記録 2024/9/20 SOPHIA 松岡充の return to OSAKA ~本当に進化したのか?!~


だってさ。
新曲をフルで流すって。ドキドキするよ。

オープニング

「オープニングのジングルが本当に好きです。こういうのを作りたいって、レコード会社に聴かせてる」と言う松岡。それね、すごい分かる。最初に聴いた時は、何だこれと思ったけど。ラジオで聴いてると、当時のことが思い出されて。何故だかモノラルに聴こえるのが、余計に哀愁を感じさせて。松岡さんが、同じようなことを考えているのが、少し嬉しい。

9月になっても暑い日が続く2024年、松岡さんはちょっと体調を崩したとか。「副交感神経が対応できてない」と言うけれど、身体には十分ご注意を。

"ヒマワリ"に乗せて、「SDD NASU(那須)」のプロモーション。松岡さんがプロジェクトリーダーを務めるこのイベントは、ただのライブじゃなくて、社会貢献活動とのこと。何とか飲酒運転をなくしたい、被害者を支えたい、これ以上被害者を増やさないように。この想い、みんなに届け。

♪ ―あなたが毎日直面している世界の憂鬱―

"青い季節"に乗せて、SDD NASUは松岡ソロで出るので、SOPHIAでは聴けない何かを歌おうかな、とつぶやく松岡さん。
そして、「今日は、新曲を宇宙一早くかける。今日の最後の曲としてね」と、焦らす作戦に。分かりました。ゆっくり待ちますよ。

教えて!充先生

1人目は、Ⅹに「やり切った」とポストしていたけれど、レコーディングのことですか?という質問。「ご名答」と答えた松岡さんによれば、松岡さんのお仕事は、歌をレコーディングするだけでなく、全体のプロデュースやアレンジ、監修もしているし、トラックダウンもするし、コーラスも自分でだし、その前にデモも作るし、手間も時間もかけているとのこと。「それを全部やり切って、あとは形になるだけというタイミングでポストした」のだそうです。

次。一眼レフが欲しいと悩んで買えていない人から、初心者向けのおすすめカメラを教えてほしいとの相談。
「まずは、デジカメなのかアナログカメラなのかを教えてほしかった。デジカメの一眼レフと、フィルムを使う銀塩一眼レフとは全然違う」と、さすがはカメラマンの台詞。
曰く、今こそアナログカメラに挑戦すべきだそうで、その理由は、需要が減って昔なら手が出せなかったような機種が二束三文で売られているからだとか。「デジタルは画面上で見るもので、紙に焼くものではない。紙に焼いて壁に飾った時の感覚は デジタルでは再現できない」というのは、まぁ分からんでもないけど、そこまでハマれるかは何とも、だな。


"I & I Wish" 初オンエア

"Believe"に乗せて、新曲の話題へ。
「セルフカバーではなく、新曲です」と紹介する声を聴くだけで、めっちゃドキドキしてくる。
そして、タイトルは。
"I & I Wish"。

ゆっくりと、一単語ずつ噛みしめて読み上げる松岡。
「書いてるのは、これまでのSOPHIAの活動に関わってきた人、メンバーとの、ファンとの関係性。長い時間の中で、失くしたものも手に入れたものもあったけれど、それを歌詞に込めた」とのこと。
そして、タイトルについて。レゲエの神様たるボブ・マーリー、黒人の尊厳を守ろうと政治までもを変えた、その思想を「ラスタファリニズム」というのだそうで、その中では、普通「you & I」と表現される「私とあなた」を、「I & I」、つまり「あなた」のことも一人称で呼ぶのだとか。「あなた」のことも「私」のように考える、その考え方にリスペクトを捧げて、タイトルに付けたっていうの、今の松岡さんの考え方はそうなんだなっていうのが、すごく分かる解説だった。

さて。曲へ。
イントロ。聴いたことのない音。少し"君揺れ"のシタールを思わせるような、アジアンな音色。ギターもきれい。その理由は、ドラムもベースも入ってこないから。テンポもゆっくりで、"eye"っぽくもある。 
う~ん。サビのが歌い方が、今の松岡らしい。叫ぶというか、絞り出すというか。
え。ギターソロから雰囲気変わるな。ドラムとベースが入って重厚になる。というか、ドラムがすごい味がある気がする。シンプルではあるんだけど。 
Bメロのベース、歌ってていいね。

最後のサビ。
「もしもあなたに届くのなら この僕を許して」。
え、それって、初期のツアーの名前だよね。そうやって入れ込んでくるのか。
続くCメロでも、「I believe to myself」って聴こえる。"Believe"や"MY SELF"はもちろん、"世界憂"をも彷彿とさせる。

う~ん。不思議な曲だ。でも、これが今のSOPHIAなのだろう。"世界憂"を聴き、前後のライブを何本か見、それを強く感じる。
この曲が、今のSOPHIAが歌う、初期の曲と並んで収録される。うん、楽しみだ。

願望としては都さん作曲だけど、順当に松岡だろうな…。

エンディング

BGMは"MY SELF"で、少しドキッとする。
「『to myself』 は、"MY SELF"とメロディーも歌詞も同じ」と言われ、え、メロディーも一緒だったっけ、と焦る私。
そして、「『もしもあなたに届くなら』は、僕たちが最初に回ったツアー」との解説で、やっぱりそうかとうなづく私。
もちろん、「I beleive」は"Believe"だとのこと。

そうか。松岡が言及した3つとも、私がメモった歌詞と同じだ。考えることは同じだ。それだけで、なんだか嬉しくなる。

あ、そうか。
"MY SELF"と一緒だって言うってことは、やっぱり松岡さん作曲か。"MY SELF"も松岡さんだった気がするし。




いいなと思ったら応援しよう!

あたか@青空自卑感
サポートくださった方には、スキのお礼画像の種明かしをします。 そうでなくても、スキをたくさんしてくださると、きっとどんな秘密が隠されているか分かります。