
蟹座満月はひとつ前の新月と同じ時刻...
ちょっとびっくりしたんですけど、そうなんです。
さすがに「秒」までは違うんだろうけど、たぶんほぼほぼ一緒ですよ。
山羊座新月チャートを出した流れで、日付だけ変えて満月チャートを出してみたら、同じ24.00度(図の中)。
でも細かい小数点以下は違うからなと1分ずらすと月がズレてしまう。
ほぼほぼ同じ周期で回ってるとはいえ、時間単位でぴったり来ることは、
私のそう長くはない星読み歴の中でも、初めてかもしれない。
しかも『悪魔とのおしゃべり』(さとうみつろう)を読みながら眠くて昼寝を挟んだから、これは本当なのか?と疑いたくもなる。
まぁちょっと頭の中を引っ掻き回されておかしくなってる。
このまま読んでいいものか?
いやいや「正しい」と思うことこそ間違いだ。
ASC=冥王星コンジャンクション

なななんと、アセンダントに冥王星コンジャンクション…
ちなみに東京でとると水瓶座3度台。
ぴったりなところにいたほうが、より変容が進むってこと?
いや、逆にこわいな。
チャートルーラー天王星も、ICに1度強の差でコンジャンクション。
さらに牡牛座のルーラー金星は、再び5度前ルールで2ハウス確定だけど、
今度はカスプに土星が乗ってくる。
ここらへんの流れは新月とそう変わらず水面下で進んでいるんだけど、
火星も蟹座に潜って満月とコンジャンクション、
外へ出たくてたまらない何かが、今にも爆発しそう。
5−11ハウスに天体がない、けど、4ハウス後半の双子座木星は5度前ルールで5ハウスかな。
出さないのも不健康だけど、自分勝手な苦しみを誰かにぶつけてしまわないよう注意(言ってて自分がいちばん気をつけなきゃ)。
というか何か、健全な方法があるはずだ。
今思いつくのは、作品をつくったり音楽を楽しむという表現。
でもさー、私、いつもそれで引っかかってる。
作品とか音楽とかアートとかってすると、身構える自分がいる。
そんな大層なこと、って。
何なくできる人だっているかもしれないから、逆にそこに自分の課題があるのかもしれない。
構えることなく、好きなことやったらいい。
いや、むしろやらなくていい、というところを許可したらいいのかもしれない。
だって、趣味とか余暇とかそういう意味もあるじゃんね。
またそれも「楽しまなきゃ」って思わないように…
何重にも面倒くさいな私。
けどほらそうやって、独り言のように書いてたら気づいていけることだってあるんじゃないか。
それが双子座の木星として、やっぱり逆行だから、まだ4ハウスってことだな。
収穫と選別の時間
満月は刈り取りの時間。
しかも、蟹座は月のホームポジション。
カレンダー的にも、一年のあれこれを収穫する時で、
そこからさらに来年のために蒔く種を選り分けていかなくてはならない。
ここから今まで、ちゃんと選別してこなかったな…
自分の庭とおんなじだ。手をかけなくても育ったらラッキー、くらいの考えで、手当たり次第に植えてきた。
それを楽しんでいるところもあったけれど、何かもう限界を感じているなら、方向転換しよう。
手狭になっているスペースに本当に好きなものを植えること。
自分に無理のないように、ひとつひとつに愛情込めて育てられるように。
卒業なのか留年なのか休学なのか?なんでもいいけど。
と、ここまでは年末に書いて寝かせておいた。
というか、着地点が見えずに放置。
年末年始は星読みがんばろうと思ってたんだけど、卒業じゃないかな?って思うこともあって、どうするのかまだ道が見えていない。
仕事も何もかも、惰性でやってても先が見えないなぁと思うこの頃。
大きな方向転換を迫られているような気もするけれど、そうやって方向転換した結果の今の状態に満足できているかといえば、そうではない。
「悟り」の学びからしたら、とにかく「今」の意識状態を変えないことには永遠にぐるぐるし続けるってことなので、今まさにその沼にハマっている。
ところで満月チャートのASCがネイタルのDTと同じ…
星読みyujiさんの「星☆ダン」過去動画一挙公開でDTの回を見ていた。
余談だけど「有料だからあんまり言っちゃいけないんだけど〜」にプチイラっとするのはなんの傷だろう…
月2ハウス天王星コンジャンクションだからかな?
なかなか星読みだけで稼げないからなー…
で、なんだっけ?そうそう、あんまり言っちゃいけないのかもしれないけど、まぁまぁ、私3ハウス山羊インターセプトだから、ちゃんと伝えられないと思うので大丈夫でしょう、うん、DTでもなんでも使いよう、みたいなことで、ただ、使い方変えていく時期なのかなぁと思っている。
なんだけど、もうすぐネイタルICにT冥王星コンジャンクションなので、
居場所やアイデンティティも大幅に変わっていく予感。
というか、いい加減変えなきゃいけないような無意識からの圧を感じる。
星読みをはじめてもうすぐでまるっと5年になるわけだけど、
ぐるっと回って私のことがいちばん謎である。
知りたいと思うのに、どこかずれている。
いや、射手座の月ゆえに、答えを求めて外へ外へと進んでしまってた。
去年やっと軌道修正ができたのに、内側を見るのはキツいよね…
気がつくと無意識のうちにまた外へ外へ行っている。
ちなみに私のICサビアンシンボルは「海軍からの脱走兵」。
" Le Deserteur " (脱走兵)という曲をよく聴いてたので納得。
ボリス・ヴィアン版もあるけど、Moujoudjiのが好き。
反戦、平和の歌でまさに水瓶座っぽい歌、本来の私はそうだったのかな?
しかし今世は10ハウス獅子座、ある程度の闘争心みたいなものは必要で、
なんだけど、自分の心の中や人間関係の不調和が起きているということは、間違った方向に進んでしまっているってこと。
あらためて聴いてると涙が出そうになるわ。
そもそも戦わなくていい世の中に生まれたのに、革命モードが外せない?
地球サビアンは「ガードしている番犬」というのもそのまんまだなーと思う。

「ガードしている番犬」ですよね。
しかし、その段階をいい加減卒業しなきゃいけないよねと思いながら、私「卒業する」ってときどき言うけどできてないよな?と気づく。
思えば、大学を無理やり卒業してしまったんじゃないかという疑いを持っていて、というのは、卒業論文を建前上は提出したけれども、あとで読み返してみるとまぁ酷い文章で論理は破綻してて、そんなんで学んできたと言えるのだろうかと恥ずかしくなってしまうくらいだったのだ。
そもそも提出締め切りの前日まで書き上がらなくて、いっそ留年しようかと思うほどだったのだ。
というか、ちゃんと指導を受けて書けばよかったのだけど、それすらできたかどうか危うい。
というのは、当時は気づくことすらできなかったくらいに相当に頑なだったから。頑固なんてものじゃないですよ、本当。
社会やら学校のルールに当てはめたら「卒業」なんて一生できない、というか人生終わる時にやっと卒業なのであって、ずっと留年し続けるか落第するか脱走するか…しかしてこなかったのかなぁ私。
DSCは獅子座。逆張りで行け
なんて、ネイタル天王星が月にコンジャンクションなので、批判的なのや自己否定はもう癖なんだよなぁ。
そんなことしてたらそれこそ一生そのループ…終わらせたい。
否定の反対は肯定で、獅子座のキーワードには「自己肯定、根拠のない自信」なんてものがある。
DHとMCと太陽が獅子座にあると、それはそれはがんばって成し遂げなきゃいけないと思いがちなんだけど、もうさ、駄目な人間でもなんでもいいじゃん、というあきらめの気持ちで肯定してしまったらいいのかもしれないと思う。
が、まだまだ少しずつ手放すしかないなと思う上弦の月の晩でした。

いいなと思ったら応援しよう!
