![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80518329/rectangle_large_type_2_7af84141d1ee3aa9996c88f8d7efc40e.jpeg?width=1200)
ふつうの人の旅ノート・推し県横断8泊9日③
こんにちは トナユタです。
島根旅5日目は、一気に東へ
益田から出雲大社へ向かう電車を途中下車して、大田市駅から埋没林公園へ行く計画です。
奮発して、観光タクシーを予約。
パンフレットを読みつつ電車で移動していたら…
"火曜定休"って書いてある。
…
…
………今日火曜日ですけど。
慌ててタクシー会社に電話。
観光案内所にも問い合わせ。
「定休日じゃ無理ですね。」
危うくタクシー代が無駄になるところだった…;
"観光"タクシーに「埋没林公園へ行きたい」と予約していたので、安心しきっていましたが…
自分でチェックすることの大切さを痛感しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1654956440178-Vr2nfguugs.jpg?width=1200)
島根旅のトップシーズンと言えば、神在祭。
日本全国の神様が会議にお出掛けして留守になるこの時期を"神無月"と言いますが…
反対に神様が集まってくる出雲では"神在月"と呼ばれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1655009903729-3ZBJMGirTv.jpg?width=1200)
"神等去出祭"
空模様も荘厳に。
![](https://assets.st-note.com/img/1655006316064-82IxVSWAQb.jpg?width=1200)
ホテルではコロナの影響を心配しましたが、細心の気遣いでブッフェスタイルも楽しめました。
![](https://assets.st-note.com/img/1655015429695-sBIaQMsGvB.jpg?width=1200)
キャップのできるボトル入りなので、旅のお供にも。
4000年前の杉に会いに
旅も6日目、少し西へ戻って大田市駅から三瓶埋没林公園へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1655015330400-gyoJ9HrQ6c.jpg?width=1200)
ここ三瓶山にある日本遺産は、4000年前の噴火で当時の姿を残したままの杉林が保存されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1655015390796-zXtFRXRwlN.jpg?width=1200)
日本遺産に指定される前に作られたという貴重なもの。
(今は作成できないそう)
4000年前の香りがします。
さて、再び列車に乗って東へ。
出雲を通り越して、縁雫の町・松江へ向かいます。
続きはまた次のnoteでお会いしましょう。