
続・食わず嫌いはもったいない

本格的な自家製ケーキを販売するスーパーがある。
そんな噂を聞いて
ハイショップふじたさんのInstagramにたどりついたのが今年の春先。
のっているケーキがどれも「ちゃんと作られた」のが伝わってきて。
かと思えば
超レアものの調味料や豆腐、
自家製のお惣菜や刺身の写真なんかもアップされていて。
一体ここ何者なん?→なぜか関西弁w
と頭の中は?マークでいっぱいw
まあ見ているだけではわかんないから
とりまず行って買って食べてみよう!
と車をぶんっ

行ってみると、
ケーキ専門店でもここまでの品数と量を作るところって
なかなかないよねレベルにびっくり。
そして
食べてみてこれまたちゃんと作られた
私好みのケーキ達にまたびっくり。

それ以降ちょくちょく買いに行っていて。
夏に至っては
自宅で起きた軽い爆発事故で
フジタさん近くの病院に緊急入院した父の面会に
こちらでケーキと唐揚げを買い
病院のタリーズでコーヒー買い
病室に持っていってたのですが、
どれほど私の心と父の胃袋を満たしてくれてたでしょうかw
※まるごとメロンと桃の写真がそれ。
※爆発事故の話は直接聞いてください(父は無事です)
最近テレビに出たとかで
それを見た母が行ってみたい!と連れて行ったのですが、
母もなかなか好みドツボだったみたいで
2人で仲良くケーキを分け合って食べたのでした。

聞けばスーパー3代目の店主さんが
10年ほど前に
独学で作り始めたのだそう。
あの量を10年作り続けてたら納得。
それって
本人と周りの熱意がないと出来ないことだから。
そうそう、
どこかに所属してとか、
修行していないからこその自由さがあって、
売られてるケーキのジャンルが幅広くて。
それがリアルタイムでストーリーで紹介しているのも面白くて。
同じく事業継承した身としては
めっちゃ勇気と刺激をもらってるのでした。

いつも楽しいインスタと
美味しいスイーツありがとうございます!
先日買った芋クレープがめっちゃはまりそうなので
芋が終わらないうちにまた買いに行きますw

一応「お菓子の世界」に20年以上身を置いてる身としては
フジタさんなかなかの異端児でびっくりなところあるんです。
さらに
いまでこそコンビニスイーツもレベルが高くなったけど
ケーキってやっぱり「専門店が一番!」っていう思い込みがあるんですよね。
けど、私、食べ物に関しては
「頭」よりも「感覚」が先立つ人なので
何か感じるものがあったら
「食わず嫌いにならないで試してみる」
のはナチュラルにできて。
その代わりどれだけ話題でも名店でも
ピンと来なかったら手を出さないw

食わず嫌いにならないで、まず試してみる。
は本当大事。
これ、以前シェアしたけど、
シェアした後に何か伝わり切れてない気がしていて。
確かに食わず嫌いはもったいないのだけど、
何も感じるものや本当の目的がないのに
やみくもに食べるも何か違うと思っていて。
やっぱり
何か自分が感じるものがあったり、
何か食べてみたい明確な目的があって、
その感覚や思いに素直になって食べてみるから
得られることがあるんだろうね。
そう、これもあじわい力だね!