![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52920635/rectangle_large_type_2_35a55f46864e4b99980945c1dd01c244.png?width=1200)
プラチナ御三家乱数
記事が少なかったから参考になればと思ったので書きます。
今回はID(721/704)でやっていますが事前知識として表/裏IDを知っていないと色違いになりません。少し知ってる方なら前半は読み飛ばししましょう。
必要なツール
PHS←seed検索や特定するので多様します
4世代乱数調整補助ツール←日付を決めるのに必要
4genSearch←PHSで出たseedとか全ての修正に必要な神ツール
エメタイマーbig←フレーム単位で計測出来るツールなら何でも良いです
やり方
PHSを起動→①シンクロは不可→②金銀にチェック→③個体値は指定しない→④色違いにするので表/裏IDを入力→⑤消費数を4~4にして実行します。(性格は自由に決めれます、消費数は3~5ならどれでもいいけどseedの確認で4が多かったので4にしてます)
PHSで出た以下のseedを補助ツールにいれていきます
補助ツールで出た日付を元に4genSearchで正確な値に修正をかけていきます。4genSearchを起動→めにう→①初期seed入力→②[Pt]ID調整→③詳細で日付け指定を入力し計算します。
修正された計算結果の日付と経過フレームを参考にプラチナを起動します。ライバルと戦闘後、PHSの青パネルで御三家の個体値を入力して初期seedの特定をしていきます。今回はヒコザルを光らせたのでヒコザルでいきます。それでは青パネルの入力手順を以下に書いていきます。
①起動した日付→②時と分+秒(今回は14秒起動の18秒後に本編開始なので31~33秒とします)→③ポケモンと各能力値を詳しく入れる(今回は再現なので個性はいれてません)→④乱数値を5までにして実行します。
個体のレベルが低いため精度もよくないので複数の候補が出ますが近いフレーム数や分+秒を参考にしてください。出なかった場合は待機時間のフレームを増やすか減らすかをしてみてください。そして検索結果がこちら
結果の初期seedを先ほどの4genSearchに入れてより修正をかけていきます。
この結果をわかりやすく解説すると待機時間を(1126-12=)1114Fにして月×日+分+秒の部分は起動時間が1秒遅かっただけなので14秒起動を守ってまた再度御三家の個体値を計測して初期SEEDを割り出していきます。
1114Fで計測して出たseedでここまでの精度が出せてくれば後は色違いを引くだけなので出した瞬間光るか光らないかを見てみましょう。もし計測したseedが何回も合わない場合はPHSで違うseedを検索して初めからやってみてください(1勝2敗)
成功するとこのように光ります。
御三家の乱数はNPCによる消費数のズレがあったり個体値の候補が多過ぎたり出なかったりで初期seedの特定が容易ではないので時間があるときに根気よく頑張ってください。
諦めない心が一番の近道です。
<追記>
今回使ったIDはメロボ乱数用に調整されているので性格:慎重が◇で光るようになっています。