![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146608267/rectangle_large_type_2_7aacce9c88e963dcd1a4280b6480dcf7.jpeg?width=1200)
シュシュを編む
※暇な事務員、昼休みに即席シュシュを編む。
今日も何やってんだ。(今月末までの優雅な平日)
ここ数年、ずっとラフなショートにしていましたが、
頻繁にカットに行くのも面倒になり伸ばすことと相成りました。
髪の話。
近ごろ暑いので、ロングの方は、潔くまとめ髪にしたくなりますね。
しかし、うちには小粋なヘアアクセが何もない・・・!
かぎ針編みは、いつもお商売の一環、なので自分の為に編むのは新鮮。
気楽に編みました。そしてさっそく装備。
![](https://assets.st-note.com/img/1720420317600-UF2NGn3KzT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720420335227-a2TUgkqQuy.jpg?width=1200)
※編み図
①~③段 コットン糸
④段 モール糸
①段目はゴムを一周するまで編む
![](https://assets.st-note.com/img/1720420335291-yxyVOAbfCp.jpg?width=1200)
※糸は昔作っていたアマビエさんの髪の残りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720420969250-teqiFZUXXb.jpg?width=1200)
もはや付き合っていかねばならぬ病となりましたね
ポイントは、グラデや変わり糸をアクセントに使用すること。
技術の低さや編み目の不揃いをカバーすることができますw
余った糸の活用にいかがでしょうか。