自己紹介
まる です。
東北生まれ、関東在住です。
◇理科の実験で泣く女子
小さい時から本好きでしたが、
小学生の時には
友達と図書カードの枚数を競っていたのもあり
(どちらがたくさん本を読んでいるか)
年間500冊くらいは本を読んでいました。
ただ、母の子育て方針が
「こどもは暗くなるまでは外で遊ぶ」
というものだったので、
読書ができるのは
夕食後から寝るまでの時間+授業中(笑)
そういうわけで、小学生の頃から
授業中にも本や漫画を読んでいました。
最初は教室での授業の時でしたが
夢中になるとどうしても
やめられなくなってしまう私。
ついに、理科の実験室という
禁断の時間に手を出しました。
そして・・・
なんと感動で泣いてしまったのです。
全く涙の要素のない、理科の実験中に!!
誰にもバレてないかなと
周りを見ると、一人の友人と目が合いドキッ。笑
でも今考えたら、
その時の彼女だけじゃなくて
先生にも、他のクラスメイトにも
絶対バレてただろうなあ。。。
そんな本好きは大人になっても変わらず。
自由に動ける大人になってからは
体育会系読書家に♪
一時期は司書もしていました。
◇二重人格説
中学時代は部活人間。
特に中2の秋に部長のバトンを渡されてからは、
クラスではおだやかなのに
部活では厳しく、
人格が変わると評判に。
二重人格説が浮上してました。笑
全国優勝を目指していたので、
朝から晩まで部活のことばかり。
授業中は、
チームのフォーメーションを考えたり
メンバーに手紙を書いたりと、
またしても授業外のことに夢中でした。
これも、絶対バレバレ。。。
でも、全国で4位という結果は
あの時間がなかったら手に入らなかったはず。
先生、見逃してくれて感謝です。
◇漫画に助けられた大学受験
そんな私が進学したのは
女子校の英語科。
将来のイメージは漠然としてたけど
何にでも英語は必要だろうと、
そういう軽い気持ちで選んだと思います。
けれど、
英語の授業の中で転機が訪れます。
英語の先生に
「日本のどこが好き?」と聞かれた時、
答えに詰まってしまい・・・
あれ?
と思ったのです。
私は日本人なのに
日本のことをよく知らなくて
日本のことに考えもあまりなくて、
それで英語で何を話したいんだ?
と、そういう疑問が湧いてきました。
そんなきっかけもあり、
大学受験では日本文学を学べるところを選択。
受験勉強の息抜きだった授業中(笑)は、
よく漫画を読んでました。
私は当時古典が苦手でしたが、
授業中に隠し読みしていた
「あさきゆめみし」(源氏物語の漫画版)で
内容が頭に入っていた部分が、
志望校で出題されるという奇跡が☆
そうして18歳で上京しました。
◇過疎地×大都会×海外
それから現在までに、12回の引越し!
東京のど真ん中、雪の多い山奥の過疎地、
トカイナカ、海外の地方都市など
いろんな暮らしを経験しました。
◇4年と44カ国
趣味は旅行と旅。
海外に出る前にまず国内へと、
新婚旅行では、西日本を車で1周。
(裏技?を使って約3週間)
47都道府県をまわった頃、
夫の海外赴任が決定。
4年強の欧州滞在を中心に、
欧州、アジア、アフリカなど
44か国を周っています。
サハラ砂漠でキツネリスと遭遇したり☆
思い出しても悔しくなるボッタクリから
新手の詐欺かと思うほどの
信じられない親切まで、
一通り、
海外旅行、海外生活の
醍醐味を味わってきました。
現地の語学学校で
多国籍なクラスメイトと触れ合う中で、
”日本”を外から見る体験も。
教科書では知ることのできない、
日本に対する生の声を聞いてきました。
いいことも、
悪いことも、ね!!!
うれしかったり、
恥ずかしかったり、
怒りが湧いてきたり。
特に
語学学校の授業では、
世界の若者たちが
いかにあたり前に、
自分について
自国について
話ができるのかを
目の当たりにし
いろんな想いが
むくむく湧き上がって。。。
そこには
日本でずっと感じてきた違和感の
一つの理由に
たどり着くヒントもありました。
ここはまた記事を書きます。
◇世界を旅する=わたしを旅する
日本で働いていた頃、
就業時間前の勉強会や
休日出勤も珍しくない職場で
立ち止まる時間がなかったわたし。
そんな中、
VISAの関係で
働くことが禁止された
4年強という時間は
おっきなおっきなプレゼントでした✨
「ホンモノを知らなければ
ニセモノはわからない」
ということを体感した海外生活。
日本や世界を知ることは、同時に、
”わたし”を深める旅でもありました!
”わたし”のこれからが
より明確になってきた今、
未就学児の子育てをしながら
アトリエまるを主宰しています。
◇アトリエまるとは
私たちは
一人ひとりが
自分の人生を創造するアーティスト。
アトリエまるの”アトリエ”は、
そんなアーティストの創作活動の場
という意味で名付けています。
詳しくはこちら⇩
人生を
思いっきり遊びたい♡
遊び心を大事にしながら
実験思考で
アトリエまるでの企画をしています。
ー大切
◇今、ここ
◇自己対話
◇自己表現
◇コア
◇五感+第六感を使う
◇自由度の高さ
◇純度の高さ
◇リズム
◇美意識
◇世界観
◇静と動のバランス
◇エスプリのある暮らし
◇シンプルだけど、立体的で奥行きがあること
ーすき
◇美しいもの
ー在り方、音楽、自然美
◇アート思考
◇カラダもココロもよろこぶ料理
◇クリエイティビティ
◇心地いい空間
◇空気の美味しいところ
◇ユニークな人
◇自分の哲学を持って生きている人
ーきらい、苦手
◇満員電車
◇大きな音(音楽は○)
◇行列に並ぶこと
◇予定が詰まりすぎること
◇一方的な価値観の押し付け
まる