![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114636136/rectangle_large_type_2_89e95073e954f55d56b4cc08bc8c1c81.jpeg?width=1200)
自己紹介&noteを始めようと思ったワケ
ご挨拶
はじめまして。
2022年10月からクラフトイベントへ出店をスタートしたA・Tです。
このブログでは、出店のあれこれをお伝えさせていただければと思います。
今まで文章を書く…というものに挑戦したことがないため
大変拙い文面になると思いますが、広い広ーいお心で読んでいただけますと大変助かります。
自己紹介
最初に自己紹介をさせていただきますね。
幼少期は図工、特にお絵描きの時間が大好きで、集団行動が苦手な子供でした。
高校時代に美術・芸術の世界で食べていくことは非常に狭き門なのでは…と思い至り、全く別業種へ進みます。
その業界はとても奥が深く、楽しかったため約8年続けたのですが
ふとした瞬間に一区切りした感覚がありスパッと辞めることにしました。
そして『これからの人生で自分がやりたいことは何かな…』と思い返したのですが、2年程何がしたいのか悩むモニョモニョ期間を経て
やっぱり絵だろ!!っと思い立ちます。
しかし専門的に絵について勉強したこともなければ
絵の具と紙以外は絵に必要なものなど全く分からない状態だったので
色んな方のInstagramやネット情報で必要なものを揃え
試行錯誤しながらお絵描きではない”作品づくり”をスタートしました。
そんな時、新型ウィルスが大流行。
落ち着くまでの約3年間、自宅でずっと絵を描き
Instagramで作品を投稿したり、絵のレンタルサービスへ作品を預けたり
細々と活動しておりました。
その後クラフトイベントというものがあることを知り
初めて行ったクラフトイベントが楽しすぎて
『このイベントに出店したい!』と思ったことがきっかけで
出店の道へ進むことになりました。
noteを始めようと思ったワケ
実はとってもシンプルな理由。
『出店してみたい!』と思った時に情報が少なかったからです。
出店している知人が居るわけでもなく、ブログを探しても
地域のマルシェや都内の大きな屋内イベントに出店されてる方の記事は見つけることが出来たのですが…
屋外のクラフトイベントに出店されてる方の記事を見つけられなかったんです。(探し方が悪かっただけでいらっしゃるとは思うのですが💦)
そのため、自分が経験してきたことを忘れないうちに記事にして
『今後出店したいな…』と思う方のお役に立てればと思いました。
また、全公開するのはちょっと…という売上面についてのお話し等を書く時にもnoteは使いやすそう!と思い、はじめることに致しました。
こういった情報の発信によって
クラフトイベントへの申込み・参加者が増え
イベント規模が大きくなり、回数なども増えていけば
すべての作家さんにとっても、イベントを楽しみにしてるお客様にとっても
良い循環が生まれるのではないかと思っております。
まずはクラフトイベントへの申込みや、選考、必要な道具
出店したイベントの実際の流れや搬入搬出などなど
記事にしていければと思います。
出店や出店前の制作追い込み期間以外に記事を書きますので
不定期投稿になると思いますが気になる方はぜひ御覧ください ^ ^