見出し画像

初めての自作キーボード

学生時代、初めて買った高級なキーボードREALFORCEを研究室に持ち込み毎日べこべこプログラミングしていました。いまでもたまに持ち出して触っています。

社会人になり数年、コロナ流行のためほぼほぼ毎日リモートワークに。通勤しないならば好きな据え置きキーボード使えるな、どうせなら最近耳にする自作キーボードってのを使ってみてもよいなとネットを調べました。あまり肩こりがひどいほうではないですが、さすがに毎日リモートワークだと気になります。そんなとき左右分割キーボードが目に入りました。

買いました!

このころはまだ自作キーボード&技術用のTwitterアカウントもなく、イラストを描いて投稿するアカウントでつぶやいてますね。

そんなわけで初めて作った自作キーボード”ErgoDash”の組み立てを振り返ります!

使ったパーツとしては
- Kailh BOX Brown ... ほー、これがメカニカルキーね、いいやん!となった
- NP PBT Crayon KEYCAPS SET ... ポップでめちゃかわ。
というか遊舎工房さんで”自作キーボード入門セット”を購入しました。
https://shop.yushakobo.jp/collections/keyboard/products/beginnerset
必要なものが一通りセットになっていてとても入りやすいですね。

趣味での電気工作は初めてでしたが、組みあがっていく過程も含めとても楽しかったです。

その後、しっかりとキーマップもカスタマイズしています。
自分好みに全てできるのが醍醐味ですよね!

作成後、気に入って毎日使用していました。
しかし、このときはまだ、今後も改良を重ね、いよいよ2台目の制作にとりかかるとは知る由もなかったのです。
それはまた別のお話(記事)で。


いいなと思ったら応援しよう!