人と違うって悪い事?
こんばんは。オリンピックが楽しすぎて、勉強に手がつきません。スポーツの力って凄いですね。皆んなでわーーーっと盛り上がれる物って本当に素敵だと思います。今年はサッカーW杯もあるので去年の東京五輪から定期的に胸が熱くなれるので最高です。
はい。
人と違う事って、悪い事ですか?
高校に行かない、大学に行かない、就職しないなど今の日本の世の中、見えない大きなレールによってこういった事に対して冷ややかな目があるのが現状です。
悪い事なのでしょうか。
私は人と違う道を進んでる人は素敵だと思うし自分もそういう道を歩きたいと思ってます。
只中々難しい。小さな頃から、学校など集団行動が多い為、自分の意志を貫きにくい環境ではあると思います。みんながそうするなら、そうする。こうするなら、こうしよう。
正解なのでしょうか。
絶対にこうしなきゃだめ!っていう物事はないと思いたいです。
そこに強い意志を持って自分の芯を貫き通して周りに流されず、大衆とは反対向きに行ったとしても、それが自分で決めた道だったらそっちに行ってほしい。
日本人の性格上、謙虚さとか綺麗な姿の一面も有れば、表裏一体で流されやすかったり、他人の意見に合わせる物も持ち合わせてる。
何百年もの歴史の中で作り上げられた日本人の像なので、今すぐに変わるのは中々大変だと思いますが、変えていかなきゃ行けない部分でもあると思います。
人それぞれの個性があるんだから、78億通りの生き方がある物だと思います。只それを選べてないだけであって。
最近知ったんですが、アメリカは日本の正反対で個人主義の国、自分が人と違った生き方をしてても何も感じないそうです。例として、大学を卒業したら就職する日本に対して、アメリカは卒業後に就活をして起業に入ったり、卒業後は1年間旅をしたらする人もいるなど、自分を大切にしてる。
世界で1番自分を愛してくれるのは自分です。自分が行く道は決して妥協せず進んでいって欲しいです。
小中高大と経験しましたが、先生から叱られる時も「なんであなたは出来ないの?他のみんなはできてるよ。」とか「あなたよりあの子の方がテストの点数良かったわね」とか教育現場の時点で、他人と競争させたり、集団行動を尊重させるようなものがありました。みんなみんな自分の事で精一杯です。他人がどうこう気にしていたら、自分を保てなくもなると思います。そうやって気づいたら周りに合わせてれば何も言われないし、気楽だなとそう言った人格が作り上げられてしまうと思います。教育現場の時点から、自分を最大限に尊重させてくれるような環境にして欲しいと心から思います。
自分を1番に愛し、自分の道を歩んでる姿が日本でも美徳とされる文化になる事を祈ります。