【フォアハンドについてちょっと考えてみた】
フォアハンドストロークの私の打ち方について説明したいと思います。
フォアハンドストロークについては,バウンドテニスは特にいろいろな打ち方があるなと思います。体のバランス・性別・年齢・グリップの持ち方・経験しているスポーツなどによって,その人に適したフォームはそれぞれ違います。
ストローク全般に言えることだと思うのですが,私の場合,ちょっと調子悪くなってきた時に気をつけることがあります。
それは体の軸です。スイングは遠心力を使うので,軸がしっかりしている方が安定します。
また,軸がブレると目線が上下にブレます。
動いているボールに目線の高さを合わせるのが重要で,ずれると距離感が掴みづらくミスしやすくなるような気がします。
ちょうどよい打点で打てそうなところまで動いて,ボールがバウンドしたらしっかり止まってそこからはなるべく目線を上下に動かさないようにします。
また,低いボールは上半身を曲げるのではなく,重心を下げる(空気椅子みたいにする)と軸はブレにくいです。
これは,どんな打ち方でも大抵当てはまると思います。
グリップについては,前回書いたように,私はウエスタンで持っています。
ただ,私は硬式の時にイースタングリップで持っていたので,腰の高さの打点が体に染みついているみたいです。その時の打点を変えずに,バウンドテニスの距離に合わせようとしてスピン量を多くした結果,今のグリップになったと思われます。今回自分の動画をスローで見て初めて分かりました(笑)。
私はフラットにボールに当てていないので,ウエスタングリップですが打点は必携書とは違っています。
<打ち方について>
バックハンドと同じく,
1.スプリットステップ
2.テイクバック
3.インパクト
4.フォロースルー のテンポで打ちます。
<1.スプリットステップ>は前回と全く同じなので省略します。
<2.テイクバック>では,ラケットを引き始めると同時に,右足を引いて,つま先を右横に向けます。その時に体重9割右足の母指球に乗せます。左足は踏み込む準備をするために少し床についている程度になっています。
左手でボールを指さすイメージで上半身を捻ります。ラケットは私の場合は小さいループ(円)を描くように引き,面を下向きの状態にしてから前に振り出しています。順回転を掛けるため,円を描く中でボールの軌道より下にラケットがある状態を必ず作ります。
テイクバックではループしなくてもいいのですが,おそらくテイクバックでも遠心力を使ってインパクトの時に力が伝わるようにしているのだと思います(意識的にやっているわけではないのでこんな言い方・・・)。
ループスイングは,力がない女性の方は試してみてもいいかなと思います。でもこの場合,引きを早くしないと振り遅れる可能性もあります。
<3.インパクト>は,私は面を伏せぎみにしたままボールの真後ろに当てています。そのまま前に振り出すことで順回転がかかります。これは卓球をイメージしたほうが近いのかなと思います。標準の打点は腰よりすこーし高い位置です。
テイクバックから徐々に右足から左足に体重移動し,インパクトでは完全に左足に体重が乗っています。
ここで大事なのが腰(上半身)の回転です。腰(上半身)を捻って戻す動きでラケットが後からついてくるようなイメージで打つとラケットがスムーズに振れ,ボールに力が伝わります。素振りをしたときに,“ブンッ”と風を切る音が聞こえたら,ちゃんと体が使えている証拠です。
そのまま<4.フォロースルー>し,打ち終わりはラケットが肩の位置に,体は正面に向きます。
硬式テニスと違って,バウンドテニスではボールとラケットが軽いので,いろんな打ち方で強打ができると思います。腰の回転を使わずに右足の蹴りの強さでボールに力を伝えたり,体の回転を止めることで腕の振りを強くしたり。
大事なのは全体の動作がバラバラにならないこと,体がうまく連動してボールに効率よくパワーが伝わることだと思います。
教える人はそれを踏まえて,改善点は何かを見極めることが必要だなと思います。
今回もこの文章だけでは分かりにくいとこもあると思うので,動画を作成してみました。
動画は,最初の方はウエスタングリップで打っている自分のスタンダードな打ち方です。
後半にイースタングリップで持って打ったのも入れてみました。打点が腰の前あたりでフラットになっています。自分が初心者の方にお伝えするのは後半のほうがいいのかなと思いました。打点が安定しないのでホームランしてしまうことが多いですが!
バウンドテニス仲間が動画を配信しています。
<バウンドテニスの楽しい動画をUPしているバウンドテニス界カリスマYouTuberの動画!>
<いつも私の動画撮影にご協力いただいている村上プロデューサーの動画>今回はボレーボレーチャレンジ動画です。合わせてご覧ください!