![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99740103/rectangle_large_type_2_0bc2fc6b3e046fe3a92b1e3090d608a5.jpeg?width=1200)
卒園式の手作り品(手芸店で待ちぼうけの旦那衆)
※表紙 アトリエトモコ「ネクタイペロペロ鳥」(非売品)
もうすぐ長男の保育園の卒園式。
「男の子のフォーマルってどうすればいいの」
と親はてんてこ舞いです。
サイズがわからないので、
西松屋に本人を引っ張っていって購入。¥7698-也
一日しか着ないのに痛い出費ですが、
下におさがりを回す可能性もと思うと、多少はね。
ちょっとでも格好よくお式を迎えさせてあげたいと思うものです。
本人は無関心で店中走り回ってても。
![](https://assets.st-note.com/img/1678235202582-2hw48DhcMc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678235236121-t4c7t5wsZl.jpg?width=1200)
我が子が着るとボス・ベイビー感すごい。
2ボタンで品の良いチャコールグレーで大人顔負け。
このままでも(服は)素敵なんだけど、
他の子とかぶらないよう個性を出してあげたいと思うのが親心。
ネクタイ用の布を江坂の大塚屋さんで選んできました。
ブルーグリーンのサテンジャガード。チャイナ服っぽい?
(息子はちょっとブルース・リーのイメージ)
参考にさせてもらったのはこちらのレシピ。
![](https://assets.st-note.com/img/1678235253597-1vHEL9L3Yt.jpg?width=1200)
和柄のサテンジャガード
お坊さん感
![](https://assets.st-note.com/img/1678235269818-LKd4628jQf.jpg?width=1200)
縫い物はちょっと難しい
![](https://assets.st-note.com/img/1678235286978-67k5JswuMX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678235303954-fzJOJZ1QBU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678235327783-oSp1wUAHWx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678237543358-KpuRf4Bqef.jpg?width=1200)
こんな顔されたら、たまらない
余談ですが、
大塚屋(※)の待合で死んだ魚の目をして奥様の帰りをひたすら待っている旦那衆。
しみじみとしています。
あの様子を表す言葉、ないかしら。
そしてその対義語なんだろう。
(※)ユザワヤ、トーカイ、カナリヤ、東急ハンズetcなど大型手芸店に置換可
つまり
手芸・生地屋さんに夢中になって帰って来ないテンション爆上げの奥様
>その帰りを孤独に待つ旦那様
↑
↓
プラモ屋や釣具屋さんに嬉々として入っていく旦那様
>その帰りを待つ奥様?
多分、奥様はショッピングかカフェでも行って待ちぼうけしないかな、と思う。