![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158774349/rectangle_large_type_2_a9ab91cceffd636ac81e5b8cad73cfbd.png?width=1200)
本せどりの感触 #001 「仕入れる本って、どんな感じか」
本せどりで売った本を紹介しつつ、「仕入れる本って、こういう感じだよね」っていう感触を説明していくよ。
例えば、この本。
825円で仕入れて、2480円で売りました。
いまは、安くなってる感じですかね。
でも在庫が少ないので、置いておけば、また上がる感じもする。
なんか、「デザインがハデな土木関係の本?」って感じだけど。
コミックです。
中身は、なんつぅか、妄想みたいなのが延々と描かれています。
イカれてる感じ。
しかも、作品の後に、「このページのここのやつは、こういう意味で、ここと繋がってんスよ」みたいな、謎の説明がずららーっと書いてある。
「知らんがな」的な感じで、「こいつヤベー」な的なのが。
で、ボクも、あんましコミックにくわしいワケじゃないですけど、帯に上條淳士(かみじょうあつし)の名前が。
これって、『TO-Y(トーイ)』とか『SEX』の人ですよね。
そこもね、カリスマ的な雰囲気のある作家さんだし。
てか、『TO-Y』の文庫本全巻セットも、巻数が少ないわりに、それなりの価格だったり。
なので、知らん人は覚えておくと吉かもしらんけど。
で、「そういう人が帯を書いているなら・・・」というのは、ありますわな。
あと、本の佇まいからして、そこはかとなく「変わってんなー」というのが伝わってきます。
こういうのって、ディープなファンがついてそうだなって、緩くですが、想像が付きますね。
ネットだと特に、ズバリと「名指し」で検索されるような。
でも、さすがに、バンバン増刷される感じではない。
マニアックすぎて。
なおかつ、一般的なマンガよりは、手放さない人が多いだろうと。
なので、そのうち市場から在庫がなくなってくんじゃないかと。
そんな風に感じられます。
例えば、こんな本が高値になる、みたいな。
伝わりますかね。
まぁ、ただの予想だから、当たらないかもしらんけど。
そんなわけで、これ「そのもの」を探すのも、悪くはない。
けど、こういう雰囲気の本を見つけたら、リサーチしていきたい、みたいな。
そういう話です。
本せどりの感触、な。
で、もう一冊くらい、行っときますか。
900円仕入れで、4980円で売れたやーつ。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?