見出し画像

応用情報技術者試験に合格しました!


合格した

やったぜ!

やったね!

点数は高得点ではないものの合格は合格なのでうれしい!
何をどうやって勉強したかとか残しておく。

バックボーンは?

大学は工学部電気工学部卒業。
電気系を一通り勉強はした。
卒業から7,8年ぐらい経っている。
使っていない知識は覚えていなくて、テキスト見ると「あぁなんかやったことあった気がするなぁ…覚えてないや」状態。

院での研究もソフトオンリー。画像処理。

職業はエンジニア。
コーディングしてない、パワポ芸人。
たまにマクロ組んだりしてる。
ちょっと前はアクチュエータの制御系(アプリ領域)のコーディングをしてた。
セキュリティ関係の業務に数年前にアサインされたのでそこらへんはある程度勉強した。
組み込み関係なのに組み込みわからん状態なので良い勉強の機会になった。

趣味は自作キーボード。
基板設計して筐体設計してコーディングしてと一通り沼につかっている。
コーディングといってもQMKファームウェア上のアプリ領域でこちゃこちゃやっているだけなので到底組み込みプログラミングをやっているとは言えない。

IPAは特に取ったことも勉強したこともなかった。
応用情報技術者試験が初受験。
上司からは「受けるなら基礎じゃなく応用うけろよ!?」と言われ「そうなんすか?!よくわかんないけどそうするっす!」と答えた。

妻と二人暮らし。

どんな感じで勉強したか

勉強本

ネットで調べて良さそうな午前本、午後本を選んだ。
午前本は絵が多くて飽きなさそうなものを選んだ。

勉強本

勉強ログ

24年12月24日から勉強開始してますね…。俺クリスマスイブから勉強してるの!?

ログをノートに取っていた

基本的には土日に勉強。平日は普通に仕事で気力が尽きていた。
夕ご飯の休憩とか毎日十分取ってるけど、だいたい仕事が終わるのが22時とか。そこからやる気にはなかなかならんかったな…。
たまに近所の図書館に行って勉強した。

あとは通勤の電車。週に数日出社しているが、行きや帰りの電車では応用情報の過去問をスマホでぽちぽち見ていた。往復合わせて40分ぐらいだろうか?力尽きてTwitter見てる日もざらにあった。

だいたい土日には一週間分の食材を妻と買いにいくため、うまく調整して勉強した。家事の比率が下がった部分があったと思う、妻よ、ありがとう、感謝感謝。

午前対策

午前対策から始めた。ざっと解説本を読んでから問題にとりかかり、過去問もたくさんこなす作戦だったが、振り返って見ると”ざっと解説本を読む”に時間をかけすぎた。まじで最初に”ざっと解説本を読む”は4日ぐらいで強制的に終わらせた方がよいと思う(土日2回のイメージ)。
さっさと過去問やって打ちひしがれたよい。

ざっと本を読んだ感触としては「やばいなー」だった。
基礎的な数学とか検査符号とかは「ああ、そうだったそうだった」
ネットワークとか「全然わからん」
プログラミング関係は「まぁわかるから飛ばそう」
PC内部ハード系「学部時代やったけどまるっきり忘れた」
マネジメント「へー」

初回解くのはこんな感じ。誰に見せるつもりでもないので字はめっちゃ殴り書きです…。途中からipadに一部移行した。

汚い

結果として過去問は5回分ぐらいを何周もやるにとどまった。
何周もするように表を印刷して、スマホで過去問ぽちぽちしながら印付けた。
2周目結果を受けて…怪しいもの自身がないものも復習する側に入れた。
3周目結果を受けて…わからないやつに絞り始めた
4周目結果を受けて…机に向かって本腰いれて勉強する部類にした。

電車でメモした

△印は計算が必要なもの。電車内では難しいので、電車内では飛ばした。

午後対策

ログ見ると3月中旬から始めている?本買ったのは3月の初旬だった気がする。
午前対策に時間がかかって午後対策の開始がだいぶ遅れた。
本買ってきて中見て愕然としたのを覚えている。
難しすぎるし量多すぎやろ!

ただ全問解くのではなく、5問選ぶだけでよいと自分をいいきかせ落ち着かせた。

選んだ問題は以下。

午後

セキュリティは必須。業務でもやっているので、これは幸運だった。
経営戦略。”エンジニアである前にビジネスマンである”という考えを持っているので、必要だよなぁと思い選択。
ネットワーク。セキュリティにも関係するし、業務でも使用するし、わかってないとまずいよなぁ。全然知らないけれどこれを機会に勉強するかと思い選択。
組み込みシステム開発。ここまじで業務で必要だけど、組み込み全然わからんのだよなぁ。特にレジスタとかハードからむところ。制御領域だけならまだスコシワカル。
プロジェクトマネジメント。いま業務で苦しんでいる。どうやったらプロジェクトうまく進むねん。なにかヒントになってくれという思いで選択。

この問題選択は点の取りやすさを観点に選ぶのではなく、自分が本当に求めているもの、必要としているものの観点で選べた。これは良かった。
ネットワークとか苦しいだろうなと思ったけど選んだ自分偉い。
応用情報技術者試験で一番よくやったねと自分で褒めてあげたい部分。

勉強の方法としては、問題を解く→答え合わせ→ことごとく間違える→解説を読む→理解できなければ午前開設本を読みなおす。をセットに繰り返し勉強した。午後本の目次部分に□(点線)→□→\→/を入れた。結果4周したということか。選択した5問の章、すべておおよそ4周した。

繰り返しやった

3月中旬、これもう無理だと一度心が折れたのを覚えている。
難しすぎる、量多すぎる、無理。

そうも言ってられないので、3月下旬から午後本のスパートをかけていった。なんてったってあと1か月切っているからね。
たまにほぼほぼ全部正解の問題とかあってメンタルを立て直す。
と思ったらほぼほぼ全部不正解の問題とかあって落ち込む。
ただ、勉強した範囲にむらがあるから正答率がぶれるんだな=勉強したところはしっかり点とれてると自分に言い聞かせて立て直す。

試験当日の感触

午前はかなり感触が良かった。過去問で勉強したのとほぼ同じものだったり似たものが出た(当たり前だが)。リアル「あっこれ進研〇ミでやったやつ!」だった。

午後はかなり時間がきつかった。そもそも5問通して時間を測って練習したことなかったんじゃないか???
全部の問いを埋めきった、見直しも数回した。残り数秒まで回答直してた。
理由を答えよの問題で「~ため。」のように文字数都合で回答できなかった問題が1問あったけどどうだったんだろう。

終わった後は放心状態。土日分の食材を試験会場の近くのスーパーで買って帰った覚えがあるが、本当にへろへろだった。終わったお祝いに甘いデザート買って帰ろうかと思ったが食欲もあんまわかないくらいにへろへろだった。

結果

結果発表日は覚えていて、当日も覚えていただが、正午には存在を忘れていた。15時ぐらいに気付いておそるおそる確認したところ合格してた!
よかった、よかった。

これで趣味の自作キーボードをこころおきなくできるぜ!!!

正直な話。
今の業務内容を考えると、どの知識も必須でわかってなきゃならない知識ばかりだった。これを機会に勉強できてとても良かったと感じている。
内容、正直どれも知識不足で難しかった。だからこそ受かって良かった。

よかった、よかった。

おしまい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?