ユーザーの不満爆発! XでのAI学習の拒否設定が勝手にリセットされる理由とは?
最近、ソーシャルメディア「X」で「AI学習を許可する」設定が勝手にリセットされていたという報告が相次いでいます。
この問題については、多くのユーザーが不満を持っており、その声が聞こえてきます。
運営側のxAIは、生成AIツール「Grok」のナビゲーションアイコンを更新した際に自動的な初期化が起こり得ることを指摘されています。
具体的には、設定画面の「プライバシー安全」から「Grok」セクションに進むと、公開データの加算やインプットの利用を許可するチェックボックスがあります。
しかし、以前は「オフ」にしていた設定がいつの間にか「オン」に変更されていることに気づいたユーザーが多かったようです。
このような設定内容の引き継ぎの可能性を示唆する声も上がっています。
一見すると、今回のチェックマーク項目は「追加学習」に関する内容のように見えるため、ユーザーが自分の投稿データ(テキストや画像)が無関係に扱われていることに対して疑念を抱くのも無理はありません。
英語版のヘルプページでのセキュリティに関する説明も誤解を招いており、ユーザーの意思表示が適切に反映されていない現状は深刻です。
この手の問題は、本当にプログラマーとして苛立たしい。
設定が勝手にリセットされるなんて、ユーザーの信頼を裏切る行為だ。
こういう基本的なことがしっかり管理されていないと、ユーザーはどんどん離れてしまうと思う。
これはユーザビリティの観点からも大きなミスだし、運営側にはしっかり対応してほしいものだ。