見出し画像

「Strawberry」の正体は?AIの新境地を切り開くOpenAI o1モデル

OpenAIが、新しい大規模言語モデル「o1」を発表しました。

このモデルは「Strawberry」のコードネームで知られ、複雑な推論を行う能力が強化されています。

特に「思考連鎖(Chain-of-Thought)」というアプローチを活用して、段階的な思考プロセスを重視し、問題解決を行います。

o1モデルは、数学やプログラミングの問題において高いパフォーマンスを示しており、特に数学オリンピックの予選で優れた成績を収めました。

また、このモデルはGPT-4oと比較して、AIのモデルが抱えるよくある落とし穴を回避することができたようです。

しかし、一部では生成コストが高額になる可能性が指摘されています。

APIの料金も高めに設定されており、これがどのような影響をもたらすかは気になるところです。

このモデルの開発が成功すれば、多くの専門家レベルの問題解決がAIモデルによって可能になるかもしれません。

一方で、そのコストパフォーマンスと実際の汎用性も注視する必要があります。

プログラマーとしての率直な感想をいえば、この新しいモデルは一見革新的であるように思えますが、実際に使い物になるかどうかは時間がたてばわかることでしょう。

開発者としては、理論だけでなく実行性能が大事であり、コストに見合った価値があるかをしっかり評価したいところです。

非効率なコードを書かれるより、最適化された、現実的かつ実用的なモデルであってほしいと強く願っています。


阿修羅ワークスのLINE公式アカウントはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?