2005年9月26日 209回 BLUE SKY COMPLEX
オープニング
先週言ってたアルバムタイトル、珍しく公式よりも早く黒柳の口から聞けましたが…。ふたを開ければ「10th ANNIVERSARY BEST」なんて超直球。74分フルにいっぱいいっぱい入れたらしいけど、結局何が残ったのかな…。
黒ひげ危機一髪
「黒ひげ危機一髪」。1万円札をスカートのポケットに入れてたら、危うく飛ばしてしまいそうだった人。「俺はずぼらだから、すぐに財布がおデブになる。それで恥かいたことも何回もあるけど、もう慣れた。最近、財布のチェーンをトランスコアに変えてご機嫌なんだけど、それだけでご機嫌になれる俺って単純ね」と、かわいい一面を見せてくれた黒柳でした。
次は、一人AV鑑賞という隠れ趣味を旦那に見られた人。黒柳は、「俺はAVは苦手だから見ないけど、最近はジャンルが多様化してるって、話には聞く。でも特殊なのってどんなAV?」なんて矛盾だらけのコメントを発してました(笑)。
お料理ビンビン
「お料理ビンビン」。スガキヤの五目ごはんの素を送ってきた人。金山には「豪華なスガキヤ」なるものがあって、昔メンバーで行ったことがあるらしいけど、それは初めて聞いた。普通の店とはまず食器が違うし、スープも全然違って、もちろん値段もそこそこなんだって。どんな感じなんだろうね。っていうかその前に、金山のどこにあるんだろう(笑)?
もう一つ、ナビスコから出てる矢場とんポテチの味見。一応後から少し味噌カツ風味がするんだけど(笑)、パッケージがいまいちだとか。ついでによっしーが買ってきた山ちゃんのコーンチップスも試食してたんだけど、こちらはさっきのよりはましで、スパイシーな感じが結構するとか。ですが、所詮ポテチやコーンであることには違いないわけで…。「万博も終わったし、名古屋ブームももうすぐ去ると僕は思ってますが、盛り上げていきましょう」と、全世界大須化計画役員の黒柳でした(笑)。
MNBar・ブルスカ
「MNBar・ブルスカ」。コンビニでレジをしてると、毎回財布を車に忘れてくる客について。わざとやってんだろうと思ったら、案の定、よっしーの友達は飲み屋の店員の気を引くために同じことをやるらしい。「さじ加減が大事だよな。普通の人がやったんじゃ鈍くさいだけだから、かっこいい人しかできない。俺は小心者だから、レジの前に必ず財布を確認するけど」と黒柳、意外に普通の人間なのね。
2つ目は、通学電車に乗ってくるピンクのフリフリロリータを着たおっさんについて。黒柳は、「どこに行くんだろう?アキバじゃなかったら、新宿?渋谷?でも昔名古屋にもそういうおじさんいたよ。みんな知ってて人気者だった。だけどやっぱり、ついていくのはどうかな。ディープスポット(笑)には近付かない方がいいし、知らない方がいいこともあるから」なんて、結構真剣に興味があったりするんです(笑)。
解決!男塾
「男塾」。価値観が合わないのは分かってるのに好きになっちゃって、自分ばっかり合わせてるような気がしてる人。「付き合う前にどうなるのか考えるのはいいことだけど、シミュレートはあくまでシミュレート。それに縛られずに飛び込めばいい。っていうか、別に付き合う必要はない。「付き合う」って線引きをする意味が俺には分からん」と黒柳、…黒柳は、そんな恋愛ができてますか?
次は、名古屋在住の彼女の妊娠が分かったから、高知に帰っていた彼に結婚しようと言われたけど、全くその気はない彼女を友人に持つ人。黒柳の考えは、「一人で育てるって言ってるならそれもありだけど、責任も取れないし、その方がいいとは俺は言えない。育てられないなら降ろすのも一つの方法。辛いって分かってるならやらない方がいい。その辛さを子どもにまで味わわせるのか?彼氏やその両親は関係ないから、こじれる前に自分がどうしたいのかをはっきり言え。自分の決めた道を進めばいい」。これだけは、途中で投げ出すことは絶対に許されないことだからね…。
ふつおた
ふつおた。5年ぶりくらいに黒柳のラジオを聞いて、変わってなくて嬉しかったという人。「ライブを当時のように見る必要はない。お前も俺たちも変わらないはずがないんだから。変わっていく中で変わらないものをキープしていけばいい。冬ツアーも、ライブと言っていいのか分からないようなライブをするし。でも、SOPHIAに限らずもっとふらっとライブを楽しめばいいと思う」という黒柳、音楽って、きっと本当はもっと本能的なものなんだよね。
もう一つ、18になったからパチンコに行きたいけどタバコは嫌で、禁煙スペースのあるパチンコ屋もある?という質問。「これがあるんだよ。女性専用台があるところもあるし。パチンコってギャンブルなんだし、もともとダークなものなのに、それを健全にするのもいかがなものかと思うよ」とギャンブラー黒柳、闇の世界はやっぱり闇の世界でしかあり得ないですか…。
ここだけの話
「ここだけの話」。「進化論」の中の袴姿のメンバー写真が、全員ショットは左前なのに、個人だと右前である理由の質問。「いいところに目をつけたな。これは、不思議な写真を撮りたいからって、ロスの「猿の惑星」撮影所で撮った。袴も蛇皮だったりするし。で、個別写真は鏡に映った姿を撮ってるから右前になってて、全員のは鏡を使わずに、ジャンプしたところを撮った」との裏話、これはかなりレアな情報かも。
曲の感想
今日のラストは"未だ見ぬ景色"。2回目でまた新しい発見があった。まず1コーラス目は、"eye"みたいにピアノとストリングスのみで、しかもずっとコードも変わらず、8分の6を刻み続けるというシンプルさ。それはまぁ分かってたけど、それよりも2コーラス目。聴いてると、まっつんとベースが和音になってないんだよね…。都さんも不思議な動きをしてるし。黒柳が「まっちゃんは俺と違うコードを歌うこともある」って昔言ってたけど、それの典型かな。"黒いブーツ"もだけど。
それにしても、黒柳はこれで泣きそうになったことがあるんだったよね…?私も、歌詞だけ見てる間は「これは泣ける」と思ってた。だけど実際聴くと結構期待外れで…。こういう形で裏切られるのって、ちょっと不本意だよね。っていうか、黒柳はこんなんで本当に泣けるのか?って思う。それなら"material of flower"とか"ALIVE"の方がよっぽどくるような気がするけど、プレイヤーからするとまたファンとは違うのかな…。
10月から全国各地のコミュニティーFMで15分番組を持つらしい黒柳。メンバー唯一のレギュラーラジオを持ってるのが黒柳なのに、さらにもう一本持つとはさすが。もう人気バンドでもないのに(笑)、まっつんを飛び越えて選ばれるんだからさ。
でも黒柳、何をやってもいいけど「忙しくなったからブルスカを降りる」なんてことだけは絶対言わないでね…。ブルスカだけが今の私と黒柳の接点なんだから…。
今日のオンエア曲
one summer day
アウト
未だ見ぬ景色
現代からの注釈
今日のお料理ビンビンは名古屋めし特集(笑)だけど。注釈は、「豪華なスガキヤ」。そんなの知らん!と思って検索すると、正しくは「らーめん寿がきや」。あ、それなら大須で見たことある。今はないし、入ったことないけど(笑)。
それにしても、スガキヤでは考えられない、餃子とセットで1000円越え!さすが高級ライン。スガキヤなら、五目ごはんとサラダ、なんならクリぜんをつけても1000円でお釣りがくるのに。
え?クリぜんって何かって?クリームぜんざいですよ。クリームぜんざい。なんたって、スガキヤは甘味処ですからね。
ちなみに、五目ごはんはきっと誰もが好きな味。私も大好き。チャーラーは絶対しないと心に誓っている私も、スガキヤでは五目ごはんを頼まずにはいられない。それくらい美味しい絶品です。