見出し画像

【チャンスボールについてちょっと考えてみた】

 今回は,チャンスボールの打ち方について考えてみたいと思います。
チャンスボール(高いボール)は,試合中は打つ機会が少ないのかもしれません。
 だからこそ,「決めるぞ!」と力が入ってミスするとダメージが大きく,そこからバタバタと自分のペースが崩れてしまうことがあります。

 普段の練習でチャンスボールを取り入れることは,あまりないんじゃないかと思います。
 ラリーの中で,お互いに相手のチャンスボールになるような緩いボールを打つことで,強打の練習も,また,それを受ける練習もできるので,積極的にいろんなボールを混ぜてラリーするとよいと思います。

<グリップについて>
 普段の打点が腰の位置だとすると,チャンスボールの打点は,胸から肩の高さ,普段より前が理想です。
 高いボールの処理はグリップが厚くなるほどしやすいので,セミウエスタンからウエスタンが適していると思います。
 コンチネンタルやイースタンで持っている方は(私がお伝えするとしたら),ラケットヘッドを立てて手首を固めて打つと高いボールの処理がしやすいと思います。また,無理して強打するのではなく,コースを狙ってアプローチし,ボレーで決めると考えたらいいかなと思います。
 
 私はウエスタンで持っているので,そのグリップでの説明をします。

<打ち方について>
 まず,普通のボール(A)とチャンスボール(B)の違いについてです。
下の図を見ていただくと分かると思いますが,Bはボールが弾む高さが違うので,Aと同じスイングをするとアウトする可能性が高いです。

画像1

 そこで,下の図のように,当たった時にラケット面を普通より下を向けるか(B1),同じ面の角度でもスピン量を上げて早く落ちるようにするか(B2)のどちらかの方法が考えられます。

画像2

画像3

 B1の場合は,前への推進+自然に順回転もかかるので,力強いボールが打てます。
 B2の場合は,力が上にも行くのでその分スピードは落ちますが,地面についた後ボールが伸びるので,相手は下がって打つことになります。また,スピンボールに慣れていない相手にも有効だと思います。

 私はB1で打つことが多いので,その説明をします。
 通常のフォアハンドと同じく,1.スプリットステップ 2.テイクバック 3.インパクト 4.フォロースルー のテンポで打つのですが,2のテイクバックから3のインパクトのところが少し違います。
 高いボールが来ると分かったら,普段よりもテイクバックを高めに取ります。
 ネット上でのボールの高さと同じ高さにラケットを引くとイメージすればいいのかなと思います。

画像4

 ラケットを高く引いた位置から,そのままフラットにボールに当ててもいいのですが,少しの面のズレでミスする可能性が高くなるので,スピンをかけます。スピンは,下の図のように,順回転とラケットを少し立てるようにしてサイドスピンを掛けるとより安定します。

画像5

 スイングの中でラケットがボールの下に来る状態を作ります。
 打点はボールがバウンドする一番高い位置か,それよりちょっと落ちてきたところで,体より前の胸のあたりです。そこで打てるように自分でいい位置を見つけて動きます。
 いつもよりも強打したいので,右足でタメを作り,打ち終わりには左足に体重を全部乗せます。その時に,ラケットの遠心力を使うので,体を軸にしてラケットヘッドが一番遅れてくるイメージをするといいと思います。左手は結構重要で,体が左に回りすぎるのを止めるように,インパクトでグッと体側に引くと,力が逃げずボールに伝わります。
 4フォロースルーは,高く引いてそのまま下に振り下ろすのではなく,通常のフォアハンドと同じく左肩で終了です。

今回も,動画を撮ってみました。

バウンドテニス仲間が情報配信してます。
 私はバウンドテニスのシッティングボレーは未だに怖い・・・ボレーについて詳しく解説してくれているので参考になります。

 前回の私のフットワークについての記事とは全然違う高度なフットワークについての動画です。