ICE BAHN聖地巡礼(葉山)
8月24日のClean Up、10月18日のMATSURIに合わせて上京した折、ICE BAHNの玉露さんの地元・葉山を観光してきました。
下線部はリンク付き。約6千字。
▶︎ICE BAHN関連記事を2024/11/10現在56本、計約30万字書いています。他の記事はこちらから
◆葉山
玉露さんの地元・葉山。
5月25日のClean Upでどこに行けばいい?と本人に直接尋ねていたので、そこを中心に訪ね歩いた。
▶︎葉山についての本人談話↓
ICE BAHNが地元を歌う曲といえば2ndアルバムOver View収録「LOCAL EMOTION」なので、聴きながら街を歩きたい。この曲、ビートはIB加入前のBEAT奉行さん。
葉山はやはり、緑色の服を着て馳せ参じた(玉露さんと言えば緑)。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161275055/picture_pc_6065d9a54606ed1f7e6660b89f044bf4.jpg?width=1200)
①逗子駅
逗留したくなる街、逗子。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161275229/picture_pc_93721cb0fe7eeb16f7e7f0530b1925cc.jpg?width=1200)
まず、「葉山」という駅はなくて、最寄りはJR横須賀線「逗子駅」(住所は逗子市逗子1丁目)または京急逗子線の「逗子・葉山駅」になる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161275410/picture_pc_ada0365b297242211ecafa9b8ad6d741.jpg?width=1200)
この二つは徒歩5分ほどの距離。アクセス考えると、JRを利用する人が多いはず。観光地かと思ったが、小ぢんまりした駅だった。
コインロッカーは駅構内と構外の分かりやすい位置にあり。現金のみ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161275437/picture_pc_c925b68586852d33ae687e297db89c16.jpg?width=1200)
逗子駅前にバス・タクシーのロータリーがあり、葉山町への移動はバスを使うことになる。
私は車を毎日運転するので運転自体は慣れており、レンタカーも考えたけど…結論としては、私はバスで良かった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161275492/picture_pc_7ac0f94093b788cda97626f45ced14ec.jpg?width=1200)
葉山は基本クネクネしてアップダウンの多い山道で、道が狭く、歩行者も結構いる。そのため初見だと運転しにくく感じた(私が住んでるところは平地だし、道が広いので)。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161275913/picture_pc_77a185dcf38ba5f1dfaf3ce0ffe9e738.jpg?width=1200)
バス路線はしっかりしているが、時刻表に縛られることになるから、自由に歩けるのはレンタカー。一長一短!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161275620/picture_pc_26977a57bb026137a40ffa6c2e04db28.jpg?width=1200)
②THE HOUSE FARM
横須賀市秋谷3621-2
湘南国際村に位置するレストラン。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161275754/picture_pc_a49c660662cf849eaa246e81513d035e.jpg?width=1200)
5月に玉露さんに葉山のお薦めを聞いたところ、まず出てきたのが「湘南国際村のTHE FARMの室外のところを貸し切り」で、理由は「ICE BAHN家族会で使うから」とのことだった。deepな情報すぎる!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161275983/picture_pc_5f6614656af5c6bf66446e64885962e0.jpg?width=1200)
葉山初見で行く地か…?
多分なんだけど、本当に行くと思ってココ教えたんじゃない気がする。
私、本当に行くタイプの人間。
調べたら、THE HOUSE FARMというところのよう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161275878/picture_pc_1eaf9951bb7f2e06879d4a054c5f0ae6.jpg?width=1200)
ということで、行ってみた。バスもあるけど不便な時間だったので駅からタクシーを利用。
タクシーの運転手さんに「ここ、なんか有名な店なんですか?」と聞かれたので、
「葉山出身のラッパーの玉露さんが…」と説明したかったけど、
ヘッズではなさそうだったから「知人にお薦めされて…」ということにした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161276068/picture_pc_d2b0630c77b7a7c1aaadeaba4567ea9a.jpg?width=1200)
店は、最寄り駅が「逗子」、「湘南」国際村の敷地内にあり、住所が「横須賀市」になってるけど、いろいろ読んでもココは「葉山」って書いていた。
そんな…「千葉県にある東京ドイツ村」よりややこしいことがあっていいのか…??
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161276371/picture_pc_b4a914cd51a94cd157335377461126f9.jpg?width=1200)
おしゃれ空間で、犬を連れてこれるというのが一つの売りらしく、私達が行った時も犬連れのファミリーがいた。
玉露さん(とFORKさん)も犬好きのはずなので、関係あるかな?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161276435/picture_pc_0152cd3e9dc89833425aa51e7ff9dc37.jpg?width=1200)
半屋外の屋根付きの空間でランチした。
パスタセットとピザを食べた。ピザは葉っぱたくさん。葉山はやっぱ野菜が売りなのだろう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161276252/picture_pc_b63058b4e2340960cc3f56999116e491.jpg?width=1200)
「室外のところ」は客が誰もいなかったので、許可を得て散歩して歩いた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161276565/picture_pc_08d051ddbda3192eb09a8a4dd6f9e219.jpg?width=1200)
柵に仕切られた広い芝生なので、子ども(や犬)が駆け回るには良さそう。
バーベキューとかするんだな、多分。
ミニ農園あり、鶏もいた。うちもいるが。
緑は多いけどやはり都会的な印象。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161276703/picture_pc_84564994e9e3fbfd4f95b2067be96c6d.jpg?width=1200)
ここの系列店であるプライベートレンタル邸宅「THE HOUSE on the beach」の方が有名らしい。そちらの場所は真名瀬海岸。大人4人まで6万貸切?ならそんな高くない。
▶︎公式サイト
▶︎LEON「都心から1時間で行ける、最高の“バケレン”なんです!」(2022.08.13)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161276609/picture_pc_a4d1bf34950d75d8a3799c47767297be.jpg?width=1200)
③うみのホテル
うみのホテル
神奈川県三浦郡葉山町堀内251-1
▶︎公式サイト
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161277201/picture_pc_eb8d817c009011b02b5808d3b75672a3.jpg?width=1200)
二次交通がやや不便で、バス時刻に縛られたため、8月は葉山に泊まって観光することにした。
選んだのは「うみのホテル」。名前の通り海のすぐそば。葉山マリーナから徒歩すぐ。公共交通機関を利用する旅の拠点としてはベスポジ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161277598/picture_pc_0b3dec57b895fd5aeb82b1c7ef7a524f.jpg?width=1200)
2020年3月開業なのでまだ新しく綺麗。
オーシャンビューじゃないと葉山泊まる意味ないと思うけど、そういうところって高い。値段、立地、設備のバランス考えるとココ一択だった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161278357/picture_pc_81f7385a4673fc6d25e42a77eac6721b.jpg?width=1200)
8月に玉露さんにお会いした時、どこ泊まったの?と聞かれ答えたら「すげーいいとこ泊まってんじゃん」と言われたけど…違うんです!高くはないんです!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161277551/picture_pc_e5f7a30b25662a42f512983e8ef8011c.jpg?width=1200)
ここ、良い部屋(ホテル個室)のほか、ドミトリーがある。ドミトリーは所謂カプセルホテルみたいな感じ。私が泊まったのはそっちの部屋。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161277357/picture_pc_c78ef209d8970173bd8c27630defc1bd.jpg?width=1200)
ただし!個室利用の客も、ドミトリーの客も、朝食を食べる空間や大浴場は一緒。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161313801/picture_pc_44efc2e5e88ef8e044823ab2c6019d2d.jpg?width=1200)
だからドミトリー、結構良いんじゃないかと思う。カプセルの中では高いが、設備とロケーション考えたら妥当な額。
海外の方と日本人の若者、半々ぐらいだった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161277405/picture_pc_69666331f0c0c4ec2db9469c6009261a.jpg?width=1200)
内観は海をイメージしていておしゃれ。
ところどころ絵を飾っていたり、たまにライブやったりもするようだった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161277313/picture_pc_037a82b5e202b82a33aecf7ead5edc9b.jpg?width=1200)
大浴場は2種類あり、オーシャンビューでとても良かった。夕夜朝で3回入った。
うっかり窓辺に立つと外にいる人に裸見えそうな気もしたが…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161277659/picture_pc_9a35509f25b1b1c66db3c60174c6591c.jpg?width=1200)
朝食も美味しくおしゃれで、とても良かった。
こんなに朝食凝ってるドミトリー記憶にない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161276946/picture_pc_4c91cb9d1a49788b498b3ec21d849d0d.jpg?width=1200)
ロビーの共用スペースも居心地良かった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161277062/picture_pc_9f333d0444cede46bb2a0b3d272074ac.jpg?width=1200)
私がもし大学生なら、たまたま居合わせた人に自分から話しかけ、旅先での出会いを楽しんだことだろう。
バックパッカーしてた時にこういうドミトリーたくさん泊まったから、懐かしく思い出した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161277160/picture_pc_b54aceddc1af641e3abc3c72761026be.jpg?width=1200)
最近インバウンドの専門家と話す機会があった。
今、インバウンドが参考にするのはTrip AdviserやHostel WorldではなくGoogleのレビューとのこと。旅行サイトじゃないんだな。だからグーグルの口コミは大事だと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161276989/picture_pc_4f46f5625126952df4abacd1c45f1375.jpg?width=1200)
④葉山マリーナ
葉山マリーナ。
神奈川県三浦郡葉山町堀内50-2
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161277861/picture_pc_7d471c92cb5c773d726dc64313e4618d.jpg?width=1200)
うみのホテルからマリーナは、徒歩圏内。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161277931/picture_pc_a1ed042aae34dc2f93b6b0d8a5057990.jpg?width=1200)
ちょっとしたお店が入っており、葉山マリーナのマークが付いたグッズがいろいろ売っている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161278511/picture_pc_d2347fe76a0e76bc3394cf31aabbd1e9.jpg?width=1200)
普段ハンマーヘッドシャークのグッズを(ICE BAHNのハンマーヘッドレコーズにちなみ)探してて全然見ないのに、マリーナのロゴ入りオリジナルグッズとしてミニぬいぐるみが売ってたので購入。玉露さん概念グッズとして完璧すぎる。
概念グッズとは…言葉通り、概念です。ファンとしましては、概念ですら集めたいのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161278118/picture_pc_aac2567d1f21a9e1689b07baf3cf876d.jpg?width=1200)
葉山マリーナのショートクルーズ(所要45分、1日3回、11時〜、13時〜、15時〜)はスケジュールが合わず断念。
▶︎公式サイト
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161278178/picture_pc_5545b4a0ac5291be77b914be9052fd07.jpg?width=1200)
マリーナ近くの鐙摺(あぶずり)葉山港では、日曜朝市もある。ただナマモノメインだろうから、遠方からの観光客でなく地元民向けかな?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161279144/picture_pc_60ffd0b4e352215ecc59fee8d3b33d28.jpg?width=1200)
⑤マーロウ
MARLOWEは今年40周年のプリン屋さん。
私は葉山マリーナ店を10月に訪問。
▶︎公式サイト
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161278665/picture_pc_31717a5fe8b5a3bf59384da9364c2556.jpg?width=1200)
マーロウも、玉露さんに勧められたので訪問。
並んですぐ座れないのが嫌だったので朝イチで行った。すぐに混み始めたから、待ちたくない人は10時の開店と同時を推奨。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161278791/picture_pc_99a6a4510e57f32d8088f761c573de5b.jpg?width=1200)
店舗は逗子・葉山に複数あるが、マリーナ店はすごく眺望が良い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161278852/picture_pc_f94405aaec05cdafb0bee6bcc780bbca.jpg?width=1200)
ここは、ビーカー入りのプリンが有名。
マーロウのビーカープリンは、
オーブンで焼き卵の力だけで固めた、
昔ながらの手作り焼きプリンです。
ゲル化剤・糊料などで固めた物でもなく、
ゼラチン等で冷やし固めた物でもありません。
知らなかったけど、ガシャポンにもなってるから相当有名なのだろう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161278986/picture_pc_1226175ac03e470bac5b43318a6e7735.png?width=1200)
一番スタンダードなの食べた。
美味しかったです!
隣の席のマダムが偶然私と同郷で、里帰りした時の話をずっとしていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161278955/picture_pc_a586db9011c6bb83a49f883257b59b67.jpg?width=1200)
⑥日影茶屋
日影茶屋。
神奈川県三浦郡葉山町堀内16
▶︎公式サイト
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161283744/picture_pc_4f8172cf83ba8c6295a4bd759aa8928a.jpg?width=1200)
ICE BAHNのPodcastの第15回放送分にて、玉露さんは「一色海岸」「葉山マリーナの日影茶屋」をお薦めしていた。
日影茶屋は、江戸中期、寛文元年、海の向こうに富士を望むこの葉山の地に峠の茶屋として創業いたしました(中略)昭和9年、母家の建て替えが行われ、日影茶屋は現在の建物となります。この建物は大正10年に建てられた外蔵と併せて平成23年登録有形文化財に登録され、今も旅館を営んでいた当時のままの姿を残しております。
登録有形…は国の登録なので、格が高い。とても歴史あるお店で、建物だけでも一見の価値がある。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161283754/picture_pc_bfcb1f22330759a7b3239a119c31f776.jpg?width=1200)
Table Checkでランチを予約して訪問。やや高めなので、空間も接客もとても上品な店。世の中には高いだけで品の無い店はあるが、ここは歴史ある本物。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161283924/picture_pc_a347dfbde31e52d9f830edbc1f61c1b5.jpg?width=1200)
美しい中庭を望むテーブル席だった。中庭は散策できる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161283948/picture_pc_2bd6c4a1a469dd69aa92d3f933ad7f1b.jpg?width=1200)
周囲の客は婚約記念の家族の食事、七五三の家族などで、ハレの日に利用される店のようだった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161284293/picture_pc_0ea2d72d234035927b5dc6e6d24f4f57.jpg?width=1200)
「ラッパーのオタク活動」による来店は多分レアケース。日影茶屋の長い歴史の中でもきっと数人目、いや初かも?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161284346/picture_pc_39273e80e71af5474957dc1568fa702b.jpg?width=1200)
ランチは名物だという鯛茶膳(5500円)。
高いと言えば高いけど質を考えると妥当。
秋刀魚山椒煮
菊菜・菊花・占地浸し
石垣零余子
粟麹胡麻だれ焼
蓮根煎餅
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161284038/picture_pc_fea6ec8d581725435e3c32bb9ec1b2a2.jpg?width=1200)
煮物…年輪大根、紅葉人参、松笠くわい
蟹の蓑揚げ
鯛茶漬け
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161284247/picture_pc_008bd4894ce08b3e493de56db8ef2ee9.jpg?width=1200)
明治に入り、日影茶屋は鮮魚を使った海鮮茶漬けなども振舞っており、茶漬茶屋の愛称でも呼ばれておりました。
歴史ある名物らしい。1時間くらいかけて食べた。
美味しかったです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161284277/picture_pc_e8c7ffd10b1fe95ddb607537c7809113.jpg?width=1200)
⑦森戸の夕日
葉山観光で聴いておきたいのは「LOCAL EMOTION」。
「やっぱり神奈川県の葉山だべ」に始まり、葉山名物がいろいろ出てくるので、やはりリリックに出てくるところは巡りたい。
ということで事前にこの時期の葉山の日没時刻を調べ、17:30ごろ「森戸の夕日」を見ることにした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161284576/picture_pc_437868430559afb9f62c9a6a09b17774.jpg?width=1200)
日影茶屋〜マリーナ〜うみのホテル〜森戸海岸は全て徒歩圏内。
森戸までは、「葉山海岸通り」を歩いていく。
道中、LOCAL EMOTIONに出てくる「ゲンベエのビーサン」のお店もあった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161284745/picture_pc_73ee55b953efcfa70555e733c8fb51c3.jpg?width=1200)
海岸通りを抜けるとすぐ海だ。
私の中では、日常生活で海に遊びに行くという選択肢がない。
こんなに海が身近にあれば、そりゃしょっちゅう行くだろうなあ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161286253/picture_pc_878130441216fc9956a92b715f429d00.jpg?width=1200)
夏のベストシーズン。夕方だったが、森戸海水浴場では遊んでいる家族や、映える写真を撮っている美女がいた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161284664/picture_pc_61886ad1b2f3afcf599a7dd5d5d10fc7.jpg?width=1200)
リリックにある「一色」は離れてるし、立ち寄れる観光地ないし、森戸で海見たからまあいいかと思って諦めちゃったけど。
玉露さんの地元は一色のはずなので、一色海岸にも行けば良かったかな?でもファンが家の近くまで来るの怖いよな、ということでやめた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161284627/picture_pc_0428604b4dc817f3a4a81510d59284af.jpg?width=1200)
⑧SCAPES the SUITE
神奈川県三浦郡葉山町堀内922-2
▶︎公式サイト
▶︎食べログ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161284841/picture_pc_8e615c37b4bb406ae4eec5a89a799bcc.jpg?width=1200)
夕食は森戸海岸の目の前にあるホテルのレストランを18時に予約。
ホテルの方は、1泊5万以上する。
結婚式でも使われるらしい。
他に何箇所かレストランの候補あったけど、森戸の目の前で徒歩圏内ということで選んだ。
オープンキッチン、開放的な内装。
多分なんだけど、ココも記念日にカップルが来るようなところで、ラッパーのオタク活動で来る場所ではない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161285521/picture_pc_e411d88456a661f83cefba2a77b3c09e.jpg?width=1200)
ここもオーシャンビューで、沈みゆく夕陽を見ながら食事した。
ドリンクも夕陽をイメージしていた。
暗くなると、この日は遠くの方で花火が上がっていた。雰囲気良〜!
まさに「絶景に夜景に絶対ニヤける」(LOCAL EMOTION)。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161285338/picture_pc_bc8ace2d725d2f49660cc0d6096f3c8a.jpg?width=1200)
コースはフレンチ。「" 葉山の土地の色" をテーマに旬の食を味わう全10品」(14520円)。
宿泊ドミトリーでケチったので食はケチらず。
やっぱり三浦野菜にこだわりがあるようだった。葉山牛も食べた。
少食なもので、コースって食べ切れるかいつも心配だけど、2時間のメニューを無事完食。
美味しかったです!(何食べてもグルメレポできずすみません)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161285596/picture_pc_2a73186074dad3c14c124ffa663b5636.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161285597/picture_pc_d1b4ef16d37b0e7590d8b2af740734d3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161285599/picture_pc_614f9a50d6ee5f03ff652feb474972b6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161285603/picture_pc_16c5e63f07821461b3ce2c0820001790.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161285604/picture_pc_d03ab010a286d424eda6bfdd0bf95a71.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161285607/picture_pc_e1729f06d7e4c2b0c50138706607aeb0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161285608/picture_pc_ac73edb9535ae92c7c7941b38bffa730.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161285610/picture_pc_7d17248298101f5fc94acf375f01a810.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161285611/picture_pc_f61f35ec0a7d930eb73e42469644dca7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161285613/picture_pc_4762fcc17adc6207343059f9a67f799b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161285616/picture_pc_f9ba07d0136998c0e5fedca371f33c64.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161285619/picture_pc_8fe87777ce577f8490f9a0fe46fabc05.jpg?width=1200)
食に関連する話題を少し。
葉山でなく三浦市の話だけど、ガストロノミーツーリズム(食文化に触れることを目的とした観光)に力を入れつつある。富裕層向けで、2023年度の観光庁の推進事業13のうちの一つが三浦。
三浦市では、国家戦略特区を活用し、二町谷、城ヶ島に国内外の富裕層を対象とした宿泊施設整備が進んでいますが、滞在型のコンテンツは不足している状況(中略)三浦市の観光資源である「食」を体験することができる、三浦市ならではの特別な食体験・ゲリラレストランを観光商品として造成することにより、新たな滞在型のコンテンツを創出していきたいと考えています。
一方、Japan Timesのディスティネーションレストラン(そこに食べに行くだけのために食通が来日する地)では、神奈川は「鎌倉 北じま」が選ばれていた。
葉山は小さな町の割に中〜高価格帯の宿と食事処が揃っている。
けど、神奈川は県内に競合が多いのだろう。
個人的には葉山を推したい。良いところでしたよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161286024/picture_pc_bad1c4cdcf07755fbf206eaedcf8a040.jpg?width=1200)
◆次はどこ行く?
ICE BAHNゆかりの地、大体周ったけど、まだ少し行きたいところがある。他なんかあれば教えて下さい。
◇町田junpey ramen
→ヒダディー1人旅に登場。アルバムにもクレジットされている。
◇横浜駅西口ビックカメラ
→マツリの罵倒とのサイファーで、FORKさんが最初にターンテーブルを買った地と言及あり。
◇横浜GrassRootsYokohama
→これは句潤さんゆかりの店かな?
◇鎌倉Barchie’s Spareribs factory
→日本統一で、チーム神奈川が作戦会議をした店。裏取ってないけど、SHEEFさん絡みのスペアリブのお店なので多分合ってる。
FORKさんが公の場で言及していた地元のお店と言えば「大和のイオン」もあるんだけど…、本人が行ってほしくなさそうなところは除外。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161285977/picture_pc_9c869a41528b183157bf5a0f608d53a5.jpg?width=1200)
ライブ遠征、空き時間あるから毎回観光の予定も入れている。
ICE BAHNにゆかりなくとも、日本語ラップゆかりの地なら行きたいんだけど、どこがあるだろう。
はなびさんの店…?モニチキ…?
オススメがあれば教えてください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161285940/picture_pc_7acc39bf13809afbe98fe86bea057e9b.jpg?width=1200)
▶︎マシュマロ
11/23行くついでに横浜にも寄るので、
行ったらまた観光記を書きます。
▶︎玉露さんがどんな方か、1万8千字の解説あるのでどうぞ。
過去4回の訪問記はコチラ↓
▶︎聖地巡礼①
(3月に①bridge ②ホルモン北野③ALLWELL ④善隣門⑤関帝廟⑥HAMMER HEAD ⑦ラーメン博物館⑧ファーストキッチン⑨9sari cafeを訪問。トカバナナも飲みました。)
▶︎聖地巡礼② (4月に①PIZZERIA THANK YOU②湊音③BAR JABOOM④とん楽を訪問。)
▶︎聖地巡礼③
(5月に①PIZZERIA THANK YOU(再訪)②onderを訪問。玉露さん、KITさんに直接行くべき場所を尋ねました。)
▶︎聖地巡礼(横須賀)
(8、10月に①横須賀中央駅②魚藍亭③ドブ板④Coaska Bayside Stores⑤軍港クルーズ⑥ヴェルニー公園⑦横須賀駅を訪問。)