ネットで探してもみつからないもの ~熱海の崖に家を建てる【まちづくり】
熱海CaseStudyHouseプロジェクトは、ステキな人との出会いの場でもあります。今日は、我が家の土地取引で力を貸して下さった三浦の「いわの不動産」岩野社長から伺った話。
三崎の住宅事情
三浦市三崎といえばマグロの町。京急三崎口駅から品川まで60分と通勤もできそうですが、三浦市は神奈川県下で2番目に空き家率の高い自治体(21.9%)でもあります。
そう聞くとなんだかさびれた町をイメージしますが、好きな人にはたまらない相模湾越しの富士山や、同じ半島なのに熱海と違って多い平地、三浦野菜と、暮らしやすそうな印象です。
三崎港周辺には、まぐろ以外の飲食店も充実。新規開店するケースも増えているのだとか。
我が家は週末の朝8時に朝ごはん屋さんでサバの干物定食を食べ、おやつにマフィン専門店でバナナマフィンをいただきました。朝ごはん屋さんは、昼と夜はトライアルキッチン(お試し店舗)に衣替え。飲食業をはじめたい人にはちょっといい仕組みですよね。
ドラマに出てきそうな広告会社があったり、街歩きも楽しそう。朝市のない土曜日なのに、朝から若者グループや、トレッキング姿のシニアの姿。緊急事態宣言が明けたからか、静かな活気を感じます。
海も近く、釣った魚で料理を楽しめそうです。釣り好きにはたまらないですね。ちょっとした家庭菜園を持つ空間もありそうです。コロナで会社にしがみつかない働き方が増えていることを思うと、実は魅力的な場所かもしれません。
三崎で暮らしたいと思ったら、みなさんどうされるでしょうか。スーモやアットホームを探してみると、普通のアパートばかり出てきます。
でも東京ではなく、あえて三崎で暮らすとしたら、何か理由がありますよね。理由を実現する住まいを選びたい。三崎に住まわれた方たちはどうされているのでしょうか。
ネットには情報がない
いわの不動産は、スーモやアットホームに広告を出さないのだそうです。
本気で探している人は、同社のホームページに直接問い合わせるとのこと。需要はさまざま。
そもそも三崎近辺は、スーモやアットホームにでている物件数が極端に少ないのだそう。
でも実は、家族にきちんと管理された空き家や、空き家候補はたくさんある。
売り手の顔を立てながら、買い手の需要にあわせて物件化する。市場に出ていない案件を物件化するには、時間と手間がかかるわけですが、だからこそ双方からの信頼が高まり、次の物件化が実現する。結果として地域の空家が1つ、1つと減り、新しい住民が増えていく。
いわゆる不動産屋さんの仕事は、資産としての不動産の売買や貸し借りが中心です。いわの不動産のお仕事はその枠を超え、暮らし方のリ・デザイン、地域文化の継承に貢献しているようにお見受けしました。まちづくりって、こういう活動の積み重ねだなと強く思います。
なんでもネットに情報があるように思いがちですが、規格化、商品化されていないものはネットには掲載されません。一方でそれを求める人の数は増えている。4Gや5Gといった通信の高度化によってスーモやアットホームのようなプラットフォームサービスが充実してきたわけですが、ここから抜け落ちるニッチなニーズもまた、増えています。それを後押ししているのが、インターネットであったりする。面白い時代です。
高速化、効率化の逆にあるもの
「普通の不動産売買の方が手間が少なく儲かりますよ」と、岩野さんは笑いながらおっしゃっていました。規格外の仕事をするから、心から感謝されたり、頼りにされたりする。仕事って何のためにするのだろうと考えずにはいられません。
引き続き、私たちの国は、国をあげて高速化、効率化に向かおうとしています。でもその方向は本当に正しいのだろうかと思った週末なのでした。
出所
神奈川県「神奈川県の市町村別空き家数と空き家率」https://www.pref.kanagawa.jp/documents/14815/akiyaritsu.pdf