![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148576913/rectangle_large_type_2_c7ff0a71e996e5d27ea48a533bb9fb6a.png?width=1200)
応募選考に役立つ「自動応答機能」の活用法【アットカンパニー】
12月に入り、2023年も残すところ僅かとなりました。
様々な業務にあたる中で「年末年始の求人の応募者対応はどうしよう…」とお悩みの採用担当者さんもいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、アットカンパニーで利用できる応募者の「自動応答機能」についてご紹介します。
自動応答機能とは
「自動応答機能」とは文字通り、応募者に対して"自動でメッセージの応答を行う機能"のことをいいます。
アットカンパニーの自動応答機能では、事前に登録したメッセージを応募者に自動で送ることができます。
~設定の流れ~
①採用管理ページの左メニューにある「通知・応答設定」をクリック
↓
②自動で応募の応答を「する」に変更
※デフォルトでは「しない」に設定されています
↓
③応答文章を任意で変更
※初回はデフォルトの文章が入っています
↓
④「変更」をクリック
【注意】
「自動応答機能」をオンにすると、掲載している全ての求人に適用されます。(特定の応募者への個別設定などはできません)
※メッセージが送信されるのは「応募時のみ」です(その後の応募者対応は個別に行ってください)
![](https://assets.st-note.com/img/1700038794825-zfNAVRQQa9.png?width=1200)
応募者名の挿入:応募者名が自動で入力されます
応募職種の挿入:応募職種名が自動で入力されます
リンクボタンの挿入:メッセージ内にリンクを入れることができます
メリットや活用方法
ここからは、自動応答機能を使用するメリットについてお伝えします。
~採用担当者の負担を軽減できる~
応募者に対してメッセージを自動で送信することで、採用担当者の負担が軽減されます。
また、一旦自動で応答しておくことで、後の選考対応も焦らず進めることができます。
~スピーディーな対応が可能に~
応募者の対応は「スピードが命」と言われています。
自動応答機能を使用することで、スピーディーな応募者対応が可能になり、より確実に採用につなげることができます。
~事前に伝えたいことを連絡できる~
応募者に対して必ず「履歴書の送付をお願いしている」「面接希望日をヒアリングしている」など、対応が決まっている場合は、その旨を記載したメッセージを送ることで連絡にかかる時間や手間を省くことができます。
~担当者の休暇中の対応も可能に~
有給取得時や長期休暇など、担当者の不在の際に活用することができます。
まずは、求人への応募に対するお礼などを行い「現在休暇中であること」「休暇明けの連絡はいつになるのか」などといった情報を伝えます。
こうすることで、求職者は安心して担当者からの連絡を待つことができます。
自動応答機能に使える例文集
自動応答を利用する際に活用できる「例文」をこちらの記事でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
アットカンパニーや反響対策についてのご相談
アットカンパニーについてや原稿の見直し、反響対策などでお困りの際は、弊社の営業担当またはこちらのフォームまでご相談ください。
運営・発行:
株式会社 大新社
TEL: 0120-451-008[受付:平日10時~18時]
※ホームページの更新、プラン変更、サービスのお申込みなどのご相談はお気軽に弊社までお問い合わせください。