![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131586014/rectangle_large_type_2_edf7970019a31847c71d9924d707784e.jpeg?width=1200)
奥の洲 陸続き解消のおしらせ
※雨が続いていますね。
ヘッダーは関係あるようなないような。
駅にあった素敵なパンフレット「石田三成に逢える近江路」
本日の琵琶湖水位はマイナス48cm
二ヶ月ほど前に記事にした琵琶湖沖合の小島「奥の洲」が水位上昇により陸続きでなくなったとのニュースを目にしました。
もう歩いて渡れないとなると、もっかい行っときゃよかったと思うこの頃です。
ひとまず、湖岸道路が見物客で渋滞する危険はなくなりそうですね。
この冬の雪や雨のおかげで、一時マイナス78cmまで減った琵琶湖の水位は徐々に回復しつつあります。
琵琶湖へ流れ込む川は数多あれど、流れ出す川は瀬田川と琵琶湖疎水の2つだけ。(あとは地下へ?)
下流との兼ね合いはありますが、我々(!)水のエージェントの同胞は毎日、瀬田川の洗堰での放水量を細かく調節しているので、絞りつつ春までには水量がボチボチ回復するという希望的観測を持っています。
「石田三成に逢える近江路」ver4.0
湖北地方は石田三成の出生地であり、史跡の宝庫。
長浜・米原・彦根
一大観光資源であり「三成マネー」に関係自治体が動いておりますのよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1708496771162-Gz7pI599Ql.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708496809913-h8yj3yxADA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708496839320-eBwxT0K2MO.jpg?width=1200)