![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137270886/rectangle_large_type_2_cd57e135aad3c11fbf7c26a01f48e4d9.png?width=1200)
3DプリンターのIPアドレスをさっと調べてブラウザ設定画面を開きたい。
使っている3DプリンターはNeptune4。WebブラウザからKLIPPERの設定画面を開ける。
![](https://assets.st-note.com/img/1713088722882-HQTeXQYPpG.png?width=1200)
DCHPによってローカルIPアドレスが動的に決まる(例えば192.168.0.20だったり192.168.0.5だったり192.168.0.3だったり)。3Dプリンタのインフォメーション画面で見て、パソコンの前に移動してブラウザに打ち込むのがめんどくさい。ので自動化したい。
調べた結果、自動化するには、powershellのGet-NetNeighborでMACアドレスに割り当てられたローカルIPアドレスを特定し、変数に格納して、ブラウザで起動するまでを.ps1ファイルで書いて、batファイルで実行すればよいっぽい。
Show3DprinterWeb.ps1
# MACアドレスxx-xx-xx-xx-xx-xxのIPアドレスを変数3DprinterIPに格納
$3DprinterIP = (Get-NetNeighbor -LinkLayerAddress "xx-xx-xx-xx-xx-xx").IPAddress
# ブラウザ(brave)で開く
$path = "C:\Program Files\BraveSoftware\Brave-Browser\Application\brave.exe"
start $path $3DprinterIP
これを.batファイルダブルクリックで実行させる。
Show3DprinterWeb.bat
powershell -NoProfile -ExecutionPolicy Unrestricted ./Show3DprinterWeb.ps1
ちなみに# MACアドレスxx-xx-xx-xx-xx-xxのIPアドレスを変数3DprinterIPに格納のMACアドレスxx-xx-xx-xx-xx-xxは、ご自身の3DプリンタのMACアドレスを指定する。
MACアドレスはコマンドプロンプトでarp -aを打ち込みarpテーブルを表示させて、3Dプリンタ側で調べたローカルIPアドレスに対応するMACアドレスを見るとわかる。
まだローカルIPアドレスが変更された場合の動作確認ができていないけど、たぶん大丈夫ではないかな…。
ちょうどネットワークの勉強もしていたので、arpとかrarpとか理解が深まった気がしてとてもよい。記事にもまとめるというアウトプットで知識が定着してくれるといいな。
「ここ理解が違うよ!」とか「もっと良い方法あるよ!」があれば教えてください。
おしまい。