スペイン語、スタートです😤#2
こんにちは。あ○とむです。
JICAより、青年海外協力隊の合格通知を頂いてから丁度10日が経ちました。
予めOBの方から色々とお話を聞いておりましたが、合格通知と同時に派遣国・次隊まで知らされ、正直実感があまり湧かないものの、なんとな〜く気持ちが昂っている。
そんな10日間でした。笑
その時に同時に、使用言語はスペイン語と指定があったので、次の日に書店へ行き、参考書を購入しました。
地元ではそこそこ大きい方の書店だったんですが、思っていたよりスペイン語の参考書は少なかったのが予想外でした😲
逆に何を買えばいいのかあまり悩まずに助かりました。笑
ですが、ここでトラブルです。
家に帰って早速参考書を開き、少し読み進めると、
「本書はスペイン本土のスペイン語を中心にまとめており、
中南米の活用については一部説明を割愛しております。」
「えー!スペインと中南米で違うのー?!」
その言葉を見つけてから色々と調べましたが、
代名詞が違う
時制が違う
名詞・動詞が違う
など、どれもまるっきし違う訳ではないですが、見過ごせないレベルの違いました、、。
そもそも、
スペイン本土は”カステジャーノ(Castellano)”
中南米(ラテンアメリカ)は”エスパニョール(Español)”
と呼び方も別でした、、。
無知とは恐ろしいですね、、。
そこから中南米に特化したスペイン語の参考書を探しましたが、結局入門用に丁度良さそうなのは見つかりませんでした。
文法など、文の核となる部分はほとんど同じらしいので、ひとまずはスペイン本土の参考書で進めて、慣れてきたらまた次を考えようかと思います。
(オススメがあったら是非教えてください🙇)
という、いいスタートダッシュを切れませんでしたが、あ○とむのスペイン語学習が始まりました。
スペイン語、かかってこい!
ではまた!
¡chao-!