会津鉄道 AT-750形 ヘッドテールライト点灯化ガイド!
今年1月に発売された3両編成の
TOMIX 会津鉄道 AT-700, AT-750形セット [98509]
は中間車が両運転台ながらLEDが省略されて非点灯でした。
しかしオプションの室内灯の集電用に全車両に同じ基板を使用し、
ボディ側もLEDライト用の導光ユニットがそのまま使われています。
なので基板の空きパターンにLED回路を追加するだけで点灯化が可能に!
早速写真のようにチップ部品を半田付けして改造してみました。
これで簡単に両側のヘッドテールライトを点灯式に!
LEDはチップタイプの白を4個、
抵抗は560~470Ωのチップタイプを2個使用。
スイッチ部分はジャンパー線で2箇所繋ぎます。
テールライトを赤くするためにシート側に赤のプラ板を挟みます。
セリアの暗記シートの赤下敷きをカットして使用しています。
シート+LED基板+床下を組み合わせて台車をネジ止めすれば完成です。
前進でヘッドライトが点灯!
後進でテールライトが点灯!
非点灯にしたい場合はLEDとボディの間に紙を挟んで遮光してください。
部品はいつも秋月電子通商で購入していますがamazonでも購入できます。
ジオラマレイアウトやファーストカーの展示用にも如何でしょうか?
閲覧どうもありがとうございました。