![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158239936/rectangle_large_type_2_f832cf2ff90bc6562d5a9a83aa5ea5d7.jpeg?width=1200)
蜜ロウキャンドルと、上高地の砂と、セメントと。ALPS OUTDOOR SUMMIT ワークショップ
10月4日~10月6日まで開催されたALPSOUTDOORSUMMIT。
会場には多くの山とアウトドアを愛する人々が集まりました。
アスピアは、小石興業株式会社様、株式会社ヤマサ様、甲信アルプスホーム株式会社様、コトブキロケッツ様と合同で、3つのワークショップを開催しました!
🔵上高地の砂とセメントで鉢植えを作ろう!
上高地の砂と白砂とセメントを混ぜて、コンクリートを作ります。
出来上がったコンクリートを牛乳パックに流しこみ、紙コップを押し込めば、植木鉢の出来上がり。
![](https://assets.st-note.com/img/1729122780-OLTa6gMj3V1785KiBZUCdozk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729123033-ONEuiehDg0VIvw6mQ1z3SnRr.jpg?width=1200)
🔵信州産蜜蝋手ごねキャンドルと上高地の砂とセメントでランタンをつくろう!
ミツバチが巣を作るときにお腹の分泌腺から出す蝋が蜜蝋。この蜜蝋で作るキャンドルは、甘い香りと強いオレンジの灯りが特徴です。
![](https://assets.st-note.com/img/1729123607-JZTjepDuCO0dLEGq1kVlaAo7.jpg?width=1200)
https://kotobukirokets.amebaownd.com/
お湯で柔らかくした蜜蝋をこねこねして、好きな形に整えて、芯を入れればキャンドルに。
![](https://assets.st-note.com/img/1729123931-xdOUiQtfMbG0E72p6AL3cJsr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729124016-0nA28UJc1ziXtOPmCNw6KTqs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729124958-Xoiv9GQp3qObK2C7JTBaYPj1.jpg?width=1200)
🔵上高地の砂で遊ぼう!
大正池の浚渫工事からでた貴重な白砂で、砂遊び。
![](https://assets.st-note.com/img/1729124242-JoTxzQ6BcM1XIguS7bZ2P9wD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729124692-imaoSJTrH6VeK2GcQXUp0sAO.jpg?width=1200)
2日間を通して、沢山の方にご来場頂き、それぞれのワークショップで楽しんで頂けました。ワークショップの楽しさは、自分で何かを作ったり、体験する事だと思っています。出来上がったものは、完璧に綺麗なモノでなくても、それはお店は売っていない自分だけのオリジナルなモノ。そこがイイ。作る過程を体験したり、普段は出来ない遊びをしたり。
![](https://assets.st-note.com/img/1729127505-mHKvhI9zVFDgTPdAe4NWfJYL.jpg?width=1200)
楽しい時間を過ごして頂けたのなら、スタッフ一同、それ以上嬉しいことはないです。ご来場頂いた皆様、本当にありがとうございました!
さらに楽しんワークショップを考えます!