
蜜ロウキャンドルと、上高地の砂と、セメントと。ALPS OUTDOOR SUMMIT ワークショップ
10月5日(土)、10月6日(日)は信州スカイパーク、やまびこドームとその周辺に集合です。「松本をOUTDOORSUMMITの聖地に」という思いから、昨年初めて開催された「ALPS OUTDOOR SUMMIT」。私達アスピアも協賛させて頂き、ワークショップにも出店をしました。今年の合言葉は「山に感謝」。北アルプスの玄関口松本で、山と共に生きる私達。このイベントを通して、山という資産、資源ときちんと向き合うこと、いい面ばかりではなく、課題にも向き合うことが今年のテーマだそうです。
そしてアスピアも、今年もやります、ワークショップ。

8月から準備を進め、今や大詰め。ワークショップのノウハウがある訳ではない、私達。まずはワークショップの大きな枠を決めて、そこから細かく、スタートから終わりまでの流れを決めて、それに併せて、何が必要かを考えていきました。上高地の大正池はそのままにしておくと、土砂で埋まってしまうのだそうです。その為、溜まった砂を書き出す浚渫工事、という工事が行われています。今回の合言葉は「山に感謝」。その浚渫工事で出た白砂を全てのワークショップに使おうと考えました。1つは、昨年も好評だった、上高地の砂とコンクリートで作る鉢植えワークショップ。もう一つは昨年ご一緒させて頂いた、キャンドルのコトブキロケッツさんと何かコラボしよう!という事で、コンクリートで作るキャンドルランタンに、さらにもう一つは、上高地の砂を使ってたくさん遊ぼう、とい事で内容が決まっていきました。キャンドルランタンはどんな形が良いのか、試行錯誤を重ね、一つの形となり、今は当日に向けて準備を進めています。

来場してくれる皆さんに楽しんでもらえるように、それから自分たちも楽しめるように考えた、ワークショップがこちら↓↓↓



ワークショップの開催は10月5日(土)、10月6日でございます!
お待ちしております!