【-1日】ワーケーションするか。
色々あって今年度の初めから転職。
転職は何度かしてきたけど、いい歳だし今回の転職は人生の岐路だよなぁ、と思ってたはず。
サラリーマンしつつ、副業で個人事業主もさせてもらえる幸せな環境なのに、自分の人生にむけた挑戦って、なんかできてないよなー。と、友だちに相談し教えてもらった副業マッチングサービスで知ったワーケーション型副業に応募してみたレポートをしてみようと思います。
■ワーケーションできるのか問題
なにはともあれ、ワーケーションできる業種なのか。は大事。私はWebディレクターのようなことを生業にしているので、割と自由がききました。
それでも、リアルコミュニケーションが必要になることもあるので、長期間都心部と離れたところに住み続けると、できる仕事の幅は狭くなってしまうかも、と感じています。
という訳で、今回のワーケーション案件は一ヶ月だけ。
あとは、やはり本業や家族の理解が必須ですね。
本業は勤務時間も場所も割と自由にデザインさせて頂ける環境だったので、クリア。
家族は、中3と、小5の子どもがいて、子どもの習い事対応とか割と日々自分が対応している部分もあるけど、妻に一ヶ月だけだから、と了承してもらいクリア。(多少思うところはありそうだけど)
■出張とは違う準備
毎日ホテル住まい、ではなく今回はシェアハウスでお世話になることに。
人生で経験したことのない寒冷地(北海道)に行くので、様子がわからず、準備は不安。ある程度の準備はしたので、あとは行ってからかな。
出張ではなく、「暮らす」を考えると、必需品ってなんだっけ?と考えますね。普段の家の中は、「いつか使うかも」で、数年在庫されているものばかりなんだなぁ。と実感。
普段と異なる一ヶ月。できる限り記録に残してみよう。
楽しみ楽しみ。