます。
……ん?乗り換えるの?
詐欺OPの予感を感じつつ、真ゲッターロボに乗り込んだ三人は若本規夫を倒して大団円!
帝王が復活してデススターみたいなので基地が蒸発するけど、次回にお預け。
4話感想
3話で基地が蒸発した!ヤバいぞ人類!あとデススター(違う)で日本を攻めだした!頑張れゲッターロボ!というあらすじ。
冒頭で蒸発した基地、普通に何十人か生き残っているのでタフタフすぎると動揺する私をよそに、追撃を行おうとしたデススターに立ち向かう真ゲッターロボ!
OPの勝ち確ソングが流れた瞬間ダメでした。
あまりに出オチすぎて笑ってしまったけど、見た人みんな笑ったのではないか。
そうしているとメトロイドみたいな敵を出してくる敵をデコイにして、デススターは日本に向かってしまったので、その敵を倒して真ゲッターロボも向かう。
日本がめちゃくちゃになっているけど結構めちゃくちゃにやられてて驚いた。
ここまでぼこぼこにやられているの、大魔法峠でもやらないぞ。あっちは燃えているだけだからな。
そして、なんか地上から巻き上げられそうになった幼稚園の子供たちを空から抱え込む竜馬さん。
……強すぎない?人知を超える強さすぎない?抱えられた子供もタフすぎると思うけど、竜馬さんが強すぎる。
もう全部竜馬さん一人でいいんじゃないかな。
そんな中、日本のアメリカ人を助けるためにテキサスマック出動!
アメリカ大使館はアメリカの領土みたいなもの!
あと、馬がかっこいい!隻眼だぞ!かっこよくないわけがない。
でも弾切れを起こす二丁拳銃は相変わらずなので、馬だけじゃなく予算を弾切れしないビーム銃に変えてほしい。
途中でテキサスマックが妹を盾にして戦いだしたので驚いたが、帽子が盾になるという考えはとてもいいと思う。ただ、コックピット割れない?
何とかデススターの中に入り込み、竜馬さんたちが基地の中を突入していくわけだが、竜馬さんが強すぎる。銃は何にも役に立たない。
竜馬さんは何かの道着を着ているし、ドラゴボ世界から来たサイヤ人なのかもしれない。
こんなに強すぎるのに登場人物がみんなスルーしていた敷島博士のヤバさに
「あんなアブねぇ奴らを野放しにしていたのか!」と隼人さんに言及するのも竜馬さんなので、倫理観が一番まともな人だと思う。
竜馬さんみたいな人が沢山いれば世界は少し強靭で平和だと思う、知らんけど(信仰)
竜馬さん、ロボットアニメの前作主人公(多分)のはずなのに、肉弾戦で敵の親玉に突入するの、本当に怖い。
銃も使わないで肉弾戦である。フィジカルがやばすぎるので、波紋でも使っているのだろうか。
博士は竜馬さんの背後から物騒な銃をぶっ放すのも倫理観がヤバい。
あれチャー研で偽研に研パパが向けてたヤバい銃と同類だと思う。
詳しくは「研の偽物をやっけろ!※誤字ではない」を見ろ。
そして帝王が巨大化する!ロボットアニメの定石!敵が巨大化!ああいうの自分の体だから動かしやすいと思うけどすごく痛そう。
またこれが強いんだけど、そこは置いといて。
巨大化した帝王に対してゲッター2からゲッター1へ変形してすぐにゲッタービームを放つが、これがまた速い。判断が速い。
號くん、敵と話しがちな翔ちゃんと剴くんに対して、なにベラベラしゃべらせてんだって言ったり
帝王に「背負うものはない、俺は俺のために生きている(意訳)」というところが戦い慣れしているというか、なんというか。
主人公向きとも言うけど、孤児ということを鑑みると少し悲しくなったりする。(そこがプラスに働くわけだが)
そしてゲッターロボはそれに応え、ゲッター線に巻き込んで真ゲッターロボと一体化する。
これ、一回號くんたちを溶かしてゲッターロボ含めて再構成してない……?ゲッター線怖い……。
その状態で敵をぶっ放して大団円となるが、次の瞬間にはちゃんと一体化解除してくれている。真ゲッターロボも判断が早い。
みんな大団円で終わったわけであるが、おわかりいただけただろうか……
真ゲッターロボとネオゲッターロボは対決していないどころか、一緒に戦ったわけでもないことに……
※一応4話で隼人さんや竜馬さんが乗っていた飛行機はネオゲッター1号機?だったらしいけど、それは共闘というのだろうか
※ちなみに握手はテキサスマックと真ゲッターロボがしていた
総評
王道!まさに王道ロボットアニメ。
王道ではあるが、その中で敵がいきなり命ごとエネルギーが巻き上げられている恐ろしいシーンもあるが、楽しくみられる。
ニコニコ生放送でワイワイしながら気楽にみられるいい作品だと思う。タイムシフトをしているのでそちらも見る予定だ。
ただし、ゲッター初心者としては、???な部分もあったので、原作は履修しといた方がいいのかなという気持ちはあった。
が、そこは力技でごり推せるくらいには勢いがあるので、問題ないと感じた。みんなでワイワイ見よう。
ただし、一番の問題がある!
これが4話しかないことだ!!!!!!!!
どうして、どうして4話しかないのか。
號くんをもっと見たいし、普通に竜馬さん時代も見たい。
24話くらいでやってほしい。頼む。
原作とかその他OVAも履修するつもりであるが、今回の作品は今回の作品で世界線が違うし、號くんの性格が違ったりすると聞いた。
だから頼む偉い人!「真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ」を24話、いや12話でもいい!リメイクしてくれ!!!!
この世界線の號くんと竜馬さんの絡みをもっと見たいんだよ!!!!
小説版もあるらしいが、値段が高騰していた。住んでいる地域では図書館にもないとのことなので終わりだ。機会があれば絶対読み込むので、高騰しないでほしい。復刊ドットコムにもお願いをした。
■真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ(復刊ドットコム)
https://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=71809
以上、ゲッターロボを何も知らないオタクが「真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ」を見た話、備忘録でした。