見出し画像

執筆作業を促進するため、折りたたみキーボードを購入しました。

こんにちは。暑い日が続きますねぇ。。生憎サービス業の週末は「多忙アンド肉体酷使」の為、身体中が筋肉痛になります。さらに明日も長丁場なのだが一つ言わせてくれ。

学生バイトよ、なぜ土日に休む?

私の学生時代は強制的に土日出てたけどなぁ……時代が変わったといえばそれまでだけど、サービス業のバイトって土日休むときはすごく後ろ指刺される勢いで苦言を呈されるし、何より面接時点で弾かれていた。主婦なら子どもの世話とかあるからまだわかるけど。だから個人的に理由が知りたい。

いつから土日来なくなったんだろう?土日に休んでも人多いだけだぞ??



さて本題。いきなりですが、


買っちゃいました!


皆様は外出先での作業、どうしてますか?
ノートPCやiPad、最近はスマホで作業する方も少なくないと思います。

文章を書く上で当初はポメラを購入したいなぁと考えていました。


ポメラは文章を書くのに特化したガジェットなので、画面は目に優しい電子ペーパー、インターネットブラウザが搭載されてないので、作業に集中しやすい環境づくりができます。タイピングもしやすく、静音とのことです。これには、文字を書くのが好きなポメラユーザー友人たちもこぞっておすすめしています。

ただ、ポメラはとても高額!ニンテンドーSwitchよりもお値段が高い。

今の時点でもっとコスパ良く、それでいて携帯に優れた文字書き用ガジェットはないのか?

そうだ、私にはiPad mini がある!


未だ第5世代を使用中


これにうっすいキーボードとうっっすいスタンドがあれば、

最強なのでは!?


インターネットやアプリで遊んでしまう危険性はあれど、性能は抜群!
何よりiPadなので、私愛用のノートアプリCraftもそのまま使える。

Craftについてはこちら参照↓

手持ちがiPad Airとか11インチサイズだったらMagic Keyboardが最強かもしれない。iPad miniだからこそ、現状薄型の折りたたみキーボードが最適と言える。


では今回のiCleverさんのキーボードの特徴。

じゃじゃ〜ん!

まずこの、V字の形状。

人間工学に基づいた疲れないデザイン。自作キーボード界隈でも最近このタイプがちょくちょく見る機会が多いが、私もこのタイプを一度使いたかったので色々ある中でもこれを選びました。

実際に打ってみての感想ですが、多少慣れは必要だが、圧倒的に手首は疲れない!まぁ手首が疲れないのはキーボード自体に厚さが無いのも理由にはなりますが。慣れたらこれすごく手の疲労は軽減されると思います!

あとは薄さと軽さ。

重量174g・厚み5.8mm。今日も鞄に入れて出かけましたが、全然負担になりませんでした。結構肩こりとか気にするので、この点も合格◎!表面がマットなのも良い。折りたたみキーボードは重さと厚さが最大のメリットになりますね。

で、最後はBluetooth。

一度繋いだらキーボードをパッと開くだけでペアリングできるので楽。電池の持ちも良さそう。届いて充電せずそのまま使えたのも嬉しかった!


ただし、このキーボード。最高なデメリットがあるのよ。。

充電コードが、micro USB


未だに、未だになんか……!旅行の時は余分にコードを持たなければいけないのはちょっとマイナスですね。でもまぁ電池の持ちは良さそうなので、その辺のカフェとかだったら持ち歩く心配はなさそう。

コードだったら最新のこのキーボードがUSB-Cなので最後まで迷いました。

ただ、V字が……! V字を使いたかったのであえてこっちにしました。

iCleverさん、iPadで使えるテンキーを出しているだけあって、iPadとの相性はすごく良いです。テンキーは左手デバイスとして、ショートカットに活用できるのでおすすめです。

私も絵を描くときによく使っています↓


最後、これだけは言わせてください。

案件では無い、心からのレビューです!!


以上、ガジェット大好きけいてぃの新たなコレクションお披露目でした。
これでもっともっとnote更新するぞぉ!


けいてぃ(書いた人)の詳細はこちら↓

有料級⁉︎の記事を集めたマガジンもあります↓

一応、X(エックス)もやっていますので、よろしくお願いします!

 ↑前回の記事です!


いいなと思ったら応援しよう!

けいてぃ Katy Omochi
日頃の励みになりますので、もしこちらのnoteが面白ければよろしくお願い致します!いただいたチップは記事執筆中に飲むコーヒーほか、活動の質向上に使わせていただきます。コーヒーがエンジンなので、沢山あればもっともっと記事量産できます!!