見出し画像

大阪環状線をぐるりと一周!発車メロディリスニング旅🚃

こんにちは!ライターの竹内ありすです。

生まれ育った新潟から、大阪に引っ越してきて早くも1か月が経とうとしています。まだエスカレーターで左を開けて乗るのに慣れません。

そんな私には、大阪に住んだらぜひやりたいと思っていたことがありました。それは「大阪環状線の各駅で発車メロディを聞く旅」!!!

途中下車をし、街の散策も楽しみました。

新しい大阪の魅力に出会える旅へ、出発進行!


舞台はJRの大阪環状線!「発車メロディ」をめぐる旅へ

どうして「発車メロディの旅」なのか?

実は私、電車が発車するときに駅ホームで流れる「発車メロディ」が昔から好きなんです。個性的なメロディが聴け聞けるので電車に乗る楽しみも増えるし、メロディのイメージで各駅がより一層魅力的に感じられます。(個人的に、特に京浜急行は名曲揃いだと思っています)

発車メロディは、立派な観光資源の一部

新潟には発車メロディを採用している駅が少ないので、旅行先で楽しんでいました。

時は流れ、大阪に引っ越すことになりました。大阪環状線にも全ての駅に発車メロディが用意されていることを知り、生で聞けるのを楽しみにしていました!

せっかく聞きに行くならば、ぐるっと環状線を一回りしながら各駅の発車メロディを楽しむ一日を作ったらどうだろう?

そんなふうに考えて、この「発車メロディリスニング旅」を計画したのです。

ちなみに旅をもっと楽しむため、各駅の発車メロディについてはあえて事前に詳しく調べず、リスニングテストを受けるような感覚で臨みました。

JRの大阪環状線は簡単に一周できて観光にもぴったり

大阪市内の大阪環状線は、1周21.7kmをおよそ40分で走行しています。

駅の数は19駅。

駅名一覧(内回り)
・大阪駅
・福島駅
・野田駅
・西九条駅
・弁天町駅
・大正駅
・芦原橋駅
・今宮駅
・新今宮駅
・天王寺駅
・寺田町駅
・桃谷駅
・鶴橋駅
・玉造駅
・森ノ宮駅
・大阪城公園駅
・京橋駅
・桜ノ宮駅
・天満駅

東京の山手線と比較すると駅数・所要時間ともに少ないのですが、沿線には観光名所も点在していて乗り応えのある路線です。

ちなみに環状線の路線図は、来年4月に開幕する「大阪・関西万博」の公式キャラクター・ミャクミャクのモチーフになったとかなってないとか。

発車メロディリスニング旅の旅程とマイルール

「発車メロディリスニング旅」ざっくりとした旅のスケジュールはこんな感じです。

昼前 環状線の某駅で乗車
   →途中下車し、周辺散策・昼食
午後 環状線の某駅で乗車
   →一周できたら終了

ものすごくざっくりしてますね。偶然の出来事を楽しみたいという思いもあり、細かいことは決めずに行ってきました。(その思いについてはまた後ほど)

発車メロディリスニングのやり方はシンプルです!

電車に乗ったら、各駅に停車するたび発車メロディに耳を傾けます。聞き取ったら、メモアプリに回答を記入していきました。

ということで、初リスニングの回答をそのまま載せます。

発車メロディリスニングの回答

iPhoneのスクリーンショットより

曲名が分からない、うまく答えられない駅についてはメモを残しています。(時間勝負だったので、なかなか乱暴なメモになっております)

乗車する前はもっとクリアに聞こえるイメージだったのですが、実際にホームで流れる発車メロディを電車で聞いていると、話し声やアナウンスで聞き取りにくかったり、座っていた座席からはそもそもよく聞こえなかったりする駅もありました。

……そんな言い訳がましい回答欄ですが、正答率はいかに!?

JR西日本のサイトに答えが載っているので見てみましょう!!

JRの大阪環状線各駅の発車メロディはこちら!!

公式HP(JR西日本)によると、正解は……

🚉大阪駅

やっぱ好きやねん(やしきたかじん)

⭕️正解!

🚉福島駅

無想花(円広志)

❌不正解!

🚉野田駅

一週間(ロシア民謡)

❌不正解!

🚉西九条駅

アメリカン・パトロール(アメリカ民謡)

❌不正解!

🚉弁天町駅

線路は続くよどこまでも(アメリカ民謡)

⭕️正解!

🚉大正駅

てぃんさぐぬ花(沖縄民謡)

❌不正解!

🚉芦原橋駅

 祭(芦原橋太鼓集団「怒」作曲)

❌不正解!

🚉今宮駅

大黒様(文部省唱歌)

❌不正解!

🚉新今宮駅

交響曲第9番「新世界より」(ドヴォルザーク作曲)

⭕️正解!

🚉天王寺駅

あの鐘を鳴らすのはあなた(和田アキ子)

❌不正解(くやしい〜)

🚉寺田町駅

Life Goes On(韻シスト)

❌不正解!

🚉桃谷駅

酒と泪と男と女(河島英五)

❌不正解!

🚉鶴橋駅

ヨーデル食べ放題(桂省三郎 with まんぷくブラザーズ)

❌不正解(Eテレっぽいという回答。恥ずかしい)

🚉玉造駅

メリーさんのひつじ(アメリカ民謡)

⭕️正解!

🚉森ノ宮駅

森のくまさん(アメリカ民謡)

⭕️正解!

🚉大阪城公園駅

法螺貝(オリジナル)

❌不正解!(しゃーない)

🚉京橋駅

ゆかいな牧場(アメリカ民謡)

⭕️おまけで正解!(タイトル失念歌詞あってる)

🚉桜ノ宮駅

さくらんぼ(大塚愛)

⭕️正解!

🚉天満駅

花火(aiko)

❌不正解!(ドリカムじゃなかったよ)



一生懸命ドレミで回答した駅もありましたが、オリジナル曲は分からなくても仕方ない!正答率は半分以下でした。

JR西日本のサイトにはそれぞれの発車メロディの採用理由が掲載されています📝

実はこの旅には裏テーマもありました。途中下車でカレーな出会いも

大阪JR環状線の全駅を回って、発車メロディを聞いてまいりました。

色々な発車メロディに出会えて楽しかったですし、それぞれのメロディの選定理由を知ることで各駅への興味も深まりました。

残念ながらよく聞こえなかった駅も多かったので、これからまた各駅を利用するときはホームに立って耳を澄ませてみたいと思います。


そして今回は、天王寺駅で下車して阿倍野エリアを散策してきました。

草間彌生さんのアートが目を引きます

というのも、この旅には実は裏テーマがありまして……

それは、「嗅覚に従う」

私は長らく新潟に住んでいて、人との会話やマップアプリ、レビュー、いろんなメディア、SNSなどからたくさんの地域情報を入手し、発信してきました。

手に届く距離にいつも情報がある環境はありがたかい一方、知らないことに対して直感で判断したり嗅覚を使ったりできていない感覚に。

そうすると、「何かを探す」というよりも「知っているものを確かめに行く」体験ばかりになってしまい、大切な感覚が鈍くなっているような気がしていました。

ということでこの旅では、天王寺駅を降りるときにだいたいの方向はマップで少し確認したものの、あとは偶然の出会いを楽しみに、我が嗅覚に身を任せてぶらぶら歩きました。

マンション群の端正なフォルムが好き

SNSやGoogleマップのレビューを見ずにピンと来た飲食店に入ってランチを食べたり(久しぶりの定食ランチ!おいしかったです)、マンションとマンションの間の道を縫うように歩いてみたり。

そうしたら、素敵なお店に出会えました。

見た目はカフェなのですが
扉を開けるとこんな景色!
ロゴもかわいい

全国各地のレトルトカレーを取り扱うカフェです。

初めて見るご当地カレーたちに見惚れていたらお店の方が親切に話しかけてくれて、撮影と掲載をOKしてくださいました。

レトルトカレーが100種類以上並んでいるのを見るだけでわくわく!お土産に大阪のカレーを購入しました。

こちらのお店ではレトルトカレーを購入するのはもちろん、イートインスペースでライスを注文すれば好きなレトルトカレーを使ったカレーライスを楽しむこともできますよ!

れとろと
住所:大阪府大阪市阿倍野区旭町2丁目1-1
      あべのマルシェ東館138号
営業時間:9:00-18:30(金曜は20:30まで)
定休日:月、火
駐車場:なし

れとろとのHPより

発車メロディのある旅、おすすめです!

一駅移動するだけで、がらりと風景が変わる鉄道旅。そこに発車メロディが加われば、もっともっと旅が味わい深いものになります。

これからも、発車メロディファンとしてさまざまな発車メロディを聞きに旅をしたいです。(願わくば、ふるさと新潟にも発車メロディが流れる駅が増えてほしい!!!)

そして、大阪にも私はまだまだ来たばかり。日々新しい出会いがありますが、情報に頼りすぎることなく「嗅覚」も大切にしていきたいです。

みなさんも大阪を訪れて環状線を利用する際はぜひ、発車メロディにも注目してみてください!

いいなと思ったら応援しよう!