昼飯を考察する『白髪ねぎ』
サラリーマンだから、正月は休むんです。
サラリーマンだから、明けの昼飯は汁なし担々麺食べるんです。
口をさっぱりとさせる、白髪ねぎ。良いですよね。
白髪、って、ネーミングがなんともかんともですが。
葱って、中華のイメージもあるけど、和食のイメージも強いなぁ、と思って調べたら、伝来は5世紀位みたい。
やっぱりねー、和食の食材。
…とか思ったけど、野菜って、伝来してきたのはだいぶ近代のものが多いんだよなぁ、とあらためて思った。サツマイモも江戸時代だし、白菜なんて、昭和に入ってからなんだとか。
和食って、野菜中心に組み立てられるイメージだけど、そのイメージ自体も極最近作られたイメージなのかもなぁ。
ありふれた当たり前を振り返ると、ずっと当たり前ではないことたくさん。自分でも、世の中変えられる、何か、作れる気がしてきた。
ごちそうさまでした。