![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86154852/rectangle_large_type_2_3000c38eae3e0cd128850926724de239.jpeg?width=1200)
被爆樹木絵本(2022年9/8修正)
![](https://assets.st-note.com/img/1662268752986-FIXSH5eKO1.jpg)
「きっときこえるよ」
私、小松が被爆ユーカリの絵を描いたことで、「被爆樹木絵本 きっときこえるよ」の作者WMIKAさん(2人の美香さん)と出会うことができました。
<タイトル>-被爆樹木の絵本ーきっときこえるよー
THE VOICES OF THE TREES
<作者> WMIKA
<作画>瀧川裕恵
<発行者>WMIKA
<樹木監修>鈴木雅和
※英訳付
<概要>
広島市では、爆心地からおおよそ半径2㎞以内に原爆から生き残った樹木の約160本を被爆樹木として登録しています。
また被爆樹木の価値と意味を伝えるために、被爆樹木の子どもの苗を国内外の意味ある場所に送り植樹する活動なども行われています。
被爆樹木には認識番号がついていて分類されているのですが、その中のA類型被爆樹木(被爆後も地上部に幹が残っている、移植されていない、一本立ちの単幹であること)29本の約8割が長い年月をかけて、太陽ではなく爆心地に向かって幹を傾けているという事実を発見し発表された方がいらっしゃいました。(2014年3月日本造園学会誌vol77-No5『広島市における被爆樹木が爆心地との位置関係において示す樹形異常』p627-p632)
この絵本の作者様ダブルミカさん達はそのことを知りいたく感銘を受けたのでした。
目も口も無い被爆樹木ですが、そこに立ち続けることで、昔そして1945年8月6日から今日までの私達の生活を見守り続け、命と平和の尊さを私たちに語りかけているのだと。
この絵本を通して被爆樹木からのメッセージを受け取り、「平和って何だろう、平和っていいな、どうしたら平和って続くのかな」と今の自分にできることを考えるきっかけとなる「種」を心の中に植えて貰えたら、というののが作者様の願いです。
そしてぜひ広島市内にある被爆樹木に会いに行ってみてください。
(作者様や関係者様の言葉を引用しながら書いています。)
<購入方法>
平和記念資料館内売店
平和記念公園レストハウス売店
◎購入サイト
<参考資料>
●広島市ホームページ 「被爆樹木リスト」
https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/48/9262.html
●被爆樹マップ
![](https://assets.st-note.com/img/1662273331020-UKK6Ij8JsO.jpg)
運営「緑の伝言プロジェクト」
↑こちらから被爆樹マップアプリがダウンロードできるようです。
<設置場所>
mapは無料です。
以前は下記の場所にありましたが、古くなり在庫も少なくなり表には出していないようです。
在庫がある場合は要求すれば出して下さいます。
平和記念公園レストハウス
地下街シャレオ案内所
JR広島駅南口、新幹線口にありましたが、2022年9月現在工事中の為南口には無いかもしれません。
私の方は『きっときこえるよ』絵本を少しずつ寄贈・プレゼントする活動を行うことにしました。
作者様も、読み聞かせサークル、幼児サークル、朗読会、幼稚園保育園小学校、小さいイベントなどでの読み聞かせ、朗読等を希望されていますので、
広島市近辺の方は上の購入サイトのからご依頼差し上げてください。
Youtubeで読み聞かせをご覧になることもできます。
https://youtu.be/F-mp_gK1gXk
対象は年中児以上が目安です。
いつか皆さんとイベント等でお会いする日が来るかもしれませんね。
☆See you someday!☆