見出し画像

簡単所見サポートAIの使い方

1. はじめに

「チャットGPT 簡単所見サポートAI」は、学校の先生が児童生徒の通知表に記載する所見文(コメント)の作成をサポートするためのAIツールです。このツールを使えば、児童生徒一人ひとりの成長や特徴を的確に伝える所見文を素早く生成することができます。この記事では、簡単所見サポートAIの使い方を解説します。

解説: GPTsの使用について

GPTsは、ユーザーが特定のタスクやテーマに合わせてカスタマイズできるChatGPTの特別なバージョンです。これらのカスタムGPTsは、指示や知識、機能を組み合わせて作成され、言語学習から技術サポートまで、さまざまなニーズに対応できます。

無料ユーザーのGPTs利用

無料ユーザーは以下の制限付きでGPTsを利用できます:

  • 使用制限: 無料ユーザーはGPT-4oモデルを使用できますが、テキストの使用回数には制限があります。一定の回数に達すると、制限がリセットされるまでGPTsの使用ができなくなります。また、データ分析、ファイルアップロード、ウェブ閲覧などの高度な機能も同様に制限されます。

  • 画像生成: 無料ユーザーはDALL-Eを使用して画像を生成することができません。ただし、一部のユーザーには、DALL-E 3で1日に作ることのできる画像の数は制限されています。

  •   評価と作成の制限: 無料ユーザーはGPTの評価を行うことができず、GPTの作成もできません。これらの機能は有料プラン(Plus、Team、Enterprise)でのみ利用可能です。 

有料ユーザーのGPTs利用

有料ユーザー(ChatGPT Plus、Team、Enterpriseプラン)は、以下のような利点があります:

  • より高い利用制限: 有料ユーザーは、GPT-4oおよびその他のモデルの使用制限が大幅に緩和され、より多くのリクエストを処理できます。また、画像生成やデータ分析などの高度な機能にもアクセスできます。

  • GPTの作成と評価: 有料プランのユーザーは、GPT Builderを使って自分でGPTを作成したり、他のユーザーが作成したGPTを評価したりすることができます。

  • 追加機能: チームやエンタープライズユーザー向けには、内部専用のGPTを作成して業務に活用するなど、ビジネスニーズに応じた高度なカスタマイズが可能です。

https://help.openai.com/en/articles/8554407-gpts-faq

https://help.openai.com/en/articles/9275245-using-chatgpt-s-free-tier-faq

2. ステップ1: データの準備

まず、通知表に記載するためのデータをExcelファイルで準備します。このデータには、生徒の出席番号や学習面・生活面での様子を簡潔に記述した情報を含めます。例えば、次のような形式で入力します:

このようにして、各生徒の特徴や活動の様子をまとめたExcelファイルを用意します。

データを入力したExcelファイルを、簡単所見サポートAIにアップロードします。このツールは、アップロードされたデータをもとに、各生徒の所見文を生成します。

3. ステップ2: 所見文の作成

ファイルがアップロードされると、AIがその内容を解析し、各生徒についての所見文を自動で作成します。生成された所見文は以下のような表形式で表示されます:

4. ステップ3: 結果の確認と修正

AIが作成した所見文を確認します。生成された文章が生徒の個性や成長を適切に反映しているかを確認し、必要であれば修正を加えます。文章を具体的にするためにエピソードを追加したり、表現を調整することも可能です。

5. ステップ4: 完成した所見文の活用

修正が完了したら、AIが生成した所見文をそのまま通知表にコピーペーストするだけです。もちろん、たたき台ですので、児童生徒の実態に合わせて、先生方で適宜加筆・修正して使用してください。

6. その他のサポート

  • 疑問があれば質問
    使い方に関する質問や不明点があれば、いつでもこのチャットで質問できます。

  • 下書き用のフォーマットを入手
    「下書き用の様式を下さい」と入力すると、所見文作成のためのExcelフォーマットをお渡しします。これを利用すれば、データの準備が簡単に行えます。

書き方の指定

「簡単所見サポートAI」では、文章のスタイルを自由に指定して、様々な表現を試すことができます。以下はその例です。

7. まとめ

「チャットGPT 簡単所見サポートAI」は、先生方の所見文作成の作業を大幅に効率化するツールです。生徒の情報をExcelファイルに入力してアップロードするだけで、AIが自動で所見文を生成します。これにより、先生方は所見文の作成にかかる時間を節約し、より重要な「校正」「推敲」「添削」に集中することができます。