【ゴーレム】ver2.0
【ゴーレム】はガチとネタ両方の性質を併せ持つ♥
弱み
なし
デッキレシピ
↑11月22日に優勝した構築(ver2)。メインに妨げられた壊獣の眠りを1枚刺していたがやっぱりいらないから抜いています。
↑は前回優勝した時の構築(ver1)。主な違いは手札誘発を切ってライストをメインにぶち込んだ点とエクストラにコーディネラルを採用したこと、サイドの罠を増やしたことです。
《転晶のコーディネラル》の使い方
トーチとSSできるレベル8がいるときの選択肢として採用。アクセスコードで盤面を荒らしてワンキルできれば問題ないが、対オルフェなどの場合、叢雲の壁がでてきたり、手札の抱擁で攻撃力を下げられる可能性がでてくる(増Gつっぱしたらなおさら)
そこで使えるのがコーディネラル。
トーチループしてアカシックヒートソウルトーチトークンの盤面を作り、アカシックとヒートソウルでコーディネラルをLS。トーチとトーチトークンを入れ替え。レベル8をSSしドラッグ→ヌメロンをだして9000打点でトークンを殴る。
相手の壁モンスターを無視できる点と誘発が少ないデッキ相手であれば増Gを無視できる点が魅力。
サイドについて
ファンタズメイはライストとの兼ね合いを考えて不採用に。
ドロバはマジテンワンキルを意識していましたが、増Gも抜いてしまったため潔く対策を切りました。当たったらお祈りします。
鉄壁はサンドラに刺さる罠がこれくらいしか思いつかなかったため。
要検討。
虚無勅命はとりあえずいれとけ精神。
リブートはメイン採用にするか迷いましたが、現構築では腐る可能性のあるカードを採用する余裕はないと判断しサイドに落ち着きました。
センサー万別の注意点
ドラッグラビオン→ヌメロンが不可
叢雲素材にディンギが不可
ビッグフットとアルファを並べられない
トーチを出せない
ガダーラとペインゲイナーが並べられない
ドゴランとパンクラ
スカルデットと限界竜
改善案
アーゼウス2枚目の採用。ぐだった時に5素材アーゼウスを6素材にできるのはアリ。実際2枚目のアーゼウスがあれば勝てたデュエルがありました。
電脳堺対策にPSYフレームギアγも検討中。後引き強いのでニビルと入れ替えもアリよりのアリ。その場合はエクストラにカオスルーラーもアリ!
ボツ案
《増殖するG》
後引きキモすぎて全抜き。好みの問題だと思います。
《妨げられた壊獣の眠り》
妨げと限界竜orアルファでランク8というルートを思いついたのですが、そもそも妨げが通らないという欠点がキツイ。墓地効果がすぐに使えればよかったのですが...
妨げ採用するなら機巧狐ワンキルのほうがマシ。
《教導の騎士フルルドリス》
SSしやすいレベル8として採用するか迷いましたが、SS条件がゴーレムのコンセプトとかみ合わないため不採用。相手の強力な制圧モンスターを壊獣などで除去してから動くのでなかなか出すタイミングが難しい。3000打点を出せるのは評価できるがランク8素材としては限界竜で十分。
トーチループで王神鳥シムルグ→ダークシムルグ
どんだけエクストラ使う...
罠ビ相手に完封できそうだけど、ゴードンで飛ぶ可能性を考えると現実的ではない。
終わりに
とりあえず組め
fin
いいなと思ったら応援しよう!
![カシラウオ(ウホ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37495335/profile_8b5cabe12b13db67cd13f9ca3be8f778.jpg?width=600&crop=1:1,smart)