
股関節に変形がある私が なぜダンスを続けられるのか!?
先週テレビで長嶋一茂さんの股関節の手術の様子をやってました
臼蓋形成不全による股関節の変形からの痛みがひどく
人工股関節に置換するための手術です
私も同じものを抱えています
診断されたのは3年前の21年12月
そして今も踊っています

そのときの写真ですけど 左右の股関節の状態が全然違うでしょ
一茂さんのもスペース無かったけど 私のはでこぼこしてますねぇ
浅い股関節をカバーするように骨の軒先も伸びています
身体ってすごいですよねぇ!
今がどうなっているかわかりませんが
普通に毎日歩き回っているし 歩くの速いです
ダンスも できない動きはあるけれど普通にやってます
痛いときもあるけど 大きな問題はありません
なぜ私は今もダンスを続けられているのか
一茂さんは なぜすぐ悪化してしまったのか
まず 関節が動くために何が必要かを考えてみましょう
(今回はかなり長文です)
関節は骨と骨が出会う場所です
硬い骨同士がスムースに動くためには 滑りを良くする必要がありますね
そのためには摩擦を減らすこと
すき間を空けて 間には滑りを良くする潤滑剤が入っています
素材としてもゴツゴツの骨ではなく 滑りが良さそうな軟骨で覆っています

なんらかの理由で動くスペースが狭くなった状態で動き続けると
軟骨があたってすり減ったり 内部で炎症が起きて痛みが起きます
つまり・・
関節に動くスペースがあれば 変形は悪化しない
関節を潰すような使い方をしなければ 痛くならない
そういうことですよね
臼蓋形成不全は 骨盤側のカップが浅いわけですが
それは引き金にはなるけれど 直接の原因ではないです
関節のスペースが狭くなる理由は 股関節周辺の筋肉の緊張です
カップが浅いと身体は安定のために 無意識に股関節周りの筋肉を使います
脚をはめ込む方向にはたらいたり
骨盤を外屈させてかぶせるようにしたり
最初のうちはそれで問題はありません
一茂さんの手術をした先生もおっしゃっていたとおり
可動域は良いので 踊るにもありがたいくらいです
でも 身体は股関節に合わせた偏った使い方が癖になっています
それを何年も 何十年も続けているとさすがに・・ね
水滴もいつかは石に穴を開けます
残念なことに そうならないと気づけないんですよね
一茂さんは元スポーツ選手で筋肉も強いがっちり体型なので
股関節周りの筋肉も緊張が強かったのではと思います
痛みが起きると余計に身体全体を固めてしまうので
動きの協調が悪くなって股関節にも負担をかけます
そして 余計に痛みが増す悪循環・・・
軟骨がボロボロになって 滑液も相当に溜まっていましたよね
私の股関節が少し表面がざらついてきたのは15年くらい前
もうアレクサンダー・テクニークを学んでいたので
積極的に股関節に負担をかけない使い方を探し 実践していました
ただ途中ケガをしてかなり骨盤を歪めた時期があったので
そのときに負荷がかかって凸凹になったのだろうと思います
今私の股関節が痛くなるのは
・疲れて全体が落ちた状態で動いているとき
・首に緊張があるままで動いているとき
・股関節が伸展や内旋方向で動いているとき
・股関節に強い力をかける動きのとき
痛みなく楽に動けるのは
・首が楽で 頭がふんわり高くて全体が動ける状態のとき
・落ち着いて自分のあり方を思い出せているとき
・力で無理に動かしていないとき
つまりアレクサンダー・テクニークを使っているときです
自分の全部が動ける キラメク私で踊っているとき
股関節の動くスペースは保たれて痛みは起きません
身体のデザインに合った使い方をしていれば大丈夫なのです
自分が何をすると痛みが起きやすいかをわかっているので
レッスンでも 自分で加減をしたり動きをアレンジするなど工夫もしています
痛みが起きたときは一旦落ち着いて緊張を手放します
そうするとまた痛みなく動けます
変形があっても どう自分を使うかは自分が選べます
「痛みと上手に付き合う」とよく言いますが
それは痛いのをガマンして ケアしながら過ごすという意味ですよね
アレクサンダー・テクニークを使うなら
変形があったとしても それを悪化させることなく
より快適に好きなことをやっていける人生が続きます
マッサージや整体は 一時的な改善にはつながっても
それを持続させるのはあなた自身です
無意識に 気づかないところで習慣になっている”自分を縮める使い方”
そこを変えていくことが 痛みから解放される最善の方法です
アレクサンダー・テクニークを自分で使えるようになると
身体に合わない無理な使い方をしなくなっていくので
マッサージや整体 医者通いは要らなくなります
そして ダンスだけでなくやりたいことがもっと楽しめます!
まず一度 レッスンを受けてみてください
そして良いと思ったら 10回続けてみてください
続けるほどにあなたの人生は変わります 良い方向に!
HP:AT Dance 〜踊る身体のコツを知る!