![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61519924/rectangle_large_type_2_969c9d5c3c39ab1073d9a292aabd6da9.jpg?width=1200)
さらきのばた足
《優雅に浮かぶ白鳥も 全力ばた足 水面下》――。
またも疫の渦に呑み込まれたGW。
翻りわが脳内は、5ナン勇退車改め――3ナン新調車の“車庫入れイメトレ”一色に染まっていた…と、今だから吐露。
要因たるや、車幅左右各々+5㎝、全長+40㎝の…僅かなるアップサイズ。
買い替え前の脳内試行で、〈ギリ入庫可〉と結論…“…で買ったはいいが、実際モンダイ自宅ビルトインに出し入れ出来るのか?”。
《‘知っている’と‘出来る’は別物》とは、よく言ったモノ。
教官生活15年、イヤっちゅーほど[方向変換=車庫入れ]で気炎吐きーの…加えて…20余年、5ナンを出し入れしてきたわが家車庫。
“寸法的にゃダイジョブ”と、左脳処理は済んでいた――のだが。
GWを挟んだ手続きやらで、納車まで半月の余白爆誕。明けた当日その日には、泣こーが喚こーが車庫には納めねばならぬ背水の陣。
道幅、車庫幅、ホイールベース…に、悩ましきアップサイズが絡み付く。
焦れったい爆誕余白、気付きゃ右脳が反復イメトレ無限ループ。“答えなら既に…でもさぁ”の右脳内試行、延延悶悶。
万に一つの‘ニッチもサッチも’――に陥りかねぬ不安要素が黒カビの如く右脳にこびりつく。
嗚呼!悩ましきは、向かいン家の塀沿い植木鉢群さね!
アヤツらさえ塀の内にいてくれりゃ、側溝も道幅として復帰、クランク・バックでチェックメイトを恐れず車庫誘導出来るやに。
自動再生止まぬ右脳内試行は安寧得られず、方眼メモに見取り図を起こしたりしてシミュレート。
しかして新調3ナンのスペックから、目からウロコの新発見!
[最小回転半径:5.2M]
“ぅぉお!…今までのと一緒、やん!”
クランク・バックにゃ不安ナシ、ならば!僅かなアップサイズを考慮した開始位置と‘ミリ単位’で誘導すりゃイケる!
フロント・オーバーハングで植木鉢を引っ掛ける確率は、0.0000024%。最小接近距離5cmを残して躱せる、と直観した右脳クン。
GW明けた、納車日。ディーラーから運転して帰ると一夜にして状況劇変!?
“…なんでこの日に…足場組むかなー”
お向かいサン家、丸ごと修繕塗装――突入。
“…植木鉢の更に外側に足場…キっツ!!”
泣いてるヒマも喚いてるヒマもない。後続車来れば、事態は一段と鬼化する。
“えぇぃ、こーなりゃクランク・バック‘ミクロン単位’版に改っ!”
世に云う《火事場の馬鹿力》――今では《習うより慣れろ》の入出庫三昧なので…ゴザイマス。
いいなと思ったら応援しよう!
![Atelier SARAKI](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/927315/profile_f234ec287eb29469eb16b80064d48e50.jpg?width=600&crop=1:1,smart)