![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120445951/rectangle_large_type_2_ac46b03810c6b4fae8ec02006b49d27f.jpg?width=1200)
期待
こんにちは。
あたま2.5です。
人に期待を抱くことについて考えてたのでそれを書こうかと思います。
人と遊ぶ前、会う前、どんな時間を過ごせるだろうか、どんな楽しい思い出ができるんだろうか、なんてことを考えている。予定の日までの日々はそんなことを考えてワクワクするのが好きだ。
でもそんな想像をしている時に限って、予定があるから早めの解散でいい?ごめんリスケでもいい、、?なんて言葉がLINEでスッと送られてくる。
その一言で自分が想像していたものは一瞬にして消え去っていく。
それに関してどうこう言ってどうにかなるものでもないし、穏便に済ませるのが無難。故におっけー大丈夫っ!などと一言返事を送る。
そんな頻繁に起こるわけではないが、何度か経験したこれらの出来事によって私は人に期待を抱くことを諦めてしまったんだと思う。
期待をしない分、確実にダメージは少なくなったし、人からは優しい人間だと思われるようになったかもしれない。だが、出来事の前のワクワク感は以前よりも減ってしまったように感じる。どうせ、、、というような気持ちが邪魔してくるからだ。
でも、その人にとってはたいした優しさではない少しの優しさが沁みるようになったのは期待をしないことによって得られたものでもあるかもしれない。その人に期待してないからこそ少しの優しさでも感謝が伝えられるようになれたのかもしれない。
人に期待をしないことは一見悲しい言葉のようにも感じるけれど、必ずしも悪いことばかりではないかなーなんて思って今回のnoteを書いてみました。
見てくださった方、ありがとうございます。