2005年1月3日 171回 BLUE SKY COMPLEX
オープニング
明けましておめでとうございます。2005年もBLUE SKY COMPLEX、始まったでございます(笑)。それにしても、黒柳の「正月太りしてますか?」って挨拶はどうよ?年明け早々辛辣なお言葉で。
黒柳のお正月は、猫たちとぬくぬくと。仕事始めが今日3日で、きちんとお休みはもらったみたい。でもこれから1月は大忙し。オーストラリアも行くしね。今年は万博もあり(笑)、獅子翼もあり、その前にツアーをし、春にはリリースも…(!)、と盛り沢山。10周年、何が起こるかな…?
黒ひげ危機一髪
「黒ひげ危機一髪」。獅子翼Ⅲ終了後、膝が崩れてスタンドから落ちそうになった人。何事も終わった後が気が抜けて危ない、なんて遠足の時の先生みたいなことを言う黒柳。球場やホールは立って見るように設計してないから、黒柳も落ちそうになった経験があるとか。無茶は禁物ですな。
もう一つ、あまりセキュリティの行き届いていない女子寮の駐車場で車上荒らしがあったという話。黒柳の愛車は鍵もないし何にもしてないけど、荒らされたことはないみたい。「悪いのはもちろん犯人だけど、防衛は自分でするしかない。痴漢でも何でも、遭わない人がいるのは事実なんだから、自分を守る術はあるはず」と、自己防衛の重要さを強調してました。
お料理ビンビン
「お料理ビンビン」。卵焼きは甘いのが主流?という質問。黒柳は、お母さんがそれしか作らなかったから醤油味の方が好き。友達の卵焼きは色がきれいでびっくりしたとか。甘いのも嫌いではないけど、ごはんのおかずにする時は醤油をつけるんだって。ちなみに、黒柳が考える卵焼きが甘い理由は、卵が高級品だった時代、贅沢ついでに甘くしたから。でも「巨人・大鵬・卵焼き」とか今の子供相手にしゃべったって、そんなの通用しないって…。
2つ目は、またまた納豆。豆腐とねぎ、醤油、からしを混ぜるとおいしいらしい。黒柳はどうも納豆のにおいが嫌みたいで、でもそれこそが納豆の魅力だということも自覚してる。だから「においを消す方法じゃなくて、好きになる方法を教えて」だって。そんなのあるか?
大人の階段
「大人の階段」。両親に彼氏のことを話したら、父親に大反対された人。黒柳は「相手の両親に紹介されたことなんかない」とキレ気味。「反対されるのは、まだ大人になりきれてない自分のせいかもしれないし。お父さんだって認めないわけにはいけないことは分かってるんだから、そのうち納得してもらえるよ」と、父親でもない(笑)黒柳のお話でした。
次。仕事のできない年上がムカつく人から。「いたねぇ、年上の使えねぇヤツ。俺はバンバン言ってやったし、そいつの分の仕事を、そいつの目の前で、しかも要領よくしてやった」と黒柳。それは言葉より堪えますね。「自分のためでもあるから、上司に言えばいい。ただ、その人の悪いところばっかり見るんじゃなくて、いいところを探してみるのも必要」って、そこまで寛容になれるかな…。
最後。バイト先の料理長がわがままだという人。機嫌が悪いと料理が出てこないというその料理長に対して、「プロじゃないね」。黒柳は、どこの職場でも上司に恵まれてて、特にユーミンの人はプロだったそうで。一応上司である以上、ぎゃふんと言わすのは無理だって黒柳だけど、無能な上司に当たるって辛いもんだね。
解決!男塾
「男塾」。彼氏にクラスの男と話すなって言われる人から。黒柳は「子供っぽい。彼女が働くようになったらどうすんだろ?未来を見てない男はかっこ悪いよ。そもそも自分は女の子と話さないのかね。まぁそんなこと言うのはバカだって、大人になれば分かることだけど」。独占欲も、嬉しい反面、度が過ぎると鬱陶しいだけになるってことだね。
2つ目は、彼氏と会えない間に別の人とヤっちゃったけど、やっぱり本命の人が好きだという人。黒柳は、「好かれたまま別れようなんて思うな。浮気した罰だと思って、相手に言うしか方法はない」。これを厳しいと思うようでは、まだまだですか?全てを円満に収めようなんて、考えが甘いですか…?
3つ目。エロネタしか話さない彼氏について。「男が子供だよな。さっきのもそうだけど、女は男を見る目を養えよ。こいつは明らかに女を性の対象としか見てない。初めてヤって、それしか考えられなくなる男を見ると、俺は情けない。女を愛しいと思う気持ちはないのか?そんなの女でオ○ニーしてるだけ」…。ほんと、黒柳という男が分からない。それは本心なの?少なくとも、仮に口だけだとしてもそういうことを言えるだけ、マシな男だとは思うけど…。
心理ゲーム
「心理ゲーム」。出身県で性格が分かるという本から。三河の人は、新しいもの好きで、諦めない性格らしい。「三河は三英傑の生まれ育った土地だけど、それだけだからね」ってのには笑えた。「こういうのはあてにならない」のは本当だと思うけど。
ここだけの話
「ここだけの話」。バンドを始めて、学園祭で"僕ここ"をやるという中学生から。"―僕はここにいる―"は、簡単な曲だしアレンジもシンプルだけど、逆に力むとかっこ悪くなる、と黒柳。鍵盤もハイハットも単調にリズムを刻んでるだけで大変だけど、それを大変そうに見せないのがかっこいいんだとか。でもこの子に対するアドバイスは「一生懸命やればいい」。ちなみに、ベース担当者はダウンピッキングのみで弾くのがよいそうです。なんじゃそりゃ。
ムーブ通信
「ムーブ通信」は財布か腕時計のリクエスト。どちらも作ったことはあって、財布はぼちぼち好評だったみたいだけど、時計は単価が高くなるから無理っぽい。デザインのいいツアーグッズって、なかなか難しいのかな?
三都物語の後日談
「三都物語」、ついに1/10で閉鎖になるSFN(「SOPHIA FAN‐NET」:非公式SOPHIA情報サイト。2000年5月7日~2004年1月10日。管理人ゆかさん。)で、大阪の分のレポを見た。実はHPにセットリストの予告を載せるという暴挙に出ていたSOPHIAさん。そこまでしないとライブが成り立たないと危ぶんでいたのか…?っていうか、トイズのCDは今手に入るのか…。
さて、ライブ本編へ。オープニングは、新宿ロフトの初ワンマン(1994.12.9)の映像を流し、それと同じ衣装で登場するというニクい演出。しかもまっつんと黒柳は当時着ていた実物で、微かにカビ臭いとか(笑)。トモくんは当時ガリガリだったのも災いしてその頃より10キロ太ったため、同じものは着られず。確かにあの頃のトモくんは一番かっこいいと思うけど、それは若かったからでも髪型のせいでもなく、スリムだったからなんだ…(笑)。ちなみにまっつんは、会場を変わる度に髪が短くなってたらしい。そんなことしてる暇があるほど余裕の移動だったわけ?特筆すべきは、京都でGAPHIAをやったことと、大阪であの伝説の外タレバンド(笑)、G.F.T.が復活したこと。黒柳、「ムーブ通信」で被りものは二度としないって言ったくせに…。さてはお主、まっつんに乗せられたな?他にも、亀田さんやトモくんパパからのビデオコメントや、ペ・ミヤンジュン(笑)の来日もあり。都さんもよくやるよ…。
セットリストは、古い曲をふんだんに取り入れた曲順。もちろん黒柳が先週かけた4曲は全て含まれていました。1日で3本だから、さすがに1会場12、3曲しかやらないんだけど、まぁだいたい網羅されてたのかな。でも、意外に定番曲は少なかったね。"Believe"は本当に最後の最後、神戸のラストでやってたけど、"街"も"黒いブーツ"も"Eternal Flame"もなかった気がする。たぶん「三都物語」はそういう位置付けのライブじゃないんだろうね。もしそれがしたければ、今年は獅子翼もあるからさ。
それにしてもSFNの閉鎖、本当に残念です。私がお世話になったのは半年くらいだけど、あのオフィシャルより早くて詳しい情報と豊富な種類と量のレポは、どのサイトよりも群を抜いてた。あそこを運営するのは本当に大変だったと思う。管理人のゆかサマ、感謝してます。ご苦労様でした。
今日のオンエア曲
情熱のプライド
青い季節
your side
現代からの注釈
三都物語、私は某所でビデオを見たことがあるだけで、あとは皆様が上げてるセトリとか、そういうのからしか情報はない。
それでも、このライブはマイルストーン的なライブだったのかな、と勝手に思う。10周年イヤーを前にこれまでの軌跡を振り返って、総括して、前に進むための。
まぁ、2005年もいろいろあったということを既に知っている身としては、これからどんな話題が出てくるか、期待です。
いいなと思ったら応援しよう!
![あたか@青空自卑感](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102513174/profile_1fcdd365961f0767a2056b44959e1bd4.png?width=600&crop=1:1,smart)