![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137418668/rectangle_large_type_2_31c699d1539659f689a52a1c76968e1e.png?width=1200)
部下と上司とエトセトラ④
水面下
>ごめん、ホワイトデー遅れるわ。
最上からそんなメッセージが来たのは、2月15日。バレンタインデーの翌日だった。
>どうしたんですか、突然?
>買ったには買ったんだけど、後でプレゼントの意味調べたら駄目なやつだった……。
芳香としては、それよりも言いたいことがあったが、ツッコミどころが多すぎて、しばらく話に付き合うことにした。
>ハンカチとかですか?
プレゼントとしては手頃なハンカチだが、「手巾」と書くことから「手切れ=絶縁」を連想するため、親しい相手に贈るのはよくないとされる。
そもそも、親しくない相手にプレゼントを渡す必要はないわけで、そこにどんな意味があったとしても、芳香は気にするつもりはなかった。
>いや、違う。マシュマロとかでもないよ。
文体から、マイナスな方向ではないのは明白で、芳香は思わず苦笑いを浮かべた。
>私、まだバレンタインすら渡してないんですけど……。
そう送って立ち上がると、冷凍庫の中を確認する。
そこには、買溜めた新作アイスや冷凍食品に紛れて、黒地のシックな箱があった。
寮の隣同士だった頃はいざ知らず、部署も住居も離れた今、最上とは月に1度会っているが、今月はまだ予定が合わなかった。
つまり渡していないのだから、返す必要はないのである。
(普通、ホワイトデーってバレンタインに貰って初めて成り立つものじゃない?)
ホワイトデーは日本由来の、それこそ製菓会社の思惑に基づいたイベントだ。
現代のバレンタインデーだって、原点的な意味合いとは大きくかけ離れた様相なのだ。
デパートや百貨店では、ホワイトデーよりもバレンタインデーの規模が大きいように、バレンタインにチョコレートを貰った人限定のイベントではなかろうか。
>クリスマスにボディーミスト渡してきた時点で、プレゼントの意味もへったくれもないのでは?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45657736/picture_pc_84d23c77cd2d0ac858d91d2da5be2703.jpg?width=1200)
ふと芳香は、更衣室のロッカーに入れてあるボディーミストのことを思い出す。
香水という括りで扱っていいものかは、分からない。だが、プレゼントの意味を調べる意識があるのなら、あれは何だったのかーーと芳香は思った。
香水をプレゼントとして贈る場合の意味は、【独占欲】。
確かに以前、「調香師だった母親の影響で香水を付ける習慣がある」と最上に話したことがあった。
それが理由だろうことは分かっているものの、こうして「プレゼントの意味」を理由に挙げられると、疑り深くなってしまう。
>……とりあえず、今度会う時に渡すので、ホワイトデー云々はそれからにして下さい。
冗談に対してのガチレスは、こういう時に効果をもたらす。
そう誤魔化しながら、芳香はメッセージを送った。
そうして、半ばプレゼント交換のようにして、最上から貰ったのは、夢の国のネズミを模したポシェット付きのTシャツだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1647328870131-xxT4s2IbOG.jpg?width=1200)
「自分好みの格好をしてもらいたい」
それは、二人が一線を超えることになる、少し前のお話。