見出し画像

2024年10月 5週のこと

空き箱です。

もう2か月ちょいで今年が終わる。
去年はいろいろあったのに何も記録にのこしてないからと始めた週報。なんやかんや直近のライブ遠征の記録がけけてなかったり裏作業で忙しくなってるタイミングはお休みをしたりと「これでいいのか?」と思う時もあるものの、もうすぐ1年分は記録が残るのだと思うと不思議な気分だ。1年てダラーっと記録しててもあっという間に過ぎちゃうもんだね。

何にしても今週もやっていきます。



10/28 先週のこと

・先週は主にオンオフいずれも忙しく、かつ記録に残すのが難しいアクティビティが多かったため週報を休んだ。9月のライブ前にはとくに何とも関係なくお盆に週報を書きそびれたこともあったが、こういう週もあろう。

・あった限りで話すと、マイブームのサイクルが再燃してるほねほねザウルスをちまちま集めたり、地道に待っていた30MSの新コスチュームとかトランスフォーマーの映画版玩具が届いたりとかした。

・あと、満を持して始まった灯里愛夏さんのエルデンリング配信も楽しんでいる。ダークソウルで培ったパリィのセンスが生きた結果、まさかああもバズることになろうとは。

・私もエルデンもやってみたいけど、ずっと言ってるハード問題、どうしようかなあ。来月~年末は高額な玩具とかいっぱい届くしエキスポ遠征もある。たぶん残ったボーナスとか貯金に回しても余裕がなさそう。そもそも貯金に回せるボーナスはありますか…?


10/29 好きな漫画が注目を浴びる

・少し前からジャンプ+で連載されている「サンキューピッチ」が面白いという話は前にもした(まだ9月くらいの話なのが恐ろしい)が、そんなサンキューピッチに登場した新しいキャラクターがSNS上の特定層を中心に大注目を浴びていた。

・作者の住吉九さんの前回の作品「ハイパーインフレーション」は単純な話の構成もさることながら身体から偽札を生成して絶頂する美少年とか美人なのに全身凶器みたいな巨大野生児とか強烈なキャラだらけなのも人気だったわけで。

。こと前者美少年に対する造詣の深さみたいなものは今作でも前回話題に挙げた際に出てきた三馬くんに盛り込まれてたりしましたが、今回出てきた監督の阿川さんは後者、つまり全身凶器みたいなガタイの美人枠として出てきたキャラになる。高身長・ガッチリ体格な主人公の桐山不折をしてチームのスラッガーと勘違いさせる位の体格なんだからそりゃ見るからしてそういう枠だ。

・ただこの阿川先生の体格や絶妙なお顔の造形・キャラ作りがガッチリ層にハマった結果、恐ろしい勢いでFAが描かれるわ、阿川先生きっかけでサンキューピッチを読み始めて素直にハマる人、三馬くんに落ちる人が続出するわでエラい盛り上がりになっていた。

・もとより前作も面白かったとはいえ、経済をネタにしている一見のとっつきにくさとか、なんかキワドい格好の白髪美少年が絶頂してたりそれに執着する変なおじさんが複数名出てきたりする様子がSNSに流れてくる一見以上のとっつきにくさでわりと読者層が分かれていた作品だったため、今回はライトなテーマかつまだ話数も追いやすいタイミングでこういう盛り上がりを見せたのがどう働いていくか楽しみでなりません。みんなで住吉先生の描く心地よいテンポの漫画と個性と魅力しかないキャラクター達にハマろうや……


10/30 ゼノロスと言うらしい

・デレステのイベントLIVE Paradeが開始した。先月のFin[e]と同じく先のライブでサプライズ披露された白雪千夜ちゃんと二宮飛鳥ちゃんのデュオ楽曲「EPHEMERAL ARЯOW」の楽曲イベです。

・例によってコミュは一気に解放して読んだけど、ほぼ劇中劇パート、合間にすこしだけオフショットが挟まる感じの構成がさよならアンドロメダのイベント……もっと突き詰めるとモバマスのLIVEツアーカーニバルのようで心地よい。

・あとストーリーは途中まで侵略者との戦いをコールドスリープさせられてる人類の代わりに行う《構造体》と《人形》とか、《構造体》にすら人として扱ってもらえない《人形》とかの話が展開される。なんでデレステでニーアオートマタとデトロイトビカムヒューマンを同時にやってるんだ。

・あと全体的には千夜ちゃんのソロコミュから始まった飛鳥ちゃんと千夜ちゃんの関係性からはじまり、お互いの距離感がどうあるべきかという着地点やそれぞれのアイドルとしてのあり方の再定義みたいなものが劇中・オフそれぞれでていねいに描かれている。一方で9周年に入ってからのデレステのクセというか、相変わらず何もかもを失った先とか、何もかもを否定あるいは破壊された先みたいな物語もやってて、このテーマをこの先1年間続けるつもりなのか…?はひっかからなくもない。悪いテーマではないとおもうんだけど流石に1年間それを説教みたく続けられるのはちょっと疲れそうだなって……

・MVもこれまた新しい遊びがふんだんに盛り込まれてて楽しい。銃を持ったMVとかサイバーワールドみたいなテーマは過去にもあったけど巨大ボスと空中戦を始めたらもはや別ゲーでは…?

しょうがないじゃん衣装まで相性いいんだから

ともあれその別ゲー感がいままでにない味を出しててえんえんと遊べちゃいそう。言いつつ真っ先に観たかったのは毎度の推しコンビなんですが……


10/31 急に好きなアイテムの新弾がきたので

・ここ最近ほねほねザウルスにお熱で色々集めているのは先日から話してる通りなんだけど、仕事帰りに食玩の通販サイトを見ていたら急に知らない新商品の予約が始まっていることに気づく。

・この商品、以前も紹介した3体の小さいほねほねザウルスが合体して大きなモデルになるというタイプの次弾としての商品形態になっている。ブロックスのシリーズはもとよりブロック玩具色の強いフレームパーツを起点にするパターンと今回みたいなパターン、更に言うとランナーを丸ごと使った大型のフレームを使ったパターンみたいなのがリカラーとかパーツ流用で展開されてるんだけど、3体合体パターンはそろそろリカラーとかで来るだろうとはふんでたんですけどね。

・ただ今回、新弾として出すにあたっての塩梅が3体のうち1体だけは過去の弾を流用し、ほかの2体と合体用のオプションは完全新規金型というのがかなり冒険している。

一昨年のヤツ

更に言うと過去弾ではオプションにあたるパーツは古生物を象って、あくまで恐竜や古代生物が合体する!っていう方向性にふってたんだけど、次弾ではオプションパーツは完全に合体用のパーツとしてデザインされているようで、より合体後の造形バランスの良さを高める方向性にシフトしているのが面白い。もっと言うとシリーズ4箱でも前回のXゴーストキングみたいにまとまった合体形態にすることまで織り込んでいるらしい。

・ここ最近のほねほねザウルス、限られた制作コストの中で流用金型を使いつつ各弾のコンセプトとかベクトルを明確化することで新規金型をどう投入するか…?がかなり練られており、もともとのブロック玩具としてのポテンシャルと開発側の頭の柔らかさが同時に楽しめるのでほんとうに侮れないとおもいます。これが世代に揺られやすいキッズ層あいてに20年以上続いてる食玩シリーズのたゆまぬ努力なのね……


11/1 少女漫画ってなんだっけ……

・11月になり、以前話題に上げたシンデレラガールズとほんのひきだしのコラボが本格的に開始した。

・満を持して特設ページで各アンバサダーアイドルのおすすめ本が見られるようになり、遂に漫画の嗜好がわかりそうでピンとこなかった森久保のオススメ漫画も分かるようになっ

ちいかわとぼのぼの………

・実際、森久保は動物がたくさんでてくるような、というような漫画の好みへの言及はあったんだけど、思った以上にがっつりそういう方向にふった2作が出てきたため納得と同時にヘンな笑いが出てしまった。森久保の漫画の好みって前提として少女漫画という話だったと思っていた手前、コレだろ!と明言できなかったトコがあるんだけど……実際この2作のただほんわかしてるだけじゃない殺伐さとかシニカルさってあまりに森久保の説明が難しい人格形成に影響してそうだなぁ…ってリアリティがあるんですよね。

・他のアイドルさんたちの紹介書籍もひじょうに絶妙で面白い。漫画カテゴリだけでも同好の士ながら描く側目線もありつつトレンドを抑えている比奈センセと商業かつお仕事として紹介できるラインに抑えてちゃんと嗜好を見せつつ万人にオススメできる作品をチョイスするユリユリ……このコラボの本気度というか、とにかく実在性があまりに高くて驚いてしまいます。


・商業コラボといえば普段から主にプラモでお世話になっているコトブキヤさんも年明けから1年かけてアイマス20周年イヤーを祝ってくれるらしい。ブキヤさん、企業としてのベクトルとしてはメカメカしいもの、造形のおもしろさ、そういう観点から長らくウチの担当とコラボしてほしいなというところがあるんですが、どっちかというと単純にいちメーカーとしての立場がしっかりしつつ秋葉原店はミリオンガチ勢スタッフで有名な企業さんでもあるので、担当周りにオファーなりグッズ化のお声がかかるのは薄ーい望みとしてくらいで期待してます。ともあれ続報をまとう。


11/2 作業を進める日

・ここしばらくずっと難産に苦しんでいた絵の作業、やっとまとまった時間をとりつつ方向性が固まったので一気に線画の完成~着色くらいまで進めた。

そんなわけで特に報告できることがないので夕飯のハンバーグと調理中のたまねぎを御覧ください。最近、たまねぎはある程度ざく切りでもうまく焼けばおいしいハンバーグになるんじゃないかって思うことがあったんだけど、これが本来の刻みたまねぎとハンバーグだったな……って……


11/3 いったん作業が完了する

・前日に続き、買い出しとか外食とかをはさみつつも一気に絵を背景とか描き込みとか進めていったんの完成稿まで持っていった。

・完成物はしかるべきタイミングで紹介できればと思いますので、またその時によろしくお願いします。

・あと久々にエナドリをキメながら作業をしてたら変な夢を見た。


そんなかんじの1週間でした。
ずっと完成させたい……でもどうしてもコレという感じにならない……と悩んでた作業が一段落ついたので、来週は残作業をしつつも積んであるプラモとか食玩とか、ゲームとか着手して過ごしたいなーとか思ってます。

ほなな。

いいなと思ったら応援しよう!