![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108419415/rectangle_large_type_2_c04954162c88001e80ac3c29aecb113d.png?width=1200)
美しい響き、さざなみドラム -さざなみ楽器工房の紹介-
さざなみドラムとは、スリットドラムやタングドラムと呼ばれる金属製の打楽器の一種です。円形の鉄板にスリット(切れ目)を入れて音を出す仕組みで、マレット(打棒)で叩くと美しい倍音と残響音が響きます。
Youtube 【風の憧憬 クロノトリガー】
さざなみドラム(タングドラム)で演奏
/ Playing To Chrono Trigger Wind Scene with Tongue drum Sazanami
1:21
さざなみ楽器工房は、このさざなみドラムを製作・販売している工房です。
さざなみドラムの特徴は、以下のようなものがあります。
倍音:特定の音に対する整数倍の倍音を意図的に響かせ、共振し合うように製作しています。そうすることで一つのスリットを叩くと2~9の音が同時に響き、気持ちの良い音響が生まれます。
残響音:スリット同士が共振をする楽器ですので、たとえA=〇〇hzでチューニングしたとしても音の揺らぎ(ビブラート的なもの)によってhzは常に変動します。これにより、透明感のある残響音が長く続きます。
独自性:素材の成形以外は全ての加工を手作業で行っており、小さな傷や汚れ、形の不揃い、切断跡などがあります。外見が工業製品のような完璧なものではないことをご了承下さい。また、さざなみドラムはスリットが中心からずれて配置されている箇所がありますがそれは意図したものです。これらは特許庁からも登録査定を受け、他にはない独自性を持った楽器であると認定されています。
種類:さざなみドラムには小型さざなみ・大型さざなみ・クリスタルハープがあります。小型さざなみは最も小さく軽いので持ち運びに適しており、初心者におすすめです。大型さざなみには大型凪・伴奏用さざなみがあります。クリスタルハープは透き通る音色・外観で、マレットで叩く方法と濡れた指で擦る方法があります。
YouTubeでは、さざなみ楽器工房の公式チャンネルや他の演奏者の動画を見ることができます。公式チャンネルでは、さざなみドラムやクリスタルハープの演奏動画や製作過程の動画を見ることができます。他の演奏者の動画では、さまざまなジャンルや曲目でさざなみドラムを演奏している様子を見ることができます。
さざなみドラムの叩き方③ スーパーボールを中に入れて演奏。スチールタングドラム
TwitterやInstagramなどのSNSでもさざなみ楽器工房の最新情報や演奏動画を見ることができます 。
さざなみドラムは、透明な倍音や残響音が心地よく響くヒーリング楽器です。手作りの独自性や種類の豊富さも魅力的です。
#さざなみ楽器工房 ,#さざなみドラム,