見出し画像

2024年12月 1週のこと

ごきげんよう、空き箱です。
とうとう2014年が残り4週間とちょっとになってしまった。この週報も1年間が経とうとしてるわけですが、果たしてなにか成果のようなものが生み出せているのだろうか。
ともあれ今週もいつもどおりあったこと思ったことを記録しよう。



12/2 スタバカードを貰ったのだが

・少し前に贈り物で3000円分のポイントが入ったスターバックスカードを貰った。のだが、あんまり平日にスタバを使うことがなかったので使うタイミングを逃し続けていたので、スタバのHPでアカウント登録をしてカードを読み込ませたっきり使ってなかったのです。

・で、いっぺん使ってみるか!とスタバで昼休みをとることにしたんだけど、マイページに登録してあるカードからどう支払いをすればよいか分からなくてレジで無駄に時間を過ごし、出直すハメになった。こ、こんなはずじゃないんだ……私はレジでサッとスタバカード支払いをして軽食を取るデキる大人の姿を見せるつもりで背後に軽い列を作る情けないオッサンになる気はなかったんだ……

(じゃあマイページのカード管理画面はなんなんだよ)

結局、直後にマイページではなくモバイルオーダーのページにカードの支払いページがあることを知ったんだけどもう態々レジに出直す気はなくなったのでそのままモバイルオーダーからスタバカードのポイントで注文を済ませて無事に昼食をとることが出来た。最初からモバイルオーダーを使えば一番スタイリッシュだったんだよ……

・やばいな、こうやって日常で使うツールのリテラシーについていけてないオッサンに自分がシフトしていくのかと思うと恐怖があるな。単純に見切り発車で使ったことないサービス使ったからだろ。

(主食よりデザートのほうがカロリー高くない?いや、どっちも高い。)

ただ、いずれにしてもスタイリッシュな大人は昼からブリトーと季節もののフラペチーノは注文しないんだよなあ……


・前日に組んだデスザウラー、机の上で眺めたり動かしたりしておしまいだったので改めて廊下で動いている様子を撮影した。

撮影中に猫が寄ってきてめちゃくちゃ腕に猫毛がついてるのが映り込んじゃった


12/3 アンテナはどれだけ張っといても足りない

・最近になってベルトまで買ってつまみだしたガヴのゴチゾウちゃん。買い逃したヤツの再録とか新商品情報がないかなーと思って公式のおもちゃ情報のXとかを見ているとちょいちょい新しいゴチゾウの販売とか店舗限定品の情報が飛んでくる。

・店舗限定品はそもそも東京とか大阪みたいな公式ストアのある地域住まいじゃないからもうしゃーなしなとこがあるけど、新商品は日中に情報解禁ポストをみる頃にはもう量販店とかのECサイトで売り切れてるみたいなことがザラなので悩みものです。たぶん予約自体は日付変わったくらいの深夜に始まってるんでしょね。

・プラモとかもそうだけど如何せんバンダイの玩具とかはECの予約解禁タイミングが分かりづらくて、気づいたらもう予約締め切ってるみたいなことが多いのでなんとかもう少し気軽になんでも買いたい時に買えるような風になってくれねぇかなぁとは常々。

・タカラトミーなんかはそのへん分かりやすくて、だいたい少年誌の発売タイミングと一緒か事前にSNSとかで告知された発売日の0時から予約が始まってくれるのであまり困ることはない。一時期前はボーイズトイとかも即予約完売とかあったので気を張ったけど今はそもそも即枯れる商品もそんなないしなあ。


12/4 予約とか新情報、あれこれ

・前日にバンダイやらタカラトミーやらの予約の話をしていたが、ちょうどゾイドのAZシリーズの次弾、AZ-09 ジェノザウラーの予約がはじまった。

・デスザウラーが情報の初出し……計画スタートの方から1年以上かかったのを思うとすごい速度での予約開始だし、そのデスザウラーが大型商品だけあってそれなりなお値段だったこと、それ以前の商品が全部ライガー系で内部フレームがある程度流用だったこととかを思うとどんな商品スペックになるのやら……って思ってたので妙にリーズナブルな商品に錯覚してしまう。もちろん絶対的に高額商品に決まってるんですが……

・価格はどうあれ、当時もそれなりに思い入れの深かったジェノザウラーがデスザウラーに続いてブラシアップされた姿で商品化するのはちゃんと楽しみです。歩行のリアルさはもちろん個人的にはちゃんと尻尾の吸入フィンが開けるようになっただけでかなり嬉しいよ。


・あと朝ににわかにSNSがにぎわっていると思ったら、急にガンダムシリーズの新作アニメ・機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)のアナウンスがあったらしいと聞く。

・なんでも株式会社カラーとサンライズとの共同制作らしく、エヴァや往年のガイナ作品でみたようなスタッフの皆さんとすごいよく知ってるあのフォントがデンと出る予告映像とか、すごい曲線的なデザインの主役機・ジークアクスとか、なるほど飛び込んでくる情報のインパクトがものすごかったですね。

あとキャラデザが西尾維新作品とかさいきんのポケモンのキャラデザで絵を描いてる竹さんってのもあってすごい好み。


・で、来月には映画館で先行公開する上に同日に先行してプラモも売ります!という爆速マーケティングまでアナウンスされたわけで、昨日あんな話をしたのにまたいまいち開始日時の分からない予約とにらめっこしなきゃいかんのか…?という話になる。まあ結論、即日お昼過ぎにははじまってましたが。

・ムビチケも来週には販売するらしいので、近場の映画館で観れるなら観に行こうかなとか思ってます。そうそう、気になる点のもうひとつとしてデレマスでよく知ってる黒沢ともよさんが主人公のキャストってのもあるので。この間新作ガンダムの主人公がデレのアイドルになったかとおもったら、今度はデレのアイドル先にやってる人が新作ガンダムの主人公になるとは。まあ水星もライラさんのキャスト実装ももう1年以上前ですが……え?もう1年以上前なの?ウソやん………


・デレステ10周年で募集しているアイドルの名台詞に応募するために担当アイドルのコミュやテキストを片っ端から読み漁ってみた。

・いかんせん選出できるセリフがデレステに限られてしまうというのが割とネックで、そもそも実装カード数が少なかったりその実装カードもモバの輸入カードだったりするアイドルだと詳細な文脈が伝えきれないセリフが多くなってしまうという問題があるので結構選出するセリフに迷ってしまう。

・どのみち、あまり担当しか読み取り切れないセリフを選んでも見る側と温度差が生まれかねないので、うまいことフレーズとしてキャッチーでなおかつアイドルのことがよくわかるセリフをもうすこし考えてみようと思う。来週末には期限だから忘れんようにやんないとだが……

・あと副次的に、改めてアイドルのセリフやストーリーを順々に観ることで、現状自分の中で当然と思っているアイドルのポリシーや精神性みたいなものの整合性や成立までの流れみたいなものを再確認できるのでわりと楽しい。もちろんメタ的には人が作っているものとして一貫性の真偽を疑わなきゃいけないんだけど、とはいえ慣れ親しんでいるが故の勘違いや忘れてることがないかは意識しないとね。


12/5 ほねほねX、買えず

・デレステのフェスもあっという間に過ぎてもう今年最後の限定ガシャが更新さ

わァ……ぁ……(恐怖)

・デレステ君、蘭子ちゃんのドミナントからこの間のしきちゃん、フェスのマキノさんと人気の高いアイドルの頬を染めたらチョロいP達は堕ちると味を占めているフシがありませんか?そんな商魂が透けて見えるような方針に我々は決して屈しないのだが?

SSRの一枚も出なくて最低保証を積み上げてムキになっただけなので屈してないが???

・多分もう今年の私の運はこの間のエキスポのミニライブの整理券で尽きたんじゃないかと思う。出来心でガシャなんて引いてはいけない。屈してはならないのだ。


・ここ最近ちまちまとほねほねザウルスを集めていた理由でもある、ずっと気になっていたゲーム、「ほねほねザウルスX」の発売日になった。

・予約はせずにダウンロードで買おうと思っていたのだが、最近SwitchのACアダプタが故障してドックに繋げなかったことを今更思い出し、帰りの足で量販店によったらまさかのアダプタが売り切れ。仕方なくウェブで注文して、ついでにソフトもカートリッジ版を一緒に注文したのだが、ACアダプタが最短で土曜しか届かないので明後日までプレイはお預けになった。


12/6 仕事の足

・急な出張が入り、早朝から都内まで出かけることになった。幸いに14時過ぎくらいには現地で終業したので、90分くらいの空き時間に辛うじて寄れそうな秋葉原のコトブキヤに寄る。

来年春発売のゼニス・リヴェール
先日のイベントでの作例

店内には未発売の予約中商品のサンプル展示やイベントなどで公式のスタッフさんが作った作例などがあちこちに並んでいてしかも写真OKなため、あれこれと眺めたり写真を撮ったりしていたらあっという間に時間が押してしまった。

・あとアニメイトやゲーマーズなどで開催しているはずだったシンデレラガールズのサイバーガールフェアの商品がコトブキヤ店内でも販売していたので、あにぷちのイラストのころっとアクリルフィギュアを一つ購入して帰路についた。

きらりが当たった。サイズも手頃でかわいらしいのでぜひシリーズ化してほしい

・しかし今年はもう都内に出張することはないと思っていたところに急も急だったし、それがよもや千葉に遊びに行く前週、しかも翌日にも朝一で量販店に並びに行くつもりの日に入るとは………ちゃんとエキスポに向けて体調も整えないとだ。


12/7 はじめてのAC、そしてほねほね

・先々週よろしく、予約が出来なかったプラモを入手するために早朝から量販店の店先へ整理券を貰いに行く。

・今回目当てだったのは30Minutes Missionsシリーズから出ているAC6シリーズだったのだが、9月頃に発売した第1弾は当日購入を見送ったものののきなみ整理券がないとぜんぜん手に入らなかったと聞くうえ、その後再販などがされた感じもまったく目撃できなかった。で、先々週のあの異常な行列を見た後だと、最近のプラモ整理券ってあれくらい用心しないとなのか…?という心理が働き、6時過ぎくらいには着くように出かけるに至ったわけだ。

・結果、私が到着した頃には先に待機列エリアで一人お客さんが待っているだけでそこまでの行列は出来ていなかった。その後1時間後くらいには20人前後くらい、最終的に整理券を受け取って先行入店でようすを見た感じでも20箱くらいは店頭にも商品が残っていたように見える。

・この日整理券が配られたのは30MMの商品……本体のORBITERと武器セット、それとACではない30MMの新商品の計3種だけだった。まあそれを鑑みても多分8時くらいの到着でも結論だけ言えば何とかなったっぽいが……こればかりはなんとも言えない。

・この間は恐らくガンプラとライダーのゴチゾウに始まり、その他にも大量の商品が整理券配布だったからああなったんだろうとは思うけども。次週にはRGアカツキとかゴチゾウの新商品が出るからまたそんくらいの行列になってるのかもね。私は今度は朝一でアイマスEXPOに行くのでもう行きませんが……


・ともあれ、そうこうあって無事にはじめてアーマードコアの30MMを入手することができた。

主人公の初期機・LOADER4で知られる機体、ORBITER

実際に手に取ると凄い手ごろなサイズで、普段の30MMとは肘膝まわりの互換性はない構造ながら、帰宅後に2時間ちょっとの空き時間で組めるくらいには気楽な組み立て感だった。それでこの色分けとディテールのマシンが組みあがるのだから相変わらずバンダイの造形技術はわけがわからない。

30MSの晶葉ちゃんと並べてもこれくらいのサイズ感。モノによっては期待サイズにブレのある1/144のガンプラよりも背はちっちゃめかもしれない。

ワハハ、仕事の時間だぞ

肩の関節や腰回りのボールジョイント巾、あと武装類の3mmジョイントは30MMと共通規格なので、30MSの肩から先を付け替えたりして遊ぶこともできる。第1弾のスティールヘイズの腰をシャニの女の子に取り付けてた人もいた気がするので多分腰のジョイントも繋がるっぽい。

・単体としても出来が良くて飾ってるだけでも楽しいし、こうやって同じレーベルの共通規格以下でいろんな版権キャラがリンクできるのは楽しいですね。今後は他にも色々なタイトルのキャラをプラモ化するシリーズも展開されるらしいので、販路が安定するころには色々なキャラクターがアセン(魔改造)されていくのかもしれない……


・ほねほねザウルスXのソフトと替えのACアダプタも無事に届き、夜に作業通話を開きながらさっそく少し触れてみたけど……このゲーム、滅茶苦茶面白ェ……


穴と軸さえあればあらゆる角度で好きなパーツを接続できる

・やれることは当初の触れ込み通りで、101種類ある平面フィールドのステージを自分で組み立てたほねほねザウルスで動き回って攻略する、ほんとうにそれだけなんだけど、その自由度がとにかく高い

・それでいてアクション面もスタミナ管理やスキル構成の管理、さらに強化をするためのパーツ集めや強化上限を上げるためのジェム集め……やってることがだいたいこの間までやってたダークソウルと変わらない。なんなら油断すると囲まれてタコ殴りにされるザコ敵やちゃんと回避とか距離詰めに頭を使う必要のあるボス戦とかも含めて妙にソウルみを感じる。

・こういうアクションゲーを自由にカスタムした自分の推しほねほねザウルスで遊べるというだけでえんえんと時間を溶かせるほねほねザウルスX、まちがいなく良ゲーです。これもっとちゃんと広報打って良かったと思うよ…!?


12/8 休息

・連日朝一で活動したのでゆっくりと家で過ごす。

ORBITERと一緒に買った武器セットをくんだり、

推し恐竜が使えるようになった

ほねほねザウルスXを進めたりして過ごした。

ゴテゴテに武装してメインにする  推しなので

本当にそれだけの日。ほねほねはなんかもう少し詳しく語りたい気持ちもある。みんなに遊んでほしいけど…マルチプレイができないのが玉に瑕か。


そうこうして1週間です。
もう来週にはEXPOを控えているのに自分の準備はあんまし出来てないな…!?
なんとか体も健康に保ちつつ、支度を進めてやっていきます。

ほなな。


いいなと思ったら応援しよう!