見出し画像

映像チームをつくることにしました。

皆さん、おはようございます。
どうも、小屋付きの人ちゃんみかです。

ここ数日、「大丈夫?」と心配されることがありました。長女も珍しく「通話する?」なんて連絡くれて。話を聞くと、私が病んでいると思ったらしいです。それはありがとう。

でも、なんで?笑

文章の書き方なのでしょうか、時々「病んでる」とか「ネガティブ」に感じる方もいらっしゃるみたいですが、すこぶる元気です。なんなら前のめりでいつも文章を書いています。不思議なものです。私の見ている自分と、周りの見ている自分には別のフィルターがかかっているのかもしれません。凹むこともあまりないと言いますか、一瞬『え?!』ってなることも生活の中にはもちろんありますが、そこに立ち止まることはなく、基本的に何かモヤりそうになったら「筋トレしよ」って気持ちを切り替えています。

ご心配してくださり、ありがとうございます。
なんか、すみません。笑

さて、今日はひとつ新しいことをスタートさせます。

この度、映像チームをつくることにしました。


私がピアノを取り組んだ時、練習風景やインタビュー、本番直前、本番、終了後と撮影していただきました。その撮影がとてもよかったので、[いろんな方の素敵な瞬間を見てみたい]と思ったのがきっかけです。
撮影スタッフさんとご一緒する中で、私の考えにも共感していただけたことでこの度チームをつくることとなりました。

映像会社さんに頼むとそれなりのコストはかかります。企業さんや組織、ある程度大きな会社であれば予算をかけることはできますが、個人ではかなり厳しいのが現実です。

私たちのチームは、個人を対象としています。

個人が個人で撮影することも、センスのある方は問題なく撮影編集できますが、みんなができるわけじゃない。逆にセンスの悪い映像作品は、集客から遠ざかると思っています。私自身、今回撮影をお願いして本当に良かったと思いました。自分で撮っていたら、自己満な映像になって作品の良さを伝えることはできなかったから。
プロの視点で、対象となる素材の良さを最大限に引き出してくれる映像に心が動いたことが、チームをつくりたいと思ったきっかけです。


撮影スタッフ[wa★kaさん]は、映像(TV、CM等)に関する照明・音響だけでなく舞台照明もできるマルチな人です。あらゆる現場のプロとして視点や感覚を持つ人だからこそ、ベストな動きをしてくれます。


チームで動くメリット

私には演劇的感覚、演出をするセンスはある方です。が、映像などの知識や経験はなく、画角におけるセンスは皆無です。
撮影スタッフ[wa★kaさん]は、撮影技術もそうですが何より抜群のセンスをお持ちです。けれど、個人で動くほどのエネルギー(打ち合わせ、演出、交渉など)は持ち合わせていません。

チームで動くことのメリットは、一人ではできなかったことができるようになるということです。より多くの方に喜んでいただける機会をつくる、その土台が可能になったわけです。


ちゃんみかだからできるんだよ、と言わせたくない

「ちゃんみかだからだよ、自分には無理できない」と大抵言われます。
それが結構悔しくて、いつも『あなたにもできるのに』と思っていました。
できない理由にしてほしくない。だから、あなたも最高に素敵なのだと映像で分からせたいのです。いやいや、とか言わせない。ぐうの音も出ないほどの映像をつくりたい。

個人を対象とする理由


私たちが撮影するのは、あくまでも個人です。
ここで言う個人というのは人数ではなく、小規模な活動という感じです。
私のわかる範囲で言うと、劇団の公演までの期間(練習、会議、準備等)までは対象ですが、本番は対象外です。撮影スタッフはひとりなので、プロモーション的な部分までが対象です。

個人サロンのオープンまでとか、お店のプロモーション(宣伝)、集客目的だけでなく、個人的なお祝い事を特別に撮ってほしいなどが対象です。


ちゃんみか担当内容は以下になります。

コンセプトの打ち合わせ(何を目的にしてるか)
演出プランの相談(ご希望であれば演技指導)
予算交渉
日程等のスケジュール
窓口全般
撮影同行
編集補助

撮影・編集スタッフ:wa★kaさん


全く知らない方とのお仕事は少し不安があるので、今年は知っている人を対象にしようかなと思っていますが、もしご興味ございます方はいつでもご連絡ください。

私のような個人で活動する人の力になれたらいいなと思っています。


では、また。
KaFuKa


いいなと思ったら応援しよう!